アーカイブ: *生き方

ままぴよ日記 20

 社会の中で生きていると自分一人ではどうにもならない問題がたくさん出てきます。特に子どもの育つ環境は子ども達が異議を申し立てないことをいいことに、大人にとって都合のいい環境に塗り替えられてしまいました。

 そして親の意識までも大人社会のルールに支配されてしまいました。まさに今日の出来事です。「新米ママのためのセミナー」に参加している3か月の赤ちゃんがいるママが遅刻して駆け込んできました。息を整えながら「遅刻してすみません!!」と謝りました。そして、「いいわけですが・・・、遅刻しないように早くから出かける用意をしていたのに、行く直前になって赤ちゃんが大泣きしておっぱいをやったり、おむつを替えたりしていたらこんなに遅くなって・・・」と涙が出てきました。きっと思うようにならない苛立ちと焦りと、赤ちゃんのせいではないという、どこにもぶつけられない感情が交差したのでしょう。

 それを聞いていたほかのママも「私も眠っているのを起こしてきたから車の中で大泣きでした」ともらい泣きしました。ママ達は社会の歯車に合わせることが一番大切なことだと刷り込まれています。社会人として遅刻は厳禁です!でも子育ては子どもの時計で動かなければうまくいきません。赤ちゃんは容赦なく泣きます。社会のルールに合わせようと頑張れば頑張るほど苦しくなります。

 「このセミナーは我が子の心地いいとは何か?に気づいて大切にするセミナーですよ。赤ちゃんを尊重しようねと言いながら時間を設定しているのは矛盾だよね。いい機会だから確認しましょうね。優先順位の一番は赤ちゃん。赤ちゃんにとっていいことを堂々としてください。時には子どものために腹をくくる必要があります。だから赤ちゃんの都合で遅れたり休んだりすることはOKです。ただし連絡はしてください。でも、ママが自分のために参加したいと思ったら前の日から赤ちゃんにお願いしておいてね。そして赤ちゃんにとっても無理がないように準備をしてね」と言いました。

 大人の都合に合わせて子どもを振り回して、泣かれてもガマンさせてしまうことに胸を痛めていたママ達。社会のルールとのはざまで目に見えないストレスを溜めても誰も気づきません。だからこそ現場にいる私たちが子どもの育つ環境を大切にする社会になるように発信したいと思っています。ましてや、それを社会の施策にするのはもっと難しいことです。

 私は、ぜーんぶ保留にして釣り糸を垂れています。その中の一つがこれです。
(かんなまま)
————————————————————————

老朽化した子育て広場


12年前に私たちの働きかけで立ち上げた子育て広場が老朽化しているために移転する話が持ち上がりました。築50年の平屋建ての家で、隙間風が入り、雨漏りもします。でもそこにはちょうどいい広さの庭があり、柵を抜けると隣に小さな森のような公園があります。私たちがここを選んだ理由はその森でした。


古い家屋で準備資金もなかったので家具はすべて夫が作りました。赤ちゃんスペースの畳は畳屋さんが寄付してくれました。庭の砂場と東屋は「広場を見守る会」を立ち上げてみんなで作りました。

スタッフは立ち上げの時から関わっていた先輩ママ達で私はその代表をしています。当初からの思いは全ての親子を受け入れること、子どもが育つための良質な環境を提供すること、共に育ち合うことで、今も変わっていません。

子ども達は暑い時も寒い時も外遊びをします。四季折々の風情が子ども達を迎えてくれます。誰かがイモを持ってくれば落ち葉を集めてその場で焼き芋が始まります。この場所でよかったと何度思ったことでしょう!

市は財政難のため新しく建て替えることは不可能だと言います。保健センターの建物の中の一室を考えているようです。利用しているママ達がこの場所がどんなに大切かを市長に話に行こうということになり懇談を申し込みました。でも返事がありません。議員も一般質問で取り上げてくれました。でも、何も変わりません。

そんな時、産前産後の支援も含めた子育て世代包括支援センターをどの市町村も作らなければいけないという通達が厚生労働省からありました。私たちの市も例外ではありません。ただ、どんなセンターを作るのかは市町村に任されています。受付に電話を置いて対処していますということもできるのです。

pixabay[CC0]


» 続きはこちらから

“古来の日本人の神様観”を、5歳の男の子が見事に表現! 〜 本当の宗教とは、どんな生命と話しても通じるもの!

竹下雅敏氏からの情報です。
 In Deepさんの興味深い記事。私もほとんど同じ感覚を持っています。枠で囲まれた「岡某くん(5歳)の 熱せん妄」は、珠玉と言える部分なので、ぜひご覧ください。自然即神、宇宙即神というスピノザの世界観を、5歳の男の子が見事に表現したものです。
 私も、これが、“古来の日本人の神様観”だと思います。そしてこれが、誰もが持っている本来の宗教観ではないかと思います。
 記事では、日本に仏教が入ってきてからおかしくなり、現在の日本人は、ほぼ精神的に崩壊しつつあると考えているようです。うつ病の多発という形で、私たちは、“日本人の精神的崩壊”を目撃していると考えられます。
 仏教に限らず、世界のあらゆる宗教が精神的崩壊を加速させているように思います。私の考えでは、“古来の日本人の神様観”というのは、実は先住民の宗教観ではないかと思います。おそらく、アイヌの人々は最近まで、この“古来の日本人の神様観”のままであったのではないかという気がします。
 わかりやすく言えば、近い将来、犬や猫、イルカ、鯨、その他の生き物と話ができるようになったとして、 天照大神やイエス・キリスト、ゴータマ・シッダールタの話をしても、通じないと思うのです。どんな生命と話しても通じるものが、本当の宗教ではないでしょうか。
 私の考えでは、組織化された宗教というのは金集めの道具であり、人類支配の道具でしかありません。このようなものは、無くなった方が良いと思っています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「日本人の精神的崩壊は6世紀に始まり今完成しつつある」 : 宗教的信念はうつ病からの保護効果を持つという医学的研究から思う現代日本に根付く「病の構図」
転載元)
(前略)

Spiritual Beliefs Are Linked to a 'Protective' Effect Against Depression in The Brain sciencealert.com 2019/02/10

宗教的信念は脳内の「うつ病に対する保護的効果」と関連している

最近の新しい研究によると、宗教的信念、または宗教的な感覚は、うつ病に対する脳の状態を緩和する可能性が示されている。(中略)... この研究は 2005年から行われており、その際の研究で、宗教が健康状態の悪い人々のうつ病に対する緩衝剤として役立っていることが発見されている。

(中略)

拡散テンソル画像(脳内神経の詳細な状態を撮影できる医療撮影技術)と呼ばれる MRI ベースの画像を使用し、99人の参加者の脳内の白質を視覚化した。(中略)... 以前の研究では、白質が薄くなることが脳のうつ病のバイオマーカーであることが示されており、2014年の研究では、宗教と神を信じる精神的信念を持つ人で、うつ病に関連するいくつかの脳の領域がより厚い皮質となっていることがわかった。

今回の新しい研究の結果は、これらの相関関係を明らかにした。
研究者たちは、家族性のうつ病リスクが高くても、重要な宗教的または神を信じる精神的信念を持つ人々は、家族性のうつ病リスクが低い参加者に近い脳を持っていることが発見されたのだ。

(以下略)

ここまでです。

ひとことで言いますと、「脳の白質という部位が薄いことと、うつ病とに関連がある」ということが前提としてわかっていて、そして、

「宗教的信念の高い人は、脳の白質が厚い」

ために、うつ病から保護されやすいということのようなのですね。

» 続きはこちらから

ぺりどっと通信35 癒し

ごく簡単に手に入る"癒し"ばっかり、各種取り揃えてみました♪
本当の癒しについては、映像配信をご覧になって深~く勉強してくだされー。
(ぺりどっと)
————————————————————————
■湯たんぽ
今の寒い時期には出番の多くなる、湯たんぽ~♪
湯たんぽの自然な温かさは、とっても気持ちいいですよね♪
ぺりどっと宅では、湯たんぽのお湯を沸かすのに、プチプチハウス内は20℃をオーバーし、ホットスポットと化します。ちなみに放射能とは全く関係ございません。

パータさんのスタッフ日誌(記事の後半のとこ)でもたびたび触れられている湯たんぽ。
身体だけでなく、心にも効く感じの湯たんぽ!
ウェットスーツ生地の湯たんぽ

熱伝導率の高い純銅製の湯たんぽ forぺりどっと


ぺりどっとの使っている銅製の湯たんぽは、実は、本来の温めるということ以外にも意外と役立っております。それはまたいずれどこかで。。。

ちなみに、
湯たんぽは漢字で「湯湯婆」と書きますが、「湯婆婆」はコチラ。。。


分からない方は、ジブリ「千と千尋の神隠し」を見直しくだされ。


■日向ぼっこ
今はまだ寒いのでなかなか出来ませんが、
太陽の日差しを浴びながら、こっくりこっくりとまどろむ。。。
至福のひとときですよね💛
日向ぼっこだワン♪

» 続きはこちらから

まみむのメモ(14)〈冬のご馳走発酵食〉

タカキウチュウノヒカリノヒメミコ様、ミサキタカクノボルヒメミコ様の二柱は、2021年5月22日午前0時に魂(ジーヴァ)が消滅しました。二柱の御名(両方、あるいはどちらか一方)を唱えていた方は、御名を唱えるのを中止してください。(詳細はこちら)


 冬が近づくと、たくさんの白菜や大根を樽や甕に漬け込んで冬に備えるのは、昔からおばあちゃんやお母さんがしていて、今も漬けておられる家も多いと思います。
 まみむ達も漬物が美味しくて重宝しています。自己流ではありますが、どんな漬物かご紹介しますね。
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(14)〈冬のご馳走発酵食〉
no-img2
まぁ

まず、ミサキタカクノボルヒメミコ様にお礼が言いたいんだ。先月の21日には車を運転しながら8時半頃からお名前を唱えていたんだけど、サハスラーラが開いてとても気持ちよい感覚がしてた。昼間の太陽も光が強かったけど、お月様も一段と明るく感じた。まだ9時前かな?と思いながら、あまりに明るい月光に思わず車を停めて写真を写したんだ。家に帰るとすでに9時15分になっていて、写真を写した時間が9時8分〜10分だった。


1月21日21時10分


no-img2
むぅ

そのお月様の写真を見ていると、とても心地良いです。
御光は常に頂いていて、今もサハスラーラが開いている感覚が続いています。


no-img2
みぃ

あの日から数日は、ガヤトリーマントラの除霊浄化のお祈りをしなくても大丈夫なくらい強い御光を頂いていた感じだよ。


no-img2
まぁ

ミサキタカクノボルヒメミコ様、以前攻撃を受けていらっしゃるのではないかと心配したことがあったのですが、その時、大丈夫ですよというとてもお優しい波動を送って頂いたと思いました。それ以来とても親しみを感じてお祈りをさせていただいています。
毎日尊い御光をおろしてくださいまして、本当にありがとうございます。


ミサキタカクノボルヒメミコ様

» 続きはこちらから

ぺりどっと通信34 スースー

皆様は、どんなお姿で夜おやすみになられますか?
(ぺりどっと)
————————————————————————
今の寒い季節ですと、スウェットやジャージなどの部屋着で防寒をしっかりして、そのまま寝床に就く方も多いかと思います。

でもそれってどうなのでしょうか。

質の高い睡眠の提供がウリの高級ホテルや旅館では、パジャマや浴衣といった薄い素材の寝間着が必ず用意されていますよね。寒いからと、分厚いスウェットが置いてあるところなど見たことも聞いたこともありません。

pixabay[CC0]


これって単なる高級感あるイメージで置かれているものなのでしょうか。ということで調べてみました。

「パジャマ離れ」が快眠を妨げていた
引用元) 日経Gooday 15/5/15 佐田節子=ライター

(前略)
日本睡眠学会理事も務める、江戸川大学社会学部人間心理学科の福田一彦教授によると、朝起きたときに「ああ、よく寝た」と思えるかどうかは、主に寝つきまでの時間と中途覚醒の回数で決まるという。寝つきまでの時間が9分減り、中途覚醒の回数も減少傾向になったという結果は、パジャマ着用が睡眠全体の質向上に貢献したと解釈できる。
(中略)
(中略)
眠りにつくとき、体の中では大きな変化が起こっている。体温の急激な低下だ。

体温を下げるには体の熱を逃がす必要があるため、睡眠中はかなり汗をかきます。特に睡眠前半の1~3時間は、大量に発汗することで体温をぐんと下げ、体を深い眠りに導いている。このとき着ているものが、吸湿性や通気性に優れているかどうかは、体熱放散の仕組みからすると、非常に重要。スウェットなどの素材では、汗の気化が妨げられる可能性があります。
(以下略)

ということで、やはり質の高い睡眠には、薄い素材の寝間着の方が都合がいいようですね。(もちろん、布団などで保温をしっかりとしてくださいね。)

これをさらにつきつめると、
いっそのこと、パジャマや浴衣も脱いで、素っ裸で寝るといいような気がします。

pixabay[CC0]

» 続きはこちらから