アーカイブ: ユーモア

[常識的に考えた]【国際】米国「他国は暴力により介入すべきではない」 UAEとエジプトによるリビア空爆を批判

竹下雅敏氏からの情報です。
 アメリカがジャイアン国家(ジャイアニズム)であることが、かなりの人に認識されるようになって来たと思います。日本はスネ夫だと考えるとわかりやすいと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
【国際】米国「他国は暴力により介入すべきではない」 UAEとエジプトによるリビア空爆を批判
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[猫飯]命がけで野々村議員のキーホルダー作ってみた!

竹下雅敏氏からの情報です。
 なかなか面白い動画です。クライマックスは3分10秒〜3分40秒なので、お見逃しなく。
妻も息子もこの動画に出てくるプラバンに興味を持ったようで、さっそく買って来て、第一弾フンニョーラちゃんストラップを作っておりました。結構うまく作れるもので、さらに技術を磨き、将来シャンティ・フーラのプレゼント企画の一品にまで仕上げたいと考えています。
(竹下雅敏)
――――――――――――――――――――――――
命がけで野々村議員のキーホルダー作ってみた!
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[ワロタニッキ]「私は宇宙艦隊司令長官ミッターマイヤー元帥である」と話すロボット掃除機

竹下雅敏氏からの情報です。
 結構良い企画だと思います。これで反応を見て商品化を検討するのではないでしょうか。妻が好きそうな動画なので、見せるとバカ笑いしておりました。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「私は宇宙艦隊司令長官ミッターマイヤー元帥である」と話すロボット掃除機
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[らばQほか]猫「どうしても伝えたいメッセージがあるニャーー!」ドア越しに何かを訴えてくる(動画)

竹下雅敏氏からの情報です。
 ふっふっふ。この猫を掴まえて殺そうとすると、少年の姿に戻るのですよ。信じられない方は、下の記事をご覧ください。(もちろん冗談です)
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
猫「どうしても伝えたいメッセージがあるニャーー!」ドア越しに何かを訴えてくる(動画)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
————————————————————————
これは、アフリカで実際に起きていることだそうです。
転載元より抜粋)
http://beforeitsnews.com/paranormal/2014/08/nigeria-supposedly-has-shapeshifters-says-boys-are-turning-into-cats-2473614.html
(概要)
8月6日付け:

8ddbff644659449743d565f158f8789a4326de55
ナイジェリア、ポートハーコートの警察官は、いつでも猫に変身することができる少年達がいると伝えています。

警察署の前を猫がうろついていたため、警察官はその猫を捕まえ殺そうとしたところ、突然その猫は少年に変身したのです。

猫から変身した少年は、彼自身も他の少年達も、人間の血を吸い病気を移す目的で猫に変身していると告白しました。

この少年は、ウォマディと呼ばれる男から猫に変身する方法を教えてもらったと言っています。

この地域のリーダー(Eze Ndubueze Wobo)は、霊的指導者(複数存在)と呼ばれる人物から話を聴くことができました。彼によると、少年の話は事実だそうです。指導者達は、学校に通う少年たちを集め、ショウガ科の果実、地酒(ジン)、コーラの実、ビーフロールなどを用いて彼らと親しい関係を築くのだそうです。

[動画]亀さんブチ切れ!遊んでたボールを2回も犬に横取りされて堪忍袋の緒が切れるカメ

竹下雅敏氏からの情報です。
 カメが怒っているのが、これほどはっきりしている画像は珍しいです。
(竹下雅敏)
————————————————————————
亀さんブチ切れ!遊んでたボールを2回も犬に横取りされて堪忍袋の緒が切れるカメ
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。