注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

斎藤元彦は自分への批判文書は「誹謗中傷性が高い」と即、告発者探索し、いまだに公益通報だと認めず
— ふっちゃん (@ashitawawatashi) May 14, 2025
それに比べ、県職員であろう名前が入った県保有情報は「公益通報に当たると指摘がある」とのらりくらりと言い逃れし、何ヶ月も放置
それだけでも斎藤元彦が身勝手で無責任な首長だと断定出来る… https://t.co/igbt2pxGMm pic.twitter.com/Y1Y18P7WzF
斎藤元彦、どんどん追い詰められて来たね
— ふっちゃん (@ashitawawatashi) May 14, 2025
国会でも質疑中に個人名を出され、日本政府が継続する限り、国会議事録にその名を残した斎藤元彦
すごいね(褒めてない)#兵庫県知事恥ずかしい https://t.co/o2OJrN3Che
ジレとるなぁw
— 菅野完 (@noiehoie) May 12, 2025
お気に入りのタオルケットとかぬいぐるみにしがみついて離さん子供みたいになっとる。
【速報】斎藤知事4時間超の“パワハラ研修”終える “公益通報”への対応は研修を踏まえても「適切だった」|日テレNEWS NNN https://t.co/4igFChTrTG

・2025年5月12日、斎藤兵庫県知事によるパワハラの事実を認定した第三者委員会の報告書などを踏まえ、斎藤知事を含む県幹部がパワハラ防止研修を受講した。
・しかし、研修を終えた後にも斎藤知事は、相変わらず「(自殺した元県民局長への仕打ちは)適切だった」と強調。ネット上で怒りの声が殺到している。
【速報】斎藤知事4時間超の“パワハラ研修”終える “公益通報”への対応は研修を踏まえても「適切だった」
兵庫県の斎藤知事の職員へのパワハラ行為などを認定した第三者委員会の調査報告などを踏まえ、12日、知事を含めた幹部職員に対する研修が行われました。時間は4時間を超え、斎藤知事は終了後、「長時間にわたる研修だったが、大変充実した研修だった」と述べました。
また、「風通しの良い職場づくりに向けて職員とのコミュニケーションが大事、業務の目的を共有しながら組織マネジメントをすることが大事ということを教授いただいたので、しっかり生かしていきたいと考えている」と述べました。
そのうえで、“公益通報”への対応に問題なかったという認識かを問われると、「1号通報が事業者として通報しやすい環境を作っていくことが大事と学んだ。(3号通報については)これまで述べたとおり、県の対応は適切だった」と述べました。
3月に公表された第三者委員会の報告書では、出張先で20メートル手前で公用車から降ろされて職員を叱責したことや机をたたいて叱責したこと、夜間や休日にチャットで指示や叱責を繰り返したことなど10の行為がパワハラにあたると認定したほか、元局長の告発行為は「公益通報」にあたると判断し、知事が告発者捜しを指示したことや元局長の公用パソコンを強制的に取り上げたことを「違法」と認定。去年3月に「ウソ八百」「公務員失格」などと発言したことについてもパワハラだと指摘していました。
~省略~
【ytv 2025.5.12.】
» 続きはこちらから
普通の公職者であれば、この時点で己の至らなさを恥じて辞職をしそうなものですが、斎藤知事は異次元でした。
パワハラの指摘を受けた斎藤知事は「パワハラ防止研修」を受けることになりますが、受講を5ヶ月間も引き伸ばし、5月12日にやっと4時間を超える研修を受けたそうです。研修では、公益通報者の探索が法律で禁じられていることなどについて大学教授が解説したと伝えられています。
終了後、斎藤知事は神妙に「しっかり生かしていきたいと考えている」と述べ、おお、そうか、やっと分かったかと思いきや、3号通報については「これまで述べたとおり、県の対応は適切だった」と、4時間もかけた研修がパァみたいな返答をしました。ゆるねとにゅーすさんの記事には「元彦だけ追試やな」という秀逸なコメントがありました。
国からも県からも学者からも「違法ですよ」と指摘されてなお「適切でした」と言い返せるこの鈍感力と厚かましさはどこから来るのか。維新の後ろ盾によるものか、さらに維新の背後の勢力あってのことだろうか。