アーカイブ: 竹下氏からの情報

「新NISA」「日経平均株価の暴落」について語る深田萌絵さん / 日経平均株価の暴落の原因と言われている「円キャリートレードの巻き戻し」に関する解説

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の深田萌絵さんの動画はなかなか面白い。新NISAについて「去年始めたものを今年やめちゃう、暴落したしやめちゃうっていうのは、私は正解なんじゃないかなって思ってるんだよね(6分49秒)」と言っています。
 日経平均株価の暴落については、“早稲田にいる時にね…自分がずっと研究してきたのは、日銀当座預金残高と株価の関係ですね。…日銀当座預金が増えると株価が上がるっていうこの正の相関性がかなり高くて…信憑性も高いというそういう結果が統計上出ているわけなんです。…今、財務省が緊縮やろうとしているわけですよね。日銀当座預金っていうのは、金融緩和をやると日銀当座預金の量が増えるわけですよ。今、横ばいなんですよ。ちょっと減りそうみたいな雰囲気なんですよ。なんで減りそうかって言うと、ザイム真理教は緊縮やりたいので量を減らしたいと思っているんですよ。量を減らしたいところに、利上げって言ったもんだからボーンって(株価が)落ちた”という話の後に、レバレッジをかけて円キャリートレードを行なっていたファンドの投げ売り(9分53秒)に触れています。
 新NISAについては、“乗り換えの時に、1回利確絶対しないといけないわけです。そうすると損が出るようになっているので…トータルで見た時に、本当に税制上の優遇が得られるのかって言うと、結構使いにくいんです(11分58秒)…本当に使いにくい制度を設計することに関しては天才的です。…なので、そんなのを当てにして投資してたらやられちゃうよ(12分36秒)…内需も弱いし、雇用も弱いし、実質賃金26ヶ月マイナスだし、倒産件数も26ヶ月ずっと増え続けてるし、何にも景気良くないんで…株価にプラスになる要素ないんですよ。これだったら別に…金とか買っときゃいいんじゃねって私は思いました(13分22秒)”と話しています。
 日経平均株価の暴落の原因と言われている「円キャリートレードの巻き戻し」に関する解説は、及川幸久氏の動画をご覧ください。より詳しい解説は、“続きはこちらから”の動画をご覧ください。
(竹下雅敏)
————————————————————————
株価暴落で漫画家・倉田真由美さんの姪「NISA辞めた」は正解か!?
配信元)
————————————————————————
配信元)
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください

» 続きはこちらから

ハマス最高指導者のイスマイル・ハニヤ氏の殺害事件に関するいろいろな説

竹下雅敏氏からの情報です。
 8月1日の記事で、7月31日にハマス最高指導者のイスマイル・ハニヤ氏がイランの首都テヘランにある住宅で就寝中に精密誘導ミサイルによって殺害されたことをお伝えしました。
 冒頭の動画の2分40秒で、“7月31日にタス通信が様々な中東のメディアの情報を引用して伝えたところでは、ハニヤ氏はイランのマスード・ペゼシュキアン大統領の就任式に出席した後に、イラン国外の領土から発射されたミサイルにより攻撃されたとのことです”と言っており、BBCは8月1日の記事で、“ハマス幹部のハリル・アル=ハイヤ氏は記者会見で、ハニヤ氏と一緒にいた目撃者の話に言及し、ミサイルがハニヤ氏を「直撃」したのだと述べた”と報じています。
 ところが8月2日のRTの記事『ハマス指導者、ゲストハウスに仕掛けられた爆弾で死亡 – NYT』には、“ニューヨーク・タイムズ紙は、匿名を条件に中東の当局者7人(イラン人2人と米国人1人を含む)に話を聞いた後、ハマス最高幹部がゲストハウスに密かに持ち込まれた遠隔起爆式爆弾で暗殺されたと報じた”とあります。
 さらに翌日のRTの記事『イラン、ハマス指導者暗殺の詳細を発表』では、“イスラム革命防衛隊はまた、調査の結果、「テロ作戦はハニヤ氏がいた家の外から、約7キログラムの弾頭を持つ短距離弾を発射して実行された」ことが判明したと述べた”と報じています。
 キンバリー・ゴーグエンさんは2024年7月31日の配信の中で、この事件について「この事件が起こる数日前、彼らはハマスの指導者達とヒズボラの指導者達を安全な場所に移動させていました。さあ、どこでしょう、ベリーズです。そこで彼らは、死んでいない他の人たちと一緒にビーチでカクテルをすすったり、おそらくシュノーケリングをしたり、最近のベリーズの人々がやっている他のことをしたりできるでしょう。」と言っています。
 要するにキンバリーさんは、ハマス最高指導者のイスマイル・ハニヤ氏は事前にベリーズに逃げていて死んでいないと言っているのですが、イスマイル・ハニヤ氏の写真を見れば、写真の人物が本人であり、死亡していることは「波動」から直ちに分かることなので、キンバリーさんの言っていることは誤りです。キンバリーさんのこうした妄想とも言える言動は、彼女の信用を落とすだけです。
 8月2日の記事で、“イスラエル諜報機関はスパイウェアを仕込んだWhatsAppメッセージを送信し、ハニヤ氏の携帯電話に侵入することに成功した。これによりハニヤ氏の住居の正確な位置を特定し、ドローンでその家を狙ってミサイル攻撃を仕掛けることが可能になった”というレバノン人ジャーナリストのエリア・マニエ氏の説を紹介しました。
 私はこの説が正しいと思っているのですが、このことが広く知られると一般人を政府と企業が一体となって監視していることがバレてしまうので、ニューヨーク・タイムズ紙が攪乱情報を出したのではないかと見ています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【Russia News】8/7 時事ネタ水曜版です🫡‼️
配信元)
————————————————————————
配信元)
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください

» 続きはこちらから

[YouTube]史上最高に賢い猫

竹下雅敏氏からの情報です。
(竹下雅敏)
*リンク先の動画下の最初のコメントをご覧ください
————————————————————————
smartest cat EVER & Australian Shepherd
配信元)

バングラデシュで政変が起こり、延べ20年以上に渡って首相を務めたシェイク・ハシナ氏が辞任し国を脱出 ~「米国が仕掛けたカラー革命であることがほぼ確実」

竹下雅敏氏からの情報です。
 バングラデシュで政変が起こりました。8月5日、延べ20年以上に渡って首相を務めたシェイク・ハシナ氏が辞任し、国を脱出しました。シェイク・ハシナ氏は妹のシェイク・レハナ氏と共に軍用ヘリコプターでインドに出国、イギリスへの亡命を希望しているとのことです。
 シェイク・ハシナ氏の辞任の数時間後、モハンマド・シャハブッディン大統領は軍幹部と政党の代表らの会議を主催し、暫定政府を発足させるとともに、新たな選挙を行うと発表しました。
 バングラデシュでは、パキスタンからの独立戦争に加わった退役軍人の家族、開発が遅れた地域の人々などに公務員採用枠の56%を割り当てる制度が批判を受けて、政府は2018年に撤廃。しかし、下級審が今年6月にこれを覆す判決を出したため、全国各地で抗議デモが起きてインターネットが一時遮断され、夜間外出禁止令が出るなどの混乱が起きていました。
 アメリカはバングラデシュ軍の「自制」を称賛し、暫定政府を樹立させるべきだと述べたとBBCが報じていることと、“スプートニクは、反ハシナ派のアカウントが米国、英国、マレーシアを含む海外から運営されていたことを突き止めた。ハシナ首相は以前、西側諸国がベンガル湾に空軍基地を設置するよう圧力をかけてきたと発言した”というスプートニクのツイートを考慮すると、今回のバングラデシュの政変は「米国が仕掛けたカラー革命であることがほぼ確実」だと言えるでしょう。
 シェイク・ハシナ氏が亡命を希望しているイギリスでは、7月29日にダンス教室で女の子3人が刺されて殺害された事件があり、逮捕された17歳の少年はイギリスで生まれ育ったのですが、両親がアフリカのルワンダ出身だということで、リバプールでは移民へのヘイトデモとそれに反対するデモの参加者数千人が一触即発となるなど、イギリス全土で暴動が起きています。
 イランではハマス指導者ハニヤ氏の暗殺を受け、モスクに報復を示唆する赤い旗が掲げられました。株価の乱高下は続き、これからが本番なのかもしれません。株式市場の専門家エドワード・ダウド氏は「大統領選挙を前に複数のブラックスワンを予測」しています。
 太陽活動は「黒点最大期」に入った。この太陽活動と共に「地球での暴力も過激化していく」というのがIn Deepさんの主張ですが、この通りになりそうな気配が濃厚です。
(竹下雅敏)
————————————————————————
バングラデシュ首相が辞任し国を脱出 デモが大規模化98人死亡1000人以上けが(2024年8月5日)
配信元)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから

半導体大手インテル、2400億円もの赤字を決算で発表 〜 浙江財閥とその一員、AMDの会長兼CEOリサ・スーによるインテル潰し

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日の記事で『ブラックマンデー以来!日経平均が歴史的暴落!今後どうなる?』という動画を紹介しました。この中で「急激な株安の理由」として、“1.米国景気指標下振れ 2.主要ハイテク株の企業業績懸念 3.日米金利差縮小による円高傾向”の3つを上げていました。
 これまで世界の株式を引っ張ってきたGAFAを中心とするハイテク企業の業績に限りが出てきた…そして8月1日には半導体大手のインテルが2400億円もの赤字を決算で発表し大きな話題になりました、と解説していました。
 冒頭の動画は「世界中でIntel製のCPUが次々とクラッシュして大騒ぎになっている事件」を解説しています。“しかも厄介なのが、時限爆弾のような壊れ方をするんですよ。つまり、買ってきた当初は問題なく快適に使えるんですが、3ヶ月4ヶ月と使ううちに徐々に壊れていくんです。…今、もう世界中がパニック状態となって、返品率が短期間で4倍にもなっているそうなんです(9秒)”ということです。
 「これからIntelがしばらく安定するまではAMDを選ぶっていうのが安全かもしれませんね(11分8秒)」と言っています。
 アメリカの半導体企業「アドバンスト・マイクロ・デバイセズ(AMD)」の会長兼CEOは台湾系アメリカ人のリサ・スーです。
 “続きはこちらから”の動画の内容は非常に奥深い。深田萌絵さんは、“インテルのポジション、じわじわとAMDにやられていました。…例の中国浙江財閥(せっこうざいばつ)が裏で何年もかけてインテル潰しをやっていました。…2016~7年ぐらいね、確かアルテラを買収するんですね。インテルがアルテラを買収した際にアルテラ側に入っていた浙江財閥系の工作員が大量にインテルに入り込んでしまうというこういう事態になってですね、「おおインテル危ないんじゃないのか、それは工作員だぞ~」ということを我々は心配していたんです(2分17秒)…AMDのリサ・スーさんも浙江財閥の一員で、この人はですね、(中国)解放軍にかなり技術協力をしているお方で、解放軍の皆さんからはスー・マーマ(お母さん)と呼ばれています。…この人たちがですね、5年ぐらい前からインテル崩しにかかっているなと思っていたんですけれども、今Intelが足元崩れてきているのもこのAMDで…AMDのチップを作っているのはTSMCなんですよ(7分2秒)”と話しています。
 詳しい内容は、動画をご覧ください。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【intel不具合発覚】CPUの設計ミスで世界中でパソコンが次々壊れる事件が勃発!(そしてついに解決策が発表される)
配信元)
————————————————————————
配信元)


» 続きはこちらから