グルタミン酸ナトリウムと精神疾患は関係がある?

おい!
うつ病、アルツハイマー、強迫神経症、自閉症などの精神疾患に、グルタミン酸が関係あるって知ってたか?

ほえっ? いきなり、なんの話?
認知症の薬って知ってるか?

へえ〜 そんなのできてたの? 医学の進歩はありがたいね。

なあに、アホこいてんだよ。
認知症の薬、調べてみたら2種類あるぞ。
コリンエステラーゼ・阻害薬と、NMDA受容体・拮抗薬。

むづかしい〜 なんのこっちゃかわからんわ。

アルツハイマー患者の脳の中で、
アセチルコリンってのが減ってたそうな。
んでもって、増やしゃいいってことで、そいつ
を分解する酵素を阻害するのがコリンエステラーゼ・阻害薬。 おい、聞いてるか?

ううう、減ってるから壊させないで、増やすってこと?

その通りっ! 続けるぞー。
もう一方の認知症の薬は、NMDA受容体・拮抗薬っていう・・・

NMDA? じゅようたい? きっこうやく? なんのこっちゃ?

こいつのこと調べた時に、なんかピンと来たんだよ。
NMDAってのは、N-メチル-D-アスパラギン酸の略だが、覚えなくてもええぞ。

覚えるって・・試験でもするつもり?
NMDA受容体とは、NMDA型・グルタミン酸・受容体のことだ。
グルタミン酸?! そっかあ〜くろちゃんが最初に、精神疾患に関係してるとかなんとか言ってた。

お、おめえ、よく聞いてたな。
グルタミン酸。聞いただけでおおっ!っと来るだろ?

もしかして、グルタミン酸ナトリウムのこと考えてるの?

ピンポーン!
グルタミン酸にナトリウムをくっつけて、グルタミン酸ナトリウムとしたのが味〇素に入ってるMSG(Monosodium Glutamate)。
別名、悪魔のMSG。
最近は「調味料(アミノ酸)」とか、「うまみ調味料」って名前に変わってるけど、おんなじものだからな。
スーパーにあるものはほとんど全てに入ってるぞ。マヨネーズにも、ケチャップにも、味噌にも、しょうゆにも、みりんにも、緑茶にも、おせんべいにも、ハムにも、漬物にも・・・

調味料(アミノ酸)かあ〜〜一時は「味〇素」って敬遠されてのに。
怪しげな『味〇素』の筆頭株主!

2年前の
時事ブログでも紹介される。この動画は必見だな。

なになに?
「ワシントン大学の精神科医で神経病理学者であるJohn Olneyさんは、
生まれたてのハツカネズミに多量のMSGを注入した結果、脳障害やその他の問題が確認された」。

ところが最近じゃあ、
「人体も産生してるグルタミン酸、つまりアミノ酸だから安全」とか言われてる。「心配なら取り過ぎないようにすればいい」とか。

たしかにアミノ酸って言われると、体にいいような気がする。アミノ酸入りのサプリもたくさん売られてるよね。

こっからがおれの疑問。
それならいったい、味〇素のどこが悪いんだよってことだよな。
化学物質だからって言う人もいる。しかし今は、味〇素も石油からは作られてないんだ。
1.サトウキビ(実際は廃糖蜜)を絞って煮詰める。
2.煮詰めた糖蜜に、糖からグルタミン酸を産生する菌を入れる
3.十分に発酵させたら乾燥させる
4.
グルタミン酸ナトリウムの結晶を集める
いかにも自然物って感じだろう?

ほんとだ、
サトウキビからできてるから安全だって思っちゃうよね。ヤシノミ洗剤も原料がヤシノミって言うけど、ほんとは合成洗剤だからねえ。

味〇素も白い粉だし、くすりって言えばそういう感じがするよね。

で、くろちゃん調べたの?
これって、もしかしてグローバリズム? 日本を牛耳っているNWO?
NWOを株主にしてる会社が、おれたちの健康にいいもん作るはずねえよな。

それで、しっぽつかめたの?
» 続きはこちらから
みんな
楽しくなること、しってる♪