アーカイブ: 医療・健康

高い熱への対処法 ~野口晴哉氏が勧める「後頭部を温める」方法

竹下雅敏氏からの情報です。
 今日の「メキシコ便り(58)」に、“5Gによって細胞が酸欠状態のところに、血液を薄める解熱剤を服用することが、コロナウイルスを致命的にしてしまう”と書かれていました。実は私も、武漢の惨状は5Gが大きな影響を与えているのではないかと疑っています。5Gによって免疫力が著しく低下し、重症化の度合いが大きくなるのではないかという気がするのです。
 加えて、西洋医学で投与される解熱剤を含む様々な処方薬が、治療のためとはいえ身体を著しく痛めつけると感じています。なので、本来なら病院に行かなくて済む風邪のような病気であれば、家で寝てやり過ごすのが賢明だと思っています。
 しかし、子供が高い熱を出し3日も熱が引かないとなると、心配になるのは当然です。そこで、野口晴哉氏が勧める「後頭部を温める」方法を知っておくと良いでしょう。「タオルを熱湯で絞って、小さくたたんで後頭部に当てる」だけです。「後頭部を四十分温める」のは結構大変ですが、病院に行って何時間も待たされることを考えると、こちらの方が随分と楽で、しかも安全だとわかるでしょう。
 “タオルを小さくたたんで後頭部の一部分だけを温める”のがポイントで、恐らく視床下部にある「体温調節中枢」を刺激しているのでしょう。温度差の刺激が効果を生み出しているのだと思います。この方法を知っているだけで、高い熱が出ても平気でいられます。高い熱はウイルスとの戦いで免疫力を上げるために出ているわけですから、解熱剤を使って熱を下げるというのは、何をしたいのかよく分かりません。
 新型コロナウイルスは、一部の人に肺炎を引き起こし、悪化すると多臓器不全になると言われていますが、野口晴哉氏は、“胸椎三番と四番の間が開いていると肺炎になる”と言っています。整体では、胸椎三番と四番は呼吸器や心臓と関係の深い場所です。新型コロナウイルスは、「抗ウイルス薬治療の副作用で再感染後に心不全で突然死する」と言われていますが、最後に心臓に来るのは整体の見方では、むしろ自然なのかも知れません。
 背中が丸くなって前屈姿勢の人が、新型コロナウイルスに感染すると、重篤化しやすいのかも知れません。こうした見方は、整体独特のもので西洋医学では完全に見落とされているものです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
整体における「熱布温法」温めるという方法 
引用元)
私は昔、後頭部を温めるということを熱の出た人に奨めました。三十九度を越すのを待って温める。
 
そして熱が出たら後頭部を四十分温める。熱が出切っていなければ一旦上って下るし、出切っていれば、さっと下ってしまう。
 
タオルを熱湯で絞って、小さくたたんで後頭部に当てる。よく後頭部全体に当てている人がいますが、広すぎては効かないのです。又ある人達はタオルを、ビニールに入れておくと熱が良く保つというのです。それでは効果がない。一木のタオルを取り替え取り替えやることで効果がある。誰かが絞って渡してやったのでもはっきりした効果はない。一人で絞っては当て、絞っては当てするぐらいがよい。そうすることでその効果が現われてくる。湯たんぽにお湯を入れて枕にしたのでは逆に弛んでしまう。後頭部のこの一部分だけを温めるから緊まるので、温める度に後頭部の皮膚が縮んでくるのが判るような、そういう温め方が要るのです。
 
温めたあと、乾いたタオルでよく拭くことが大切です。
 
四十度を越すような非常に高い熟が出ている時はまず鼻を温めます。六分~八分。すると高すぎる熱はスパッと変わります。徐々に出てきた熱は後頭部を四十分温めると下がっていきます。

新型コロナウイルスは空気感染で広がる! ~上海市民政局副局長のZeng Qun(曽群)氏「エアロゾルは長時間空気中に漂う」

竹下雅敏氏からの情報です。
 「新型コロナウイルスが閉鎖空間でごく短時間空気中に浮遊し、他者に感染する可能性がある」との見解を学会がまとめ「通常のマスクで防げない」と言っているのですが、“空気感染ではない”というのです。
 “なかなか笑わしてくれるな”というのが、素直な感想です。“幅広く募っているのだが、募集ではない”の感性ですね。
 ツイートの画像をご覧ください。5㎛(マイクロメートル)以下の粒子径であれば、マスクを通り抜けることが分かります。なので「ごく短時間空気中に浮遊し、他者に感染する可能性がある」という、“会話で生じるウイルスを含んだつば”は「通常のマスクで防げない」のだから、粒子径が5㎛未満ということになります。
 “続きはこちらから”をご覧ください。「エアロゾル感染」で有名になったエアロゾルですが、引用元をご覧になると、単に「気体中に浮遊する微小な液体または固体の粒」のことを示す言葉だということが分かります。「日本において、飛沫感染と飛沫核感染は、粒子径が5μm以上か、5μm未満かで区別」すると記事に書かれています。従って上記の、“会話で生じるウイルスを含んだつば”は「飛沫核」に分類されることが分かります。その飛沫核は、“空気中に長く浮遊して吸入した人を感染させる(空気感染)”のです。
 上海市政府が開いた記者会見で、上海市民政局副局長のZeng Qun(曽群)氏は、新型コロナウイルスの「エアロゾル感染」を説明し、「エアロゾルは長時間空気中に漂う」と言っているではないですか。要するに空気感染するのです。
 新型コロナウイルスは便や尿からも発見されています。男子トイレは言うまでもなく汚いです。しぶきがそこら中に飛び散っているという感覚です。空中を漂っている飛沫を直接吸い込むこともあるでしょうが、床に落ちた飛沫は乾燥してウイルスが残ります。新型コロナウイルスは、5~9日程度生き残ると言われています。これが人の動きで再び空中を舞うことになると思いますが、長い間落ちて来ないのではないかと思います。水分を多く含み浮遊しない「せきなどで生じる飛沫」も床に落ちた後、同じように空中を舞うことになるでしょう。
 以上のことから合理的に導き出される結論は、“新型コロナウイルスは空気感染で広がる”ということです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
新型コロナウイルス 閉鎖空間で短時間浮遊の可能性
学会が見解 換気でリスク下げ
引用元)
(前略)
日本感染症学会と日本環境感染学会は、新型コロナウイルスが閉鎖空間でごく短時間空気中に浮遊し、他者に感染する可能性があるとの見解をまとめた。通常のマスクで防げないが、換気でリスクを下げられるという。長時間にわたってウイルスが浮遊し続ける空気感染は否定した。
(中略)
日本感染症学会の舘田一博理事長によると、せきなどで生じる飛沫は水分を多く含み浮遊しないが、会話で生じるつばがウイルスを含んで飛び、ごく短時間空気中に浮遊している可能性があるという。飛沫よりも水分が少なく小さいため通常のマスクでは防げない。

舘田理事長は「ノロウイルスで患者の嘔吐(おうと)物からウイルスが短時間舞い上がる塵埃(じんあい)感染に似た現象だ」と指摘する。閉鎖環境を避けることが重要だという。個室の立食パーティーや宴席はリスクが高いが、窓を開け放したり換気扇を利用したりすることで一定程度の対策ができる。
————————————————————————
配信元)

 

» 続きはこちらから

ぺりどっと通信61 続・腸内細菌再生はコレ!


前回の腸内細菌再生はコレ!の続きです。

ちなみに、腸内細菌シリーズは第1弾第2弾第3弾、そして今回の記事と併せて4部構成になっています。
(ぺりどっと)
————————————————————————
前回は、食べ物に関する腸内細菌再生のヒントを挙げてみました。今現在、バッタが大量発生して被害も出ていることもあって、こんな手も有効かもしれません。



昔はイナゴの佃煮が普通に食卓に並んでましたもんね。


さて、今回は食べ物以外の腸内細菌を再生する方法になります。


睡眠


幸せホルモンとして有名な神経伝達物質のセロトニンは、その95%が腸内で作られています。しかも、幸せな気分にするだけが役割ではなく、眠りに関して体内時計を調整する働きもあります。また、睡眠に必要不可欠なメラトニンを生成するのに必要な成分でもあるのです。というわけで、腸内細菌が睡眠に大きな影響を与えていることが分かります。

また逆に、睡眠不足に陥ると、緊張モードである交感神経が優位となって胃腸の働きが衰えて、腸内環境が悪くなってしまいます。

ということで、睡眠と腸内細菌は、相互に大きな影響を与え合っているようです。


ともあれ、腸内細菌の多様化のためにもしっかりと睡眠をとってくださいね。


» 続きはこちらから

まったく予測不能で、これまでの常識が通用しない新型コロナウイルス ~重症化を防ぐ急所は「免疫力の高さ」

竹下雅敏氏からの情報です。
 「特別な対策は必要ない。手洗いやマスクなど、インフルエンザの予防策を取れば足りる」などという、“無知な専門家の誤った情報”をマスコミが垂れ流したおかげで、新型コロナウイルスの対策が随分と遅れてしまいました。中国の現場の医師が命がけで情報提供をしてくれていたのに、日本の感染症の専門家と言われる人たちは、なぜ聞く耳を持たなかったのでしょう。中国の医療レベルは日本よりも随分と低いと見下していて、患者は日本では死なないと高を括っていたのでしょうか。
 日本の危機管理能力のレベルの低さを考えると、日本の場合は「武漢越え」が有り得るだけに恐ろしいものがあります。政府や専門家に任せていたのでは、混乱が増すだけで、何も解決しないと思います。どう考えても、医療関係者は近い将来に地獄を見ることになるわけですが、覚悟は出来ているのでしょうか。
 冒頭の動画をご覧ください。現場では、新型コロナウイルスを「乱破ウイルス」と呼んでいるそうです。まったく予測不能で、“これまでの常識が通用しない”と言っています。動画の後半では、風邪、インフルエンザ、新型コロナウイルスの違いを説明して、“だから本当に怖い”と言っています。
 新型コロナウイルスの桁外れの感染力の高さを考えると、自宅に完全に引きこもって誰にも会わないで過ごせる人は別ですが、ほとんどの人は感染すると思っていた方が良いでしょう。遅いか早いかの違いでしかないと思います。なので要点は、“いかに重症化を防ぐか”にあります。感染しても、一週間くらい家で寝ていて、風邪と見分けがつかない程度でやり過ごせるのが良い。
 下手に病院で強力な薬を使われると、その副作用から2度目に感染した時のリスクが怖いのです。重症化を防ぐ急所は「免疫力の高さ」です。パニックになるのが一番いけない。なので、新型コロナウイルスに関する正確な情報を入手し、食糧備蓄を含め事前に準備をしておく事が何より大切なのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【新型肺炎⑩】中国の医師が語る隔離の重要さと風邪・インフルの違い。最先端で治療にあたる医師が配信 in 中国 #34
配信元)
————————————————————————
配信元)
 
 

» 続きはこちらから

中国国家中医薬管理局は、新型コロナウイルスに効果があったとして、「清肺排毒湯」の使用を薦める公文書を発表! ~およそ半数以上に改善効果

竹下雅敏氏からの情報です。
 中国国家中医薬管理局は、新型コロナウイルスに効果があったとして、「清肺排毒湯」の使用を薦める公文書を発表したということです。記事によると「701人の感染者に投与した結果、130人が全治・退院し、51人が症状が消え、268人が病態が軽減し、221人が症状が安定していて悪化はしなかった」ということなので、残りの31名には効果が無かったということでしょうか。
 “効果100%ではないものの、およそ半数以上の改善がみられる”ことと、病状が悪化しないことに関しては95%を超える成果を上げたということで、大変期待出来る漢方薬が、生み出されたと言えるでしょう。
 ウィキペディアには、「清肺排毒湯」の処方が記載されています。ということは、最寄りの漢方薬局で処方通りの「清肺排毒湯」を調合してもらって、手に入れられるということですかね。大量の「ビタミンC」よりもこちらの方が飲みやすそうな気がします。
 1つ目の記事で見たように、国は全くアテにならない。政府の「新型コロナ対策の基本方針」は、“病院に来ないで。軽症者は自宅療養して”というもの。病院に入院しても治療法はないし、下手に「抗ウイルス薬」を投与されると薬の副作用で心臓などにダメージを受け、再感染した場合に心不全で突然死すると聞くと、政府の無責任な「新型コロナ対策の基本方針」は、自分で何とかしようとする人たちには、案外と正しいのかも知れないなどと思ったりします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
漢方薬が6万人に投与 効果が顕著=新型肺炎
引用元)
(前略)
新型コロナウイルスによる肺炎の感染者を治療する中、漢方薬が重要な役割を果たしています。国家中医薬管理局が発表したデータによりますと、これまで、6万人以上の患者に漢方薬を投与しています。
(中略)
国家衛生健康委員会、国家中医薬局は臨床で得た214例の有効なデータに基づいて、6日に全国範囲で湯薬「清肺排毒湯」の使用を薦める公文書を発表しました。その結果、17日までに、10の省・自治区にある57の指定病院で701人の感染者に投与した結果、130人が全治・退院し、51人が症状が消え、268人が病態が軽減し、221人が症状が安定していて悪化はしなかったということです。
————————————————————————
既存の薬と中国医学の伝統薬、新型肺炎に効果あり 専門家
引用元)
(前略)
国家中医薬管理局科技司の李昱(Li Yu)司長によると、国家衛生健康委員会は6日、管理局と共同で、全土に対し中国医学の伝統薬「清肺排毒湯」の使用を推奨する旨を通知した。
(中略)
詳細データのある351人について分析すると、「清肺排毒湯」を服用する前に112人は体温が37.3℃を上回っていたが、服薬1日後で51.8%、服薬6日後で94.6%の患者の体温は正常になった。また、だるさや吐き気、のどの痛みなどの症状にも顕著な治療効果が見られた。
(以下略)
————————————————————————
清肺排毒湯
(前略)
2020年2月17日に、中国政府機関の一部門である中国国家中医薬管理局は、新型コロナ対策として清肺排毒湯を発表した。それらによると、10省57指定医療機関にて701例を臨床し、130例が治療し退院、268例が改善が見受けられ、212例は悪化進行が止まり症状安定していると報じている。その内351症例が詳しく分析され、内112人の患者の体温は37.3°Cを超えていたものが、服用で51.8%の患者が常温に戻り、咳症状214人の内席症状改善が短期服用にて46.7%が改善と報じている。

効果100%ではないものの、およそ半数以上の改善がみられることから、中国国家衛生健康委員会は2月6日に管理局と共同で清肺排毒湯の使用推奨の通達を全国に発した。
 
内容
これらは、張仲景(150年代 - 219年)が著した伝染病に効くとされる漢方薬の処方書傷寒論に記載されていた処方などをベースにしている。日本の漢方でも知られる麻杏甘石湯(マキョウカンセキトウ)、射干麻黄湯(ヤカンマオウトウ)、小柴胡湯(ショウサイコトウ)五苓散(ゴレイサン)らの漢方薬を混ぜて新しく作ったものである。
 
処方は、「麻 黄9g 炙甘草6g 杏仁9g 生石膏15-30g(先煎) 桂 枝9g   泻9g 猪 苓9g 9g 茯苓15g 柴 胡16g 黄 芩6g 姜半夏9g  生 姜9g 紫 菀9g 冬 花9g 射 干9g  辛6g 12g 6g   皮6g 藿 香9g」 などと、中国国家中医薬管理局のサイトには掲載してある。
 
なお、予防効果はないと中国国家中医薬管理局は記載している。
処方の一部例:500mgを朝晩の2回を食後40分に、煎じて飲用する
(以下略)
1 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 86