アーカイブ: *生き方

経済コンサルタントの松島修氏が考える「7つの富」、FIRE(ファイア)とは ~ほとんどの人は潜在的に緩慢な自殺を望んでいるのではないか?

竹下雅敏氏からの情報です。
 経済コンサルタントの松島修氏は「ビジネスと人生で一番大切なことは使命です」と書いているのですが、確かに人生をビジネスの視点から捉えるとこのようになるのかも知れません。
 松島修氏の考える「7つの富」は、“お金、才能、知恵、愛情、環境、自分、使命(1分18秒)”です。
 4番目の「愛情」は、“最も基本的な富だと思います。他の全ての富の基本になる分ですね。愛情を犠牲にお金を優先する、例えば家族を犠牲にしてお金を優先したりすると、これは不幸なお金持ちになります。7つの富をバランスよく拡大することが真の幸せに結びつくわけですけれども、この「愛を動機にすること」がすごく大事で、愛を動機にすると人からも愛されるし、さらに大きな富が生まれていく(5分30秒)”と説明しています。
 二つ目の動画ではFIRE(ファイア)について語っています。FIREはFinancial Independence Retire Early(経済的に自立した早期退職)のことで、ゴールは「お金の悩みから解放され、お金のために働く必要がなくなること(1分22秒)」だということです。
 しかし、“自然界の生物っていうのは存在価値がなくなると死んでいきます(2分46秒)。…仕事をせずに遊んで暮らそうとすると、社会的に存在価値がなくなります。となると、どんどん衰退するということになります。従って、早期リタイヤして南の島シンガポールに行ってね、遊んで暮らしていたら大体みんな鬱になったり、仕事を再開することになる(3分)”と言っています。
「仕事について正しい認識を持つ」ことが大事で、“本来仕事とは楽しいもので、遊びと社会貢献が一体になっているものです(4分19秒)。…仕事は本来、自分のユニークな性格・役割・才能などを発揮するためにあります。それゆえ仕事をすることは楽しく、社会貢献にもなります。FIREの目標は、若くして仕事を辞めることではなくて、本当に自分でやりたかったこと、心から意味があると思えることを実行するために、貴重な人生の時間を取り戻すこと(5分9秒)”だと言っています。
 「本当に自分でやりたかったこと、心から意味があると思えることを実行する」には、“あと3カ月、あるいは3年の命しかないとすれば、自分は何をするだろうか?”と考えてみることです。このことが「貴重な人生の時間を取り戻すこと」に繋がるのです。
 多くの人が宝くじに当たって家を購入し、残りのお金を運用して遊んで暮らすことを夢見ているのかも知れませんが、松島修氏が解説しているように、その夢が叶うということは、“社会的に存在価値がなくなり、どんどん衰退して死んでいく”ことになるのです。
 この例から分かるのは、“ほとんどの人は潜在的に緩慢な自殺を望んでいるのではないか?”ということです。しかも、そうした人々の潜在的な願望を叶えるかのようにメタバースなど、どんどん衰退して死んでいく社会を準備しているように見えます。
 そうした社会を意図的に準備している支配層の立場からは、コロナワクチンもまた、人々の潜在的な自殺願望を叶えるものだったのかも知れません。テロドス(テドロスとも言う)は「(ワクチンを打てば)死んでも天国に行ける」と言っていました。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【投資 富】7つの富®を拡大することが真の成功 投資以前の基本インテリジェンス
配信元)
————————————————————————
【FIRE 投資】FIRE ファイアを目指すと7つの富を破壊する 投資と使命 一部機種で音声が聞こえなかったため再度アップしました
配信元)

ぴょんぴょんの「くろまる、その後」 ~ 動物を育てることは、たましいへのボランティア

ペットがいなくなった後の寂しさは、想像以上のダメージでした。
ほんとは、もっと穏やかな気持ちで、送り出せると思っていましたが。
でも、彼には、ネコらしい一生を送ってほしかった。
だから、去勢も予防接種もしませんでした。
それは、都会では許されないでしょう。
最後も本能のままに、山中のネコの墓場に行き、1人で死んだようです。
それも、田舎だからできたことです。
きっと穏やかな最期だったと思います。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「くろまる、その後」 ~ 動物を育てることは、たましいへのボランティア

・・・《前回の話の翌日》・・・


くろちゃーん、くろまる、帰ってきた?

まだだ。

くろちゃんも寂しいよね。旅行から帰って、1回もくろまるに会えてないでしょ。

いや、行く前の、出発の朝から会ってねえ。いつもなら、朝早く飯を食いに来るのに、その朝は来なかった。だから、最後にくろまるを見たのは、出発前日の夜。


くろまるには、待つ時間が長すぎたんだ。それで、しびれを切らして家出したんだよ。

おれも、後悔している。これまでは家を空けても、せいぜい2泊3日だったのが、今回はじめての3泊4日だったから。

くろまるはたしか、くろちゃんの帰る前日の午後に目撃されてたよね。1日早く帰れば会えてたのに。

でも、どうしても3泊4日じゃなきゃダメだったんだ。くろまるには悪いが、1日くらい伸ばしても、ご飯もあるし、大丈夫と思ったのよ。だが、結果的には、おれのせいで、くろまるは暑い最中に家出することになっちまった。

まあまあ、そんなに落ち込まないで。くろまるが帰ってきたら知らせてね。


・・・《6日後》・・・


くろちゃん、来ちゃったよ。帰ってきたら知らせるって言ったのに、連絡ないんだもん。

わりいわりい。帰ってねえのに連絡するわけいかねえだろ。

でも、いなくなって、かれこれ1週間になるよ。

おれだって毎日、落ち着かなかったよ。どんな小さな物音がしても、くろまるじゃないかって、飛んでったりして。

くろまるにしたら、1日め「帰ってこないなあ、でも前にもこんなことあったから、待っていよう。」2日め「たぶん、明日は帰ってくる。」3日め「帰ってこない。これは、もう帰らないんだ」って、出て行ったのかな。まるで、ロミオとジュリエットのすれ違いみたい。


だが、あいつはもう、ここにいないことはわかってる。

» 続きはこちらから

ままぴよ日記 122 「お盆と母と私と孫に思いを馳せる夏」

 娘婿の病気が発症して2年経ちました。西洋医学では治療法がなく発症して2年以内の生存率はないと言われていました。確かに少しずつ進行しています。でも積極的な治療をやめて家庭で生活をしている娘婿は、自分で起きてご飯を食べ、一日2時間程度リモートの仕事をして、子ども達と会話をして、子どもと一緒にシャワーを浴びるという生活をしています。
 少しずつ生きる気力が出てきたようで、この夏1泊2日の家族旅行に行きました。1年半前のお正月には考えられなかったことです。

 この2年間、娘婿は身も心も不安と恐怖、怒り、悲しみ、後悔が押し寄せ、眠れない日々を過ごしました。それでも小さな幸せを見つけ、家族の愛に支えられてきました。

 始めは私も焦り、何か救える手立てはないかと西洋医学以外の提案をしたのですが、NOという本人の意思を尊重することしかできませんでした。そして祈り、必要とされる時に駆け付けました。
 自分を生きている娘婿。それでよかったのだと思えるようになりました。
(かんなまま)
————————————————————————

命のつながりを感じた9歳の孫


この夏は月の半分は娘の家に手伝いに行き、家で孫を預かる日々でした。5種体癖月のヴァータの私は動き回るのが得意分野なのですが、新幹線の移動と孫の相手、病院の決算業務などでヴァータが亢進して眠れなくなりました。わかっていてもどうすることもできないので家庭内雲隠れと銀のマーラーに助けられながら乗り切りました。

そして、義母の初盆と1周忌、叔母の初盆も終わりました。お寺で身内だけの法事を済ませましたが、家では久しぶりに来た夫の弟とお酒を飲みながら義母の思い出話をしたり、昔のアルバムの整理をしました。


見たことも無い祖父の写真を発見。義母が女学生の頃の寄せ書きの手帳も出てきました。義母は戦時中、長崎の爆心地に住んでいましたが、当時中国に赴任していた父親が日本が戦争に負けるのを感じて田舎に帰るように言ったそうです。いよいよ田舎に引っ越す時に友達が寄せ書きをしてくれたようです。

15歳とは思えないような文章で「又お会いしましょうね」と書き綴ってくれた級友は全員原爆で亡くなったと母から聞いたことがあります。きっと大事にしていたのでしょう。旧友の写真とともに大事に箱に入れてありました。


孫たちが15歳になった時に、この手帳と写真を見せて原爆記念館に行こうと思います。まだ9歳の孫も「このおばあちゃんが原爆で死んでいたら私はこの世に生まれていないの?」と聞きました。「そうね。おばあちゃんが生きていたからおじいちゃんと結婚して、じいじが生まれて、ばあばと結婚して、みんなのパパが生まれてママと結婚したからあなたが生まれたのよ」と話しました。孫は「そうなんだ~」と、初めて命のつながりを感じたようでした。

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「寂しさに向き合う時」 ~ネコが家出して動揺する心

テレビを捨ててから、ボーッとしたり、考えたりする時間が増えました。
そして、気づいたのです。
これまでは、心がざわついた時、テレビに逃げ場を求めていたことに。
そして今、さらにもう一つの精神安定剤を失ってしまいました。
嵐の波間を漂う木の葉のように、不安定になった心を鎮めてくれたのは、やはり、ガヤトリー・マントラでした。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「寂しさに向き合う時」 ~ネコが家出して動揺する心

留守中に家出した「くろまる」


くろちゃん、お帰り。3泊4日のお祭りは楽しかった?

ああ・・。

今週末は近所のお祭りがあるよ。一緒に行こう。

う〜ん・・。

まだ、腰がおかしいの?

いや、腰はすっかり良い。

じゃあ、行こうよ〜♪

悪いが、今日はそっとしといてくれ、またな。

いったい、どうしたの? いつものくろちゃんじゃないよ。

・・実はだな、おれの留守中にくろまるが家出しちまって、まだ帰って来ねえんだ。

ええっ?!

くろまるの世話を頼んだ人が言うには、おれが帰る前日は見たそうだ。ご飯はほとんど食わず、勝手口でずっと待っていたそうだ。

それは心配だ。外はこんな異常な暑さだし。


くろまるは、おれをずっと待っていた。でも、帰ってこないと思って、飛び出した。なのにおれは、あいつのことなんかすっかり忘れてお祭り三昧だった。

でも、これまで何度も、くろまるが家出した話は聞いたよ。

1ヶ月帰らなかったこともある。だが、あの頃はまだ若くて太ってたから、帰ってきた時も、変わってなかった。だが今はちがう。年取って、ガリガリに痩せている。そんな体で、炎天下をさまよっているかと思うと・・・。

それは、心配だ。

おれは自分じゃ、けっこうタフな人間だと思っていた。くろまる以外のネコが家出しても、ぜんぜん平気だった。もっと言えば、親が死んでも平気だった。なのに、くろまるがいなくなって、こんなに萎えるとは、自分でも意外だ。

よっぽど、かわいかったんだよ。

はあ~ 思えば、あいつを拾ったのも、こんな暑い日だったなあ。


足にケガして動けなくなってたんだよね。

暑い日に拾って来て、暑い日に出ていくことになるとは、ウワ〜ン(泣)。

大丈夫、ひょっこり帰ってくるよ。

あの、ガリガリが? この猛暑の中で、生きていける? 今ごろ、どっかで、野垂れ死んでるんだ、ウワ〜ン(泣)。

落ち着いて、いつもの強気のくろちゃんはどこ行ったの?

すまん。強気なときは「大丈夫、帰ってくる」と思えるが、弱気になると「どっかで、野垂れ死んでる」と落ち込む。

まるで、躁うつ病だね。

落ち込んだときは、自分を責めるのが止まらない。お祭りに行ってたから、こんなことになったんだ。そう言えば、くろまるがしつこくて、めんどくさい時は、「もう、帰ってこなくていい」って言ったこともある。

ひえー!

» 続きはこちらから

人々の欲望を刺激する広告の存在が、生活の満足度や精神的な幸福度の低下をもたらしている / 幸せに生きるために何が大切なのか?

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画の5分58秒のところで「ソーシャルメディアが人々の幸福度を下げることを示した研究」について触れています。
 “例えばInstagramを利用する頻度が高い若者は、不安感や孤独感、外見上の劣等感など、否定的な影響を受ける傾向があることを示した研究もあります。特に思春期の女性はInstagramを通じて、他の美しい女性や華やかな生活を目にすることで自己肯定感が低下すると言われています。ハーバード大学の調査によるとInstagramやその他のソーシャルメディアに頻繁にさらされることは、特に思春期の女性において自身の体に対する不満や摂食障害のリスクを高め、重大なメンタルヘルスの問題、例えばうつ病や自殺行動につながる可能性があると報告されているのです。”とあります。
 「幸せの国ブータン」では、近年、テレビやスマートフォンなどが普及し、広告や情報に触れることで幸福度の低下が引き起こされているということです。人々の欲望を刺激する広告の存在が、生活の満足度や精神的な幸福度の低下をもたらしているということです。
 動画の9分50秒で、「最後に一つ、皆さんと考えたい問いがあります。幸せに生きるためには、何が大切だと思いますか? この問いも非常に壮大で、簡単に答えが出るものではありません。しかし、人間として生きる上で究極的な問いであることも間違いありません」と言っています。
 これは確かに「究極的な問い」であり、最も重要な問いであるにもかかわらず、真の哲学者、思想家、そして詩人以外は誰も立ち止まって探求しようとはしない問いです。
 「幸せに生きるためには、何が大切だと思いますか?」という問いかけに、「愛です」と答える人と、「智慧です」と答える人がいるかも知れません。これは正解なのですが、ここでの「愛」は永遠のもので、「智慧」は究極のものです。
 「智慧」に関しては、ヨーガ・スートラ1・48に「内面の清澄のなかに、真理のみを保持する智慧が生まれる」と記されているもので、仏教ではこれを「般若波羅蜜多」と呼んでいます。
 「般若(プラジュニャー)」とは、“全ての事物や道理を明らかに見抜く深い智慧のこと”を意味しますが、そうした中での「究極の智慧」を般若波羅蜜多といいます。
 そして、その究極の智慧である「般若波羅蜜多」を発現させる真言(マントラ)が『般若心経』の末尾に記されている陀羅尼(だらに)なのです。
 陀羅尼はそれを伝える資格を持った人物から、正確な抑揚を学ばなければなりません。私はその資格を持っており、先の陀羅尼を映像配信『宗教学講座 初級コース 第100回 大乗仏教(般若心経:般若心経のマントラ)』で公開していますので参照してください。
 「般若(プラジュニャー)」が科学などの日常レベルの知恵とは異なるように、「愛」は永遠のものであり、一時的な愛情や愛着とは別物です。もしもあなたの中で、愛がはかないものだと錯覚しているなら、それは「愛」を愛情や愛着と混同しているのです。
 実のところ、ほとんどすべての地球人は「愛」をまったく知らないし、体験したこともありません。天の裁きによって「魂」が滅びていなければ、あなたのハートには魂(ジーヴァ)が鎮座しています。それは、「私」と言いながら自分自身を人差し指で示す位置にあります。
 ジーヴァとは個我を意味するのですが、これは転生の主体となるもので、真我(アートマン)がコーザル界(原因界)にあらわれたものです。簡単に言えば、「神」の分け御霊のことです。
 そして、魂(ジーヴァ)の光が「智慧(般若波羅蜜多)」であり、ヴァイブレーションが「愛」なのです。従って、あなたが真の意味で「般若波羅蜜多」を知っている(体現している)とか、「愛」を知っている(体現している)ということになると、進化段階は4.0以上ということになり、インドの宗教では「解放に到達した者」とよばれ、仏教では「阿羅漢(アラハン)」と呼ばれる聖者を意味することになるのです。
 「幸せに生きるためには、何が大切だと思いますか?」という問いかけの答えは「愛」と「智慧」なのですが、それを体現している地球人はほとんど居ません。しかし、それを体現するための入口であり出口なのが「禁戒(ヤマ)と勧戒(ニヤマ)」なのだということを知っておいてください。
 あなたが本当の「幸せ」を手にするには、「禁戒(ヤマ)と勧戒(ニヤマ)」を守り、徳を積むこと。そしてガヤトリー・マントラによって「波動」を上げる事を心掛けて下さい。あなたの願望はいつの間にか叶うようになってくるでしょう。
 子供には「遊び」や「おもちゃ」が必要です。しかし、大人になってもこれらが必要であれば、それは精神的に未熟であることを意味します。人々が享楽をもとめ、「幸福」を求めないのは幼いからなのです。逆説的ですが、子どもの頃に十分に愛され、遊んだ人は精神的に早く成長するようです。
 この意味で、地球が平和に、そして人々が幸せになるための最短の道は「家庭の平和」にあると言えます。そして「家庭の平和」の中核にあるのが、夫婦の愛(性の一致)なのです。
 現代の社会は、夫婦の愛を破壊する思想や言動に満ち溢れています。混乱に巻き込まれて、「魂」を失わないようにして下さい。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「幸せの国ブータン」が不幸になった理由がヤバすぎる
配信元)
————————————————————————
幸福
幸福とは、が満ち足りていること。幸せ(しあわせ)ともいう。人間は古来、幸福であるための方法に深い関心を寄せてきた。
哲学、思想、宗教における考え

ソクラテス

ソクラテス(469?~399 B.C.)
Wikipedia[Public Domain]

ソクラテスは、「生きること」以上に「よく生きること」を重視し、正しく知ることが重要であると説いた。

アリストテレス

アリストテレス(384~322 B.C.)
Wikipedia[Public Domain]

アリストテレスニコマコス倫理学』において、幸福とはだれもが求める目標である、その特徴は、それが究極目標であること、つまりもはやそれが何かほかのものの手段にはなりえない、という点にある、と述べた。つまり幸福は、それ自体のために求められる最高善であるとし、自足的で永続的な状態である、と見なした。幸福が最高目標、永続的であるのに対して、実生活の具体的な活動の過程で得られる快は安定性も永続性も欠いている、とし、幸福主義を唱えた。

またアリストテレスは、幸福とは、政治を実践し、または人間のプシュケー(=霊魂)の固有の形相である理性を発展させることであるとした。

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 154