映像配信のご案内はこちら
引き続き、「マグダラとヨハネのミステリー」という本から要点を取り出して解説をしていく。本の著者と私(竹下氏)の考え方はかなり違うが、示唆に富む重要な内容を含む。この中から、現代の陰謀と言われているものの全体像を把握するために、今回はマグダラ崇拝について更に詳しく説明をしていく。
前回はカタリ派の概要とアルビジョア十字軍による弾圧ついて説明をした。今回はカタリ派の思想がどのようなものであったかを解説する。カタリ派の思想は、グノーシスの思想がそのまま宗教となったものである。グノーシスはこれまで詳しく解説してきたので今回の内容は理解しやすいと思われる。
今回のテーマは「リストラなんか恐くない」ということで、これは非常に難しい問題である。実際問題として、リストラというのは非常に大変であることは事実であるし、必死にならないといけない。しかし、一生懸命生きることと、それが恐いということは違うことである。リストラという逆境を乗り越えることで精神的には成長するチャンスであるし、家族と向き合い真剣に生きる努力をした人には素晴らしいチャンスになる。また、今の世界情勢を理解し、私達が進むべきヴィジョンを持つことで、リストラを生き抜くことができる。
「リストラなんか恐くない」の講義に対する質疑と応答。
幾つかの質疑を通して、他人や自分自身に対する欲求や正しい対処の仕方。また、本当に幸福になれる価値観、他人からの評価や才能について、疲れない正しい働き方についても触れた内容となっている。
テンプル騎士団の創設に関与した者たちは、なぜ北の方の地域に集中していたのか。表の歴史だけでは解明出来ない謎や隠された真実を、歴史的遺物や伝承を総合的に検証して明らかにしていく。
前回から「マグダラとヨハネのミステリー」という本に沿ってテンプル騎士団について解説をしている。今回はテンプル騎士団が手にしていた秘密、そして彼らが何を伝えようとしたのかという全体像を見ていく。本質的な部分に関しては次回からの講義で、詳細に追求して行く。
人気の高い東洋医学セミナーの中の雑談の中から、五行類型論(体癖)に関するものを取り出し、理解を深めるために竹下家のエピソードや様々な人間模様を例にとり解説していく。
引き続き、東洋医学セミナーの中から五行類型論(体癖)にまつわるものを選び出し、竹下家や竹下家の周りの出来事、社会的な事件を例に挙げ解説をしていく。
今回は、ダン・ブラウンの「ダ・ヴィンチ・コード」の中から部分的にテキストとして取り出し、テンプル騎士団と秘密文書について見ていく。加えて、「封印のイエス」から重要な部分を取り出し、フリーメーソンとの関係や秘密文書の影響力、また秘密伝承の中の偽装やハイアラーキーたちの壮大な隠蔽工作の一端に触れる。
前回はサングリアル文書と呼ばれるテンプル騎士団が掘り出したと考えられている秘密文書について説明をした。今回もダン・ブラウンの「ダ・ヴィンチ・コード」から取り出してテキストとし、サングリアル(聖杯)という言葉が持つ王家の血という意味から、血筋に焦点を当て見ていく。
シャンティ・フーラ 映像配信
絞り込み検索や並べ替えができます。
