 
[スタッフ日誌]第79回「きらめきの花さん 上映会 ご案内とご報告」
 
  
    皆様、こんにちは。
    きらめきの花さんが最初に上映会を始めてくださり、今年で4年目に入りました。
    昨年秋のシャンティ・フーラ交流会には、関東近辺からいらした参加者の方が多く、“関東でも交流会や、上映会、東洋医学セミナーの勉強会等何かありませんか”と仰る方もおられました。私たちとしても、上映会の開催地域が広がること、そしてまた情報交換の場があることは、ありがたいと思っています。これらに関してまた、皆様のご要望等、収集できる何かを考えていきたいなと思っています。
  
    さて、きらめきの花さんは、広島市では、今後しばらく2か月に1回の開催予定だそうです。ボランティアで行ってくださっているのですから、私としては、身体も心もご無理の無いようにと願っているのです。
    主催者、参加者のどちらにとっても、なるべく負担がないような、上映会の開催間隔、開催日時であればいいなと思っております。
  
◆ 1月25日 きらめきの花さん 上映会のご紹介◆
◆ 12月23日 上映会のご報告◆
 
    
      日時 :12月23日(日)13:30~16:50
      上映内容:幸福と徳目(後半)~慈悲喜捨の教え~57分
      場所 :広島市東区民文化センター3F 小会議室
    
      年末のお忙しい中、参加してくださった皆さま、
      本当にありがとうございました。
      ~~幸福と徳目(慈悲喜捨の教え)から印象に残ったこと~~
    
      慈~幸福な人をみたら・・・
      ああよかったなあ~ああいう人が沢山増えればいいのにな~
      世界が本当によくなるよなあ~・(慈しみの心)
      悲~不幸な人をみたら・・・
      何とかしてあげたい。助けてあげたいという気持ちをもってほしい。
      (悲しみの心・哀れみの心)
      喜~有徳の人をみたら・・・
      それを喜んで、ああ自分もそういう人になりたい。
      ああいう風になろうと思ってほしい。
      捨~不徳の人には係わるな。無関心であれ。
      人間が最も難しいのは「捨」の教えなんです。人間は真実でなく情で動く。
      邪(よこしま)な人は確かにいる。
      だが、昨日の私もそうではなかったか?
      そして今日の私は少しはましになっていないか?
      だから彼に忠告しようとするな。
      邪な者も明日は少しはましになっているかもしれない。
      積極的にこちらからかかわりを持とうとするな。
      向こうから助けてくれと言ってきたら適切にアドバイスして
      それ以上深いかかわりを持たない。距離を上手に保つ。
      情というものを突破しないといけない。
    
      この度は私にも多くの方々が心に寄り添って、
      幸便を届けてくださいました。
      こころよりありがたく感謝の思いでいっぱいです。
      ゆっくり歩き出しております。
      今後とも、どうぞよろしくお願い致します。
      
きらめきシスタ~ズ


 
 
 印刷
印刷

 
  


 
  




![[スタッフ日誌]第75
回「ココペリーナの風さん 上映会ご案内とご報告」](https://shanti-phula.net/ja/blog/wp-content/uploads/2015/01/staffdiary-eyecatch-parta.png) 

