![[YouTube]獰猛なネコの対処の仕方](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/02/u26.jpg)
アーカイブ: ユーモア
![[YouTube]獰猛なネコの対処の仕方](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/02/u26.jpg)
![[Twitter]昔はなあ、年に100万ほどボーナスの出る会社が普通にあったのじゃよ](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/02/u212.jpg)
[Twitter]昔はなあ、年に100万ほどボーナスの出る会社が普通にあったのじゃよ
昔はなあ、年に100万ほどボーナスの出る会社が普通にあってのう、丸の内のOLは暇さえあれば海外旅行をしてブランド物を買いあさっておったのじゃよ。
— 伊東麻紀 (@ItohMaki) January 15, 2020
とか言っても、若い人たちには「またおばあちゃんたら、そんなホラ話を」と笑われるんだろうなあ。この国はそこまで貧しくなってしまったのだ。
しかし、寝起きの何気ないツイートがバズるとは意外であった。ボーナス100万ってところが多くの人たちの琴線に触れたのか。
— 伊東麻紀 (@ItohMaki) January 16, 2020
そういえば私も昔は律儀に税務署まで出向いて確定申告をしていたのだが、90年代の初め頃、印税収入が300万っていったら、窓口の人に「そんな収入でよく暮らしていけるねえ」とバカにされたんだよね。これも今からは考えられないような話。
— 伊東麻紀 (@ItohMaki) January 16, 2020
![[Twitter]顔認証をめぐる壮絶なドラマ](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/02/u29.jpg)
[Twitter]顔認証をめぐる壮絶なドラマ
His girl was really committed to cracking his Face ID... pic.twitter.com/FSEwPzsamN
— Guy (@apiecebyguy) September 23, 2019
![[Twitter]室内での暇つぶし](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/02/u27.jpg)
[Twitter]室内での暇つぶし
散らかったゴマを整列させて、1粒1粒つぶしていっても、まだ先が見えない。
This Chinese New Year has not been one of cheerful gatherings and long-waited vacations for many in China due to #CoronavirusOutbreak.
— CGTN (@CGTNOfficial) January 30, 2020
But people have come up with ways to make the best out of the situation while indoors. pic.twitter.com/cvAMFf3PDq
![[Twitter]BBC子どもむけ番組 闇歴史語る](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/02/u25.jpg)
[Twitter]BBC子どもむけ番組 闇歴史語る
BBC子どもむけ番組でシニカルな内容で
英国の本質的歴史を歌にしています。
いいな、そーゆーの。
変わらなくても
揶揄できるのは自由です。
本邦はメディアが誰かを忖度するから
こんな楽しい番組できないから
「Horrible History/おそろしい歴史」というイギリス国営放送BBCの子供向け歴史コメディ番組内のブレグジット揶揄ソングがいま話題。「紅茶や砂糖など、あなたの思う『イギリスのもの』は外国産だし、だいたいは盗まれたもの」「そもそも王族も外国人」。奴隷制にも言及。これぞ、英国ユーモア真骨頂。 https://t.co/DWhKQFn4g7
— Yo Okada-Howells (@yoookd) February 1, 2020