アーカイブ: オリジナル記事

ぴょんぴょんの「カストロさん」 ~無慈悲な独裁者? それとも救世主?

 前回、BAPPA SHOTA氏の動画から見た、キューバの現状についてお話しました。
 これまで何度も危機をくぐり抜け、そのたびに貧困に耐えてきたキューバにも、1%の富裕層が存在することに驚きました。
 キューバをいかにして理想的な国家にするか、という希望に燃えていたカストロ。一方、なんとしてもキューバの繁栄を阻止したいアメリカとの戦いの中で、キューバはいつも財政難でした。キューバの言論統制、反体派に対する迫害には批判もありますが、理想を追い求めたカストロは、やっぱり英雄だと思います。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「カストロさん」 ~無慈悲な独裁者? それとも救世主?


現地の人が語るカストロという人物


実は、気になってることがあるんだ。

なになに、食欲の秋でお腹が出てきた?


ちゃうわ! 前回の、BAPPA SHOTA氏が言ってた話…。

前回と言うと、キューバの動画?

そう、気になるのは、この動画の5:17〜 だ。

「ぼくは、キューバに来る前、キューバ人にとって、キューバ革命をおこし、真の独立を勝ち取ったカストロやチェ・ゲバラは、英雄的な存在だと思ってたんですけど、今回、いろんなキューバ人と話してみて、その意見とは違う意見が多かった。(中略)... ぼくの、今回話したキューバ人の中に、カストロを好む者は誰一人としていなかった、というのが現実です。カストロがキューバ革命を起こしたのも、ぜーんぶ彼自身のため、彼に関係のある人のためのもの。カストロの方向性、意見に反する多くのキューバ人は、彼によって逮捕されたり、殺されたり。政権を取ってから、自分たち政府上層部だけが、裕福な生活をできるシステムを作ったと。カストロは、プライベート・アイランドを所有し、豪遊してたっていう話も聞きました。そういった理由で、チェ・ゲバラとも、方向性の違いから喧嘩別れしたっていうのも、現地の人は話していました。」
YouTube 5:17〜)

カストロは今でも、キューバ国民から愛されていると思ってたのに。

もしかすると、SHOTA氏が会ったキューバ人が、たまたま全員カストロぎらいだった?

だが、カストロが命を張ったキューバ革命も、自分や身内のため? プライベート・アイランドを持ってた? ぜんぜん、カストロのイメージに合ってねえし。

でも、現地の人が言うんだから、ぼくたちが知らないだけかも。カストロさんも、キューバのビバリーヒルズに住んでたかもしれないよ。


ストイックで自分に厳しいカストロ


ちゃうちゃう〜、カストロが住んでた家は、警備こそ厳しいが、「普通の住宅」だった。それに着ているものだって、いつも軍服だったし。BUZZFEED

たしかに、ストイックで自分に厳しいイメージだよね。

そうだ、自分が賛美されたり、美化されるのを極端に嫌い、自分の顔がプリントされたTシャツでさえ、許せなかったヤツだ。公の場所に自分の銅像を建てる話も、法律で禁じたぐらいだ。Wiki

同じ社会主義の、レーニンやスターリンとはずいぶん違う。

レーニンの銅像
Author:Das Bundesarchiv[CC BY-SA]

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「瀕死のキューバ」 ~キューバよ、新たな世界経済の手本になれ

 2024/10/24時事ブログで紹介された、BAPPA SHOTA氏の動画は、まさに「百聞は一見にしかず」でした。SHOTA氏は、キューバの動画もアップされていたので、さっそく見てみました。全部で4編あります。
 キューバと言えば、アメリカと国交が回復してから、観光客が押し寄せて、豊かになっているとばかり思っていましたが、こちらも「百聞は一見にしかず」で、ビックリ!
 いったい何が、どうやって、こんな貧困のどん底に落とされてしまったのか?
 案の定、犯人はあの国でした。(キューバの「テロ支援国家」指定は、2024年5月15日に解除されました。)
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「瀕死のキューバ」 ~キューバよ、新たな世界経済の手本になれ

貧しくても誇り高く生きる国だったキューバ


ねえ、キューバが今どうなってるか、知ってる?

南国の空の下、ピカピカの60年代のアメ車が走ってる。

そんな、のんきな話じゃなくて! BAPPA SHOTA氏の動画を見てよ。ひっくり返るから。

キューバと言えば、スペイン、アメリカに踏みつけられても、革命で立ち上がり、貧しくても誇り高く生きる国だろ? 2016/11/27 時事ブログにも書いてあった。「“キューバでは人々が誇り高く、屈することなく、威厳を持って貧しい生活を送っている”と書かれています。金で魂を売って、自国民を売り飛ばす売国奴なら、いくらでもいます。しかし、キューバは自由こそ最も大切なものだと考え、最後まで自主自立の精神を貫き通しました。それ故の貧しさなのです。

でもね、今は大変みたいだよ。この動画を見て。


物価超高騰キューバに1万円持って行ったら10倍の金になって大金持ちに


モヒートがうまそうだあ。


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「『世界史の原理』より」 ~世界有数の重武装中立国家だった、徳川日本

 映像配信の「アメリカ政権の変遷」シリーズは、今、世界で起きていることを理解するためには、歴史を知る必要があることを教えてくれます。
 ただ、自分で世界史を勉強したいと思っても、どこから手を付けたらいいのか戸惑います。本を選ぶにしても、「教科書みたいな本はムリ」と言う方には、茂木誠・宇山卓栄著「日本人が知らない!世界史の原理 異色の予備校講師が、タブーなしに語り合う」がお勧めです。
 教科書みたいに堅苦しくなく、対話形式で読みやすく、突っ込みどころもあって、おもしろいので、私みたいな遅読家でも、難なく読み終えました。
(ページ番号はすべて、「日本人が知らない!世界史の原理」です。)
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「『世界史の原理』より」 ~世界有数の重武装中立国家だった、徳川日本

2人の著者について



くろちゃん、これ、読んだ?

おめえ、マンガ以外の本も読むんだな。

失礼だね。ぼくだって本を読むよ。ネットじゃ書けないことまで、書いてあるからね。

で、これは何の本だ?

紹介文によると、「ユダヤとパレスチナ、ロシアとウクライナ、反日の起源、中国共産党、ケルトとアイヌ、アメリカという病・・・現代の『闇』を、通史で解説!ベストセラー著者による決定版【なぜ日本文明は独自性を保てたのか?】教科書に書けない国際情勢の深層に迫る」。ビジネス社

茂木誠なら、YouTubeで知っているが、宇山卓栄って誰だ?

茂木先生によると、「宇山卓栄先生はアーティスト(画家)を本業としつつ、大学受験予備校で世界史を教え、また世界の数十カ国を自分の足で歩き、自分の目で見てきた体験をお持ちの方です(367p)。」実は、茂木先生も宇山先生も、世界史が専攻じゃないんだ。

どっちも異色の世界史教師?

そう、茂木「(二人とも)訳あって大学受験予備校で世界史を教えるようになったという変人です。二人の『変人』が語りあう世界史は、期待通りにぶっ飛んだ内容になったと思います。(367p)」


» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「『種なし』世界」 ~精子数や精子の染色体に影響する、ジベレリン

 今年はブドウが豊作だったのでしょうか? 10月になるのに、道の駅ではシャインマスカットがズラっと並んでいました。お目当ての種あり巨峰は、隅っこに申し訳け程度に並んでいるだけ。
 そう言えばこの夏、道の駅で買ったスイカを家で切ってみたら、完全種なしだったのには驚きました。スイカは真っ黒な種のまわりの、ザラザラの部分がおいしいのに、種がないので、ただの大きな瓜でした。かぼすは「種あり」を求める客が多いのでしょう、「種あり」売り場の方が広くなっていました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「『種なし』世界」 ~精子数や精子の染色体に影響する、ジベレリン

甘くて、種もなく、皮ごと食べられるシャインマスカット


くろちゃ〜ん、見て見て、おいしそうだよう。


まーた、食いもんの話か。どれどれ? あ! シャインマスカット? ムリ!

ええ? 甘くて、種もなくて、皮ごと食べられるのに?

いいか? なんで、果物は甘くてうまいんだ?

食べてもらうためでしょ?

なんのために、食べてもらうんだ?

あ! 動物に種を運んでもらうため。

だろ? だから、動物は、一番おいしいタイミングをねらってる。なのに、なにを好んで人間は、種なしのまずい果物を食いたがるんだ? それに、当たり前のことだが、種ありの方がうまい。と言うのも、種なしは早く実が落ちるから、早めに収穫される。種ありの方が、完熟まで樹にぶらさがってるから、うまいんだよ。道の駅なえぎ


でも、シャインマスカットは、種はないけど甘いよ。皮もむかなくていいし。「ぶどうは好きだけど皮をむくのが面倒だと思っていた人、種があるのが嫌だと思っていた人、酸っぱいから嫌いと思っていた人がぶどうを食べるようになったんです。めんどくさい要素がなくなった高級なマスカット。それがシャインマスカットとして全国に広まっていって、現在のように人気になりました。」(フルトビ

そうかあ? 一度皮ごと食ったが、口の中に皮が残ったぞ。皮をむこうと思っても、むけないし。ふつうの巨峰の方が食いやすい。

う〜ん、でも、種はないほうがいいよ。お年寄りや小さい子でも、誤嚥することがないから、安心して食べさせられる。

» 続きはこちらから

ままぴよ日記 124 「衆議院選挙、どの政党も子育て支援はイケてない」

 今年の夏は猛暑?いえ酷暑でした。
 家の畑は草が腰の高さまで生い茂り近寄ることもできませんでした。そこに植えている梅の木に・・・あれ?かぼちゃがぶら下がっています!よく見ると蔦を伸ばして木の上に実を生らせていたのです。
 おかしいやら面白いやらで、やっと草刈りをする気になりました。
 すると、畑にゴロゴロかぼちゃが転がっていました。里芋もしっかり実をつけてくれていました。ネギも、ニラも元気。
 猛暑の夏を草のおかげで乗り切ることができたのでしょう。
 酷暑と雑草に感謝して、おいしくいただきました(笑)
(かんなまま)
————————————————————————

かつて道端や空き地で自由に遊んでいた子ども達


衆議院選挙が10月27日に行われます。同じ日にプレーパークを開催します。これは毎年行っているもので、今年で18年目です。


プレーパークとは「ボール遊び禁止」「大声を出さない」などの禁止事項がなく、自然の中で、子どもが自分の責任で自由に遊ぶという方針のもと運営されている遊び場です。木登りや焚き火、川遊びなどの危険なこともできます。そこには、子どもの遊び心のスイッチを入れて見守ってくれるプレーワーカーがいます。

かつては道端や空き地で自由に遊んでいた子ども達ですが、今は遊ぶ場所も、時間も、仲間もなくなってしまいました。放課後、何をしているかというと、学童保育や塾、習い事で忙しくしています。でも、家でお留守番をしている子はゲームに夢中です。小学生の平日のスクリーンタイムは6時間以上が24.9%(内閣府)もいます。1年から3年のメディア依存の予想値は男子19%、女子11%(子どもの心と身体)と言われています。これは深刻な状況です。

孫も学童が嫌いで行きたくないけどママが仕事をしているので仕方なく通っています。夏休みは一日中行かなければいけないので大嫌いです。でも、来年は4年生。定員があるので高学年は行けません。嬉しいかな?ママは仕事を減らしたいけど職場の人数が足りないので悩んでいます。

学校からは「お友達の家で遊んではいけません」と言われています。それは親の留守中に集まってゲームをしたり、トラブルが起こるかもしれないからです。


それでも家にお母さんがいる家庭はお友達が集まってきます。お菓子を出したり何かとお世話をするのですが、お迎えに来たお友達のお母さんは車から直接子どもに電話して外に出るように言うそうです。家に来て「お世話になりました」とおしゃべりするお母さんはほとんどいないとのこと。

子供会やPTAもなくなりつつあります。そうなると親同士のつながりもなくなります。子どもは学校と家。親は仕事場と家という狭い環境で暮らすことになります。

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 284