アーカイブ: *政治経済

[日本や世界や宇宙の動向]ロシアによるギリシャ救済方法とは / ギリシャの問題はEUやNATOを解体しかねません。

竹下雅敏氏からの情報です。
 ギリシャはEUから離脱し、ロシアと同盟を結び、BRICS開発銀行からお金を借りるのが、最も賢明な方策だと思います。BRICS諸国はIMFとは違って、国の資産を略奪するために高利で金を貸し付け、銀行や巨大企業が利益を得る経済政策を融資の条件として押し付ける、という邪悪な行いはしないでしょう。
 いったんギリシャによる前例が出来ると、BRICS開発銀行から融資を受ければ、その国の実情に合ったお金の使い道を自らが決められるということがわかるようになると思うのです。そうなると、雪崩を打ってスペインやポルトガルのような国々もEUから離脱することになり、EUは崩壊することになるでしょう。
 ブレジンスキーの計画通り、日本はNATOに組み込まれつつありますが、どうやらそのNATO自体が解体されそうな気配です。所詮、頭の悪い連中とプーチン大統領では、役者が違うということだと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
ロシアによるギリシャ救済方法とは
転載元より抜粋)
http://tapnewswire.com/2015/02/russia-could-bail-out-greece/
(概要)
2月1日付け:
ロシアはサウスストリーム・パイプラインをウクライナを迂回してトルコとギリシャの国境沿いに通し、ガス・ハブを設けることでギリシャの金融支援につなげようとしています。

45891665_nabucco_south_stream_gas_pipelines_map466-300x161

ロシアは、(EUによる対ロシア制裁の報復として)サウスストリーム・パイプラインをトルコを通るルートに変更し、トルコとギリシャの国境沿いにガス・ハブを設けると発表し、EUに対抗するための貴重なカードをギリシャに手渡しました。

――――――――――――――――――――――――
ギリシャの問題はEUやNATOを解体しかねません。
転載元より抜粋)
http://kingworldnews.com/paul-craig-roberts-putins-ultimate-move-crush-eu-nato/
(概要)
1月30日付け
Dr.ポール・クレイグ・ロバーツによれば:

プーチンは最終的にEUとNATOを破壊しようとしているそうです。さらに、欧米諸国は中国とロシアに勝利のカギを手渡すことになるそうです。

今、金融システムが崩壊寸前です。 ユーロや米ドルの逃避が始まると完全に崩壊してしまいます。そうすると銀行もデリバティブもソブリン債も救済が不可能になります。
短期的には、紙幣を乱発し続けることで、現行のシステム(=不正操作で成り立っている)を維持することはできますが、ドルとユーロが暴落すると、ゲームが終焉することになります。
ギリシャ危機の存在とギリシャに新政府が誕生したことで、ドイツの銀行、ギリシャの債権者、EUの政治家がギリシャ政府の正当なニーズを受け入れないなら、コクチョウが姿を現すでしょう。そしてギリシャとロシアが同盟を結ぶことになります。

BRICSは1000億ドルを出資してIMFタイプの銀行を創設しました。プーチンは今こそギリシャをEUやNATOから切り離せると考えています。BRICS銀行がギリシャを支援する可能性があるのです。そうなるとEUとNATOは崩壊します。
スペインとポルトガルもギリシャの動向を注視しています。スペインもポルトガルもギリシャと同じ問題に直面するからです。アイルランドもEUに押し付けられた緊縮財政に苦しんでいます。
これらの国々が今後もEUの緊縮財政を強いられるなら、彼らはロシア、中国、インドなどのBRICS諸国に救済を求めることになります。

欧米の金融資本はこれらの国々の重要な資産を非常に安い価格で購入しました。これは強奪のプロセスなのです。
BRICSはギリシャを支援することが可能です。そうなると、これらの国々に緊縮財政を押し付け、重要な資産を強奪したドイツ、アメリカ、IMFは彼らに見放されることになります。
その結果、EUもNATOも完全に崩壊します。

もしEUがギリシャの要求をのまずにギリシャをEUやユーロから追放するなら、ロシアと中国がEUを進攻することになります。そしてEUやNATOは解体されるでしょう。

[共同ほか]ギリシャ新政権の財務相がEU側と初協議、終了後にEU側「お前はトライアングル(EU-欧州中央銀行-IMF)を殺した」

竹下雅敏氏からの情報です。
 上の記事では、ギリシャの財務相が、EU側の代表に対して強硬な姿勢を示したということですが、ロシアの声では真相がわかります。
動画があれば是非とも見てみたいものだと思います。爆笑もので、金を借りているギリシャ財務相の方が明らかに強く、EUを脅しています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ギリシャ新政権、EU側と初協議 反緊縮を強調
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
————————————————————————
ギリシャ財務相と欧州グループ代表の会談は喧嘩別れ
転載元より抜粋)
d20

© Photo: Flickr.com/Curtis Perry/cc-by


アテネでの欧州グループのデイセルブルム代表とギリシャのヴァルファキス新財務相との交渉は物別れに終わった。30日、ギリシャのテレビ局「メガ」が報じた。

ヴァルファキス財務相は交渉のあとのぞんだブリーフィングで、ギリシャは欧州のトライアングル債権者(EU,欧州中央銀行、IMF)の使節団と協力する気はないと語り、この「不可解な3者委員会」は反欧州政治を行っているとの見解を表した。

これに対しデイセルブルム欧州グループ代表は、ギリシャ財務相の声明の通訳を聞き、スイッチの切れたマイクにむかって、「お前はたった今、その『トライアングル』を殺したんだ」とののしった。目撃者が「メガ」テレビに明らかにした。ギリシャ財務相のほうはこれにすさまじい叫び声で答え、この後、デイセルブルム氏は席を立った。

[The Voice of Russia]西側マスコミ、オバマ氏は米国のダブルスタンダードを証明と批判  / フリン前国防情報l局長のオバマ大統領批判

竹下雅敏氏からの情報です。
 ワシントン・ポストで、オバマの2枚舌発言を批判する記事が出たのは、注目すべきことかも知れません。下の記事では、情報組織のトップがオバマを批判する発言を行なっているとのことで、もはやウクライナと同様、アメリカもガタガタになって来ています。この状況で、オバマ政権が戒厳令を敷いて、リストにある800万人もの米国民をFEMAに収監・斬首するという計画を実行したとしても、到底うまく行くとは思えません。
 彼らは追い詰められており、一か八かの大勝負に出て来るかも知れませんが、その時は、彼らの命運が尽きる時だと思います。歴史上、極悪人として記憶されることになるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
西側マスコミ、オバマ氏は米国のダブルスタンダードを証明と批判
転載元)
© Photo: AP/Press Trust of India

© Photo: AP/Press Trust of India


西側のマスコミ数社は国際舞台における米国のダブルスタンダードに注目する記事を発表している。それは、オバマ大統領はわずか数時間違いでインドとサウジアラビアを訪問したが、インドでは人権と男女同権について演説した大統領が、サウジに行くと、その部分は他のテーマを持ちだし、「補填した」という批判。

ワシントン・ポスト紙は「あなた(オバマ氏)はある国では宗教の多元化と女性の権利の賛歌を歌い、(いま、褒めちぎったばかりのことの)どちらも全くない別の国に急ごうと、そそくさと滞在時間を節約するとは、ひかえ目にいっても、そのやり方はよくないなぁ」と批判。

西側マスコミは、オバマ氏はインド人に宗教の寛容性、女性の権利について「お説教」をたれると、次のサウジアラビアで就任したばかりの国王と会談を行い、あなたの国では人権については話しませんからとすぐに告白したと指摘している。

オバマ氏はCNNテレビからのインタビューに対し、「時にわれわれは人権問題を話し合う必要性をわきにおいて、テロや地域の不穏状況といったより重要な問題を議題にあげざるを得ない」と語っている。

――――――――――――――――――――――――
アメリカの混乱(フリン前国防情報l局長のオバマ大統領批判)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[IRORIO]超富裕層が国外への逃走を計画中。反格差運動の盛り上がりに恐怖

竹下雅敏氏からの情報です。
 超富裕層が民衆によって邸宅から引きずり出されることを怖れていると書きましたが、今日この記事を見つけました。やはり思った通りです。
 何故わかるのかですが、例えば特定の人物に意識を合わせて、その人の恐怖心とか不安といった感情のレベルを調べると、非常に高いことがすぐにわかるのです。チャクラの感覚を持っていると、簡単に出来るようになります。
 私は、これまで世界情勢に関して様々なコメントをしてきましたが、発言した内容の大きな流れは、まったく間違っていないと思います。それは勘でものを言っているのではなく、きちんと調べて発言しているからです。こういう能力を直観といいます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
超富裕層が国外への逃走を計画中。反格差運動の盛り上がりに恐怖
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[DAILY NOBORDER 他]エジプトでの安倍首相のスピーチ、「英訳がおかしい」と指摘 〜安倍首相の真意をくみ取っている〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 1つ目の記事の安倍首相の答弁の、“和文に忠実に訳されており…”が事実なのでしょう。要するにエジプトでのスピーチは日本人を騙すためのもので、よく読むと、確かに“地道な人材開発、インフラ整備を含め”とあり、支援金の大部分が“戦闘の基盤を構築するため”に使われることを否定していません。英訳は安倍首相の真意をくみ取った見事なものだったということでしょう。首相答弁が整合性を持ち、安倍首相の頭がおかしくなっているのでないなら、以上の解釈が正しいと思います。
 2つ目の記事は素人が見てもコラだとわかる画像を、警察庁科学警察研究所が「合成や加工した形跡はない」と判断したとのこと。23日に取り上げた記事では、ロイターのビデオの中で、専門家が加工されたものと言っていることを紹介しました。また28日に紹介した記事では、FOXニュースも、“専門家を交えて、ISISが流す人質の映像はすべて偽物”と伝えています。もちろん日本人の人質画像も同様で、スタジオで撮影されたと言っています。さすが日本の警察庁です。
 こうした見え透いた動きは、3つ目の黒田小百合さんのツィートを見るとよくわかります。戦争ビジネスで儲けようという輩が、安倍の周りに群がっているということです。最悪のケース、ツィートにあるように、“女性徴兵制”も男女平等の立場から検討されるようになるかも知れません。貧困女子の問題は深刻で、自衛隊が受け皿になるということは十分に考えられます。萌えキャラが、ここにきて威力を発揮するのかも知れません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
エジプトでの安倍首相のスピーチ、「英訳がおかしい」と指摘【通常国会】
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

————————————————————————
最初の映像、合成ではない…警察庁科警研が分析
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

————————————————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。