映像配信のご案内はこちら

シャンティ・フーラ 映像配信

絞り込み検索や並べ替えができます。
カテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
サブカテゴリー
並べ替え
検索中です...

家族の絆 〜親子(7):子育ての知恵(無分別の愛)〜

55 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 5 (55 人の評価・計 274 点)
子育ての講話の中で話していることは、夫婦関係や上司と部下の関係、ペットとの関わり方、基本的な関わり方は全く同じである。ただ、人間関係の密度によって濃度が濃くなるか薄くなるかだけである。学校では、物の扱い方や筋道を立てて考えることは教えてくれるが、それを超えた次元にある人と人との関わり方という一番大事な部分は教えてくれない。今回は、『子どもが育つ魔法の言葉』という本の中から、そこの部分の話を見ていく。

宗教学講座 初級コース 第11回 自己と世界(1)

55 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 5 (55 人の評価・計 274 点)
これまでインド哲学から特にウパニシャッドの哲学的世界、そしてアートマン、解脱を中心に話してきたが、近く仏教について話す予定である。そこで、仏教が説く無我の論点を理解し、アートマンの存在を認めない仏陀(ゴータマ・シッダールタ)の真意を汲み取るための準備として、今回と次回の二回の講義で自己・アートマンについての理解を深める。

家族の絆 〜夫婦(6):愛のヨガ(気の交流)〜

55 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 5 (55 人の評価・計 274 点)
前回、ルドルフ・フォン・アーバン博士の『愛のヨガ』という本の中から、性交渉における非常に重要な部分として3つの例を取り上げた。今回は、非常に貴重な第4番目の例を見ていく。

家族の絆 〜親子(6):子育ての知恵(世界観)〜

55 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 5 (55 人の評価・計 274 点)
これまで『子どもが育つ魔法の言葉』という本を参考にして話をしている。現代の社会では、ほとんどの人々の価値基準が“何を持っているか”であり、それによって人の価値が決まると思われている。それは、社会的地位・財産・年収・才能などである。このような物質的な価値観の中では、どうしても競争や他人との比較というものが出てくる。本当に大切な価値観、大切なことは何なのか。揺らがない世界観を身に付けて頂きたい。

宗教学講座 初級コース 第9回 意識の進化と界層(5つの鞘と3身体)

55 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 5 (55 人の評価・計 274 点)
今回はまず、インドの哲学・宗教の概念「5つの鞘」、「3身体」、「霊的進化の段階」を概説する。次に、ウパニシャッド以来、進化段階4.0以上の者は「解放」に達した者と言われ、輪廻からの「解脱」者と混同されているが、「解放」の意味を、講師の実体験に基づき身体論の立場から見ることで、この誤解を解く。最後に重要度は低いが、仏教における4種類の「解脱」の概念を意識の界層図を用いて整理する。

家族の絆 〜夫婦(5):愛のヨガ(カレッツァ)〜

55 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 5 (55 人の評価・計 274 点)
ルドルフ・フォン・アーバン博士の『愛のヨガ』から、私(竹下氏)とほとんど同じ世界観が書かれている序説を前回紹介した。性交渉が夫婦関係の要になる最も重要なもので、夫婦関係の成否を決めてしまう。今回は、夫婦が性交渉を通じて至上の喜びを得るために、避けては通れない最も重要な部分について、3つの例を取り上げる。

宗教学講座 初級コース 第8回 意識の進化と界層(ウパニシャッドの哲理2)

55 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 5 (55 人の評価・計 274 点)
前回に続き、ウパニシャッドの哲理を見ていく。今回は「カルマ(業)を無くさないと解脱できない」と「解脱者はカルマを超越している」という世界観の成立過程を見、これらの世界観に含まれる誤りを実例を挙げながら正していく。結論として、いかなる聖典であれ、その内容を盲信して崇拝する事の愚かさが分かる。

家族の絆 〜親子(5):子育ての知恵(優先順位)〜

55 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 5 (55 人の評価・計 274 点)
『子どもが育つ魔法の言葉』という本を参考にして、親子関係の大切な部分を話している。要点は、価値観を定めないと幸せになることが出来ないし、子供をきちんと育てることが出来ないということ。そして、優先順位が非常に重要であるということ。幸福になるための考え方を身に付けて世界観を構築し、それを実践していくことが大事である。しかし現実には出来ない。それは、具体的な物事の判別・識別がついていないからである。そういう意味で、今回は示唆に富む文章が多い。

宗教学講座 初級コース 第7回 意識の進化と界層(ウパニシャッドの哲理1)

55 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 555 votes, average: 4.98 out of 5 (55 人の評価・計 274 点)
今回と次回の2回で、ウパニシャッドにある思想・哲学の流れと、その中の問題点を概観し、意識の界層を用いてその問題を整理していく。そして、ウパニシャッドの哲人らが正しい見解へ到れなかった最大の原因が、彼らが持つ、ある「固定観念」であることを指摘する。