石破前首相が、高市首相の台湾有事発言について。歴代政権は日中関係については細心の注意を払いながらやってきた、外交は言いたいことを言えばいいというものでも、支持率が上がればいいというものでもない、世の中からボロクソに言われても、国益のために守らなきゃいけないことがあると発言。… pic.twitter.com/0FJGgwPqsl
— maku (@maku94483) November 23, 2025
» 続きはこちらから
石破前首相が、高市首相の台湾有事発言について。歴代政権は日中関係については細心の注意を払いながらやってきた、外交は言いたいことを言えばいいというものでも、支持率が上がればいいというものでもない、世の中からボロクソに言われても、国益のために守らなきゃいけないことがあると発言。… pic.twitter.com/0FJGgwPqsl
— maku (@maku94483) November 23, 2025
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください米国メディアの中国への論調が、明らかに変わりました。
— 樺島万里子 Mariko Kabashima@海外ニュース翻訳情報局 (@KNHjyohokyoku) November 1, 2025
10年前までは「封じ込めろ(contain China)」一色。
中国は“管理すべき脅威”として描かれていた。
けれど今は、「妥協せよ(compromise with China)」がキーワード。
つまり、もう“敵”ではなく、“対等な現実”として見始めている。…
日本マスゴミは報道しないが
— 宋 文洲 (@sohbunshu) October 30, 2025
10%の「フェンタニル関税」の引き下げだけでなく、24%の「対等関税」の中止も決まった
2期目のトランプはほぼ中国に何もしない結果に
トランプの「対等関税」は全部「同盟国」向け
お腹が空いた米国、いよいよ犬の肉を食うのか https://t.co/lsnvivPrVx
中国>アメリカ>>>日本
— kt (@kentomo666) October 31, 2025
サナ婆はトランプに尻尾を振り、トランプは習近平に尻尾振り。
本当に情けない国になった。
これも全て翼賛カルトウヨのせい。日本を陥れているのはお前らだと自覚しろ https://t.co/5iplXxFwxl
米中首脳会談後の習近平とトランプです。
— Dr. Shintaro Sawayama (@sawayama0410) October 31, 2025
完全に米中関係が逆転して
中国>アメリカが世界中に知れ渡ったから
世界中が動揺しているようです。 pic.twitter.com/nscCe9jm26
歴史的な習近平主席との会談後、記者会見も声明もなく、トランプ大統領は米国に直行 pic.twitter.com/iKbSrQyytQ
— mT (@mT33comakoto) October 30, 2025
統一教会の韓鶴子が逮捕されたからだろう(微笑)
— U (@wayofthewind) September 22, 2025
新参政党に裏金を移動して、高い血と合流?
自民党党員91万人に急減 総裁選直前で危機感募るhttps://t.co/mRJYm0pfyV
共産主義政権のベトナム。デジタルIDを拒否する国民の銀行口座を消した。
— アーロン大塚 (@AaronOtsuka) September 18, 2025
コメントーグレートリセットの最初の国が生まれた。 https://t.co/Ybro5jATL5
『ベトナムが8600万の銀行口座を抹消 - グレートリセットの進行』Martin Armstrong 2025年9月9日https://t.co/nf2cDzc29j
— Alzhacker (@Alzhacker) September 18, 2025
➢ 生体認証未登録で8600万口座が凍結
➢ デジタルIDシステムVNeIDによる国民監視
➢ OECDとダボス会議の影響で急速に導入
「これはデータ浄化革命である」…
英労働相リズ・ケンドール、罰則を匂わせデジタルID拒否者を脅迫。
— ShortShort News (@ShortShort_News) September 18, 2025
デジタルIDを持たぬなら:
- 福祉給付が受給できなくなる
- 年金が受給できなくなる
- 公共サービスが利用できなくなる
「これはあなたのためです」by リズ・ケンドール
専制政治がすぐそこに。
元投稿:https://t.co/OUyvvewuDF pic.twitter.com/roSQOWHJ6D
こうした観点から金子吉友氏は、高市首相の国会答弁は意図的なもので失言ではない(2分39秒)という見方をしています。
私は、日本の拝米保守の政治家は例外なく阿保だと思っているので、失言だと考えています。自民党の政治家にまともな知性を期待するほうがどうかしています。
自民党ではかなりマシな方だったゲル前首相は、“歴代政権は注意しながら、注意しながら、注意しながら、日中関係っていうのはマネジメントしてきたんでね。…だからバーンと言いたいこと言ってやったぜとかね。そういう話ではないんだな、外交ってのは。…だから世の中からボロクソ言われても、国益のために守らなきゃいけないことってのはある…”と言っています。
この発言に対し、「例えばゆずの中国ツアーが全公演中止になった。ファンやアーティストだけでなく、ライブは多数のスタッフや関係者が長い間準備してきたもの。それが全て台無しになってしまった補償は誰もしてくれない😔 高市ファンは威勢は良いが、中国関連の仕事に人生がかかっている人もいる。それを分かってない😮💨」というコメントがありました。
このことに関する山本太郎氏の発言が非常に優れているので、最後のXの動画をぜひご覧ください。