![[YouTube]都知事・再選記者会見](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/07/u720-00.jpg)
アーカイブ: ライター・読者からの情報
![[YouTube]都知事・再選記者会見](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/07/u720-00.jpg)

またしても経産省の不審な補助金事業「クールジャパン事業の新型コロナ緊急対策支援」878億円
経産省天下り先確保?
メディアがらみでまたあの企業へ?
ヒロ・マスダ / Hiro Masuda さん
経産官僚についての著書がおありの映画関係のかたなんですね。
著書『日本の映画産業を殺すクールジャパンマネー 経産官僚の暴走と歪められる公文書管理』(光文社新書)
さらに最も注目すべきが、そもそもの「コンテンツ海外展開等促進事業」の予算要望をしたのは経団連、そして経団連が設立提言したNPOが事業を受託し、その事業の評価をしていたのが経団連というひどいものでした。今回のコロナ版の事務費委託先を開示請求したヒロ・マスダ氏に出されたのは、黒塗り文書でした。これも野党合同ヒアリングで取り上げていただくべき疑惑だと思われます。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

新型コロナ対策クールジャパン事業『J-LODLive』(878億円)の開示文書が届いた。何かと話題の基金管理法人の「事務費」については黒塗り開示。(*1週間公募、1件応募で委託)相変わらず都合が悪い情報は見せない経産省の姿勢、いい加減にしろ! https://t.co/9hPTksmZgU pic.twitter.com/yMSS7BKpi7
— ヒロ・マスダ / Hiro Masuda (@IchigoIchieFilm) July 18, 2020
持続化給付金事業の事務費は国会議員のヒアリングで明らかになった数字らしいので、新型コロナ対策クールジャパン878億円の事務費についても是非ヒアリングを行って欲しい。国民の情報公開請求では経産省に都合の悪い情報は適当な理由をつけて不開示ができ限界があるようなので。 https://t.co/pgCJQFl7wJ
— ヒロ・マスダ / Hiro Masuda (@IchigoIchieFilm) July 18, 2020
» 続きはこちらから

無能かつ狡猾な安倍政権によるGoToキャンペーンの支離滅裂 〜 「東京以外に住む中年の一人旅キャンペーン」?
1.7兆円もの巨額の税金を投入して、恩恵を受けるのは条件のあう一部の国民という不公平。そして「最も恩恵を受けるのがアベ友企業のみ」。しかも意図的ではないのかと思えるほど感染拡大を許す不可解なコロナ対策。
すっかり気配を消している安部総理、お具合が悪いのでなければ、すぐにも国会を開くべし。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。


・新型コロナ感染拡大の第二波に見舞われている中、2020年7月22日から安倍政権がスタートさせる予定の「GoToトラベルキャンペーン」について、赤羽国交相が新たに「高齢者と若者の団体旅行」を対象外にすることを発表。予約をキャンセルした場合は全額自己負担にする方針を発表し、国民から怒りの声が噴出している。
・GoToキャンペーンの強行に多くの疑問や批判の声が集まっている中、安倍政権は、先日に新規感染数が最も多い東京都を除外する方針を発表。政権の迷走ぶりと(電通やパソナなどのアベ友企業への国費注入が主たる目的と化している)GoToキャンぺーンの破綻が目立つ事態になっている。
Go Toキャンペーン、若者や高齢者の団体旅行は対象外に。赤羽一嘉国交大臣の”線引き”に困惑の声(中略)
政府の旅行需要喚起策「Go Toトラベル」キャンペーンで、赤羽一嘉国交相は7月17日の記者会見で「若者や重症化しやすい高齢者の団体旅行は控えていただく」として、対象から外す方針を示した。
一方、キャンペーンを見込んですでに予約しているもののキャンセル料は「国は補償しない」と断言。対象外とされた「若者」や「団体」についても、明確な線引きの基準は示されなかった。
■「断腸の思い」も、補償はなし
赤羽国交相は「既に予約が入っている分を含め、東京都を目的地としている旅行については当面割引支援は行わない。東京都を居住している人に対しても割引支援は行わないという例外措置を取る」と説明。「都内の観光関連事業者、楽しみにされている都民には大きな期待があったのに、このような形になったのは断腸の思い」と話した。
(中略) キャンセルに対する国からの補償については「行わない」とした。
~省略~
【ハフポスト 2020.7.17.】
(中略)東京以外に住む中年の1人旅キャンペーンになってた。
— 播磨谷拓巳 (@takumiharimaya) July 17, 2020
高齢、若者団体はGoTo対象外 宴席伴う旅行も「利用控えて」 https://t.co/XN1lcpsYLW
(中略)若者と高齢者の団体対象外。線引きはどこ?
— mtr-satsho (@mtr_satosho) July 17, 2020
対象外を小出しにされたら旅行会社の人達は電話対応の為に出社せざるを得なくなったり、GoToのクレームの受け口になったりしてしまうのかな。
だとしたら色々な意味で身も心もボロボロになりそう。
東京除外、高齢者や若者の団体は旅行するな、身分証見せろ、混んだ大浴場に行くな等々、支離滅裂、政権担当能力なし。
— あおやぎゆういちろう (@sCEgMjsnP96g37O) July 17, 2020
もしかして、河井夫妻事件から国民の関心をそらす為の愚策?#GOTO
» 続きはこちらから
![[Twitter]名ギタリスト](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/07/u718.jpg)
[Twitter]名ギタリスト
やたらステキ
名guitarist💕(笑)
— emi_amy_ardant (@sesu590217) June 12, 2020
pic.twitter.com/ZkDqC5W9Xa

森友改ざんで夫を殺された赤木雅子さんの裁判が始まった 〜 赤木俊夫さんの誠実な仕事が見える「すり切れた国家公務員倫理カード」
一つは、夫を失った後、雅子さんに対して高圧的だった近畿財務局の男たち、近畿財務局に紹介された男性弁護士、そしてマスコミの男たちから「嫉妬深い男の社会」が見えたと話されていることです。人間らしさを失い、保身と野心で弱い立場の人を踏みつけて「異例の出世」を果たしていく社会の男たちを、雅子さんはそのように感じ取られていました。
もう一つは、裁判の証拠に提出されたと言う俊夫さんの持っていた「国家公務員倫理カード」です。そこに書かれた言葉を誠実に守り行動していた俊夫さんであるがゆえに、改ざんを押し付けられた苦しみも堪え難いものだったことが想像されます。
・国民全体の奉仕者であることを自覚し、公正に職務を執行していますか?
・職務や地位を私的利益のために用いていませんか?
・国民の疑惑や不信を招くような行為をしていませんか?
俊夫さんはそのカードを肌身離さず持ち、すり切れてしまうほどだったそうです。元記事でここを読んだ時、胸が詰まるようでした。カードの言葉など意に介さぬ者が無謀な権力で人を殺す。
赤木俊夫さんを守れなかった私達ですが、赤木雅子さんの勇敢な戦いは応援したい。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

きのう15日、赤木雅子さんの裁判が始まりました。森友改ざんで夫を亡くした苦しみを綴った法廷での意見陳述、初の記者会見といずれも聞き所満載でしたが、これらは他社が皆書きますので私は皆が書かないことに焦点をあてました(続く)#赤木さんに真実を #赤木さんはあなたですhttps://t.co/8vYlgnMLm5
— 相澤冬樹 共著【私は真実が知りたい】発売中 (@fuyu3710) July 15, 2020
「夫が亡くなって最初に来たのが、近畿財務局の人たちですよ。全員男性です。彼らがよってたかって、私が夫の遺した手記を公表しないように、マスコミを近づけないようにしました。それはなぜかというと、自分たちの保身、上司に言われているからですよね。
そして弁護士さんも、前は近畿財務局の人に紹介された方で男性でした。この人も今になってみると、財務省・財務局の意向に沿うようにしていたんじゃないかなあと感じます。
それにマスコミの人たちもほとんど男の人ですよね。夫が亡くなった時、私がいた実家の周りをマスコミの人たちが取り囲んで、カメラを向けたり話を聞こうとしたりするのが、本当に怖かったんです」
(中略)
赤木俊夫さんが「いちばんの親友」と信じていた同期の男性職員も、雅子さんの意に反して麻生財務大臣の墓参の話をつぶし、その後出世した。出世したいばかりに古い友人も裏切る。そういうことを指して赤木雅子さんは「嫉妬深い男の社会」と書いたのだ。
(以下略)
「今の心境
夫が改ざんをしてから3年余りの間。夫を亡くす地獄のように苦しい日々を経験しました。でも今はたくさんの人に出会い応援していただき、そして助けていただき私はとても強くなりました。今日がスタートです。堂々と裁判に臨みたいと思います」
(中略)
「このカード、裁判で証拠に出しましょう」
それは国家公務員倫理カード。亡き俊夫さんが常にスケジュール帳に挟んでいた。内容を見て雅子さんはドンと胸を突かれる思いだった。
・国民全体の奉仕者であることを自覚し、公正に職務を執行していますか?
・職務や地位を私的利益のために用いていませんか?
・国民の疑惑や不信を招くような行為をしていませんか?
「だって、みんながこの通りにしていたら、夫は改ざんなんかしていないし、死ぬこともなかったはずじゃないですか」
カードがすり切れるほど肌身離さず、その言葉通り行動していた俊夫さんが改ざんを押しつけられ命を絶った。その不条理に胸が詰まった。
(以下略)
金平茂紀キャスターも熱烈支持だそうです、清水ミチコさんを。