アーカイブ: 日本国内

自民党は、二階幹事長の主導で“安倍政権に見切りを付ける”動きが加速 

竹下雅敏氏からの情報です。
 ゆるねとさんが指摘している通り、自民党は、“安倍政権に見切りを付ける”動きになっています。二階幹事長が主導しているのがわかります。こうした動きから、板垣英憲氏の情報が正しかったとわかります。
 問題は、内閣総辞職して終わりというのではなく、真相解明し、罪を犯した者を裁かなければならないということです。
 今回の件は、これまでの事件と異なり、異次元のレベルなので、自民党内部から造反者が現れて、自民党が崩壊(分裂)すれば良いのだが…などと思ったりします。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【自民からも”安倍辞めろ”】森友文書偽造の調査結果、財務省の”ゼロ回答”に野党が大激怒!二階幹事長も「我々も理解できない。審議が進まない」
転載元)
どんなにゅーす?

・2018年3月6日、森友公文書偽造疑惑について財務省が調査結果を発表したものの、「原本は特捜部にある」としながら、書き換えの有無など詳細な内容には一切触れず。完全な”ゼロ回答”の事態に、野党だけでなく、与党からも批判の声が噴出した。

・これを受けて、野党は午後の予算委員会の審議を拒否。与党側からも批判の声が上がっており、自民党の二階幹事長は「出せないということは我々もちょっと理解できない。国会の審議が進まない」と財務省を批判。与野党ともに、財務省にしかるべき対応を強く要求する事態に発展している。

(中略)

財務省「文書直ちに確認できず」 与党も疑問の声

(中略)

自民党・二階幹事長:「出せないということは我々もちょっと理解できない。国会の審議が進まないじゃないですか」
与党内では「書き換えが本当なら信頼は地に落ちる。安倍政権だけでなく、霞が関全体の問題だ」と危機感も漂っています。

(中略)


(中略)

【テレ朝news 2018.3.6.】

(中略)

いよいよ自民党内で「安倍切り」の兆候が明確に現る!一方公明党の山口代表は…(苦笑)


(中略)

もはや、この状況を見る限り、公文書改ざんの国家犯罪は「事実である」と考えて間違いないだろう。
そして、二階氏もそれを重々分かっている上で、「文書の原本を出せ」と言っているわけだ。

さらにいえば、財務省が原本をひた隠しにしながら、このような国民をバカにしたような対応を行なっているのも、「官邸の指示でやっている」ということを二階氏は知っているので、これは自民党の内部で、いよいよ「安倍政権に見切りを付ける」動きが加速してきたと見ることが出来るね。

(以下略)
————————————————————————
配信元)
 
 
 
 
 
» 続きはこちらから

[日刊ゲンダイ] 民主主義も官僚機構も すべてを破壊したアベ政治の大罪 〜 発端は内閣人事局

 決済文書改ざんの調査結果について、6日朝、財務省は「文書の原本は大阪地検にあり、近畿財務局にはない、確認できない」と説明しました。ずっこけそうな回答に、山本太郎議員は「地検を金庫みたく使うのやめて貰っていいですか?」とさっそくのツイート。野党はもちろん自民党の二階幹事長まで国会軽視を批判し、結局、参議院予算委員会は流会となりました。
 しばしば安倍政権の強さは、官邸が内閣人事局を通じて、霞が関の人事を握っているからだと言われます。官邸の特命チームが各省庁を直接動かすパワーを持ってしまったため、官僚側も、与党三役は無視できても、官邸には逆らえない図が出来上がりました。防衛省の日報隠蔽、文科省の獣医学部認可、厚労省のデータ捏造など、意図的なリークがなければ表に出ないような不祥事が続きましたが、これらは、アベ友の有識者会議で決めた身勝手な政策を、下請と化した各省庁に丸投げした結果、不備や矛盾が生じたのかもしれません。無理やりな政策の、辻褄合わせの尻拭いをエリート中のエリートが引き受けると、今私たちが見ているような悲哀に満ちた珍答弁になるのですね。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)



————————————————————————
民主主義も官僚機構も すべてを破壊したアベ政治の大罪
引用元)
(前略)
決裁文書改ざんが事実だとすれば、(中略)国権の最高機関である国会をないがしろにしたのも同然で、まさに議会制民主主義の破壊につながる暴挙だろう。

(中略)

優秀な官僚機構がならず者の非常識集団に様変わりした理由は分かっている。安倍政権が2014年5月に官邸直轄の内閣人事局を設置し、各省庁幹部の人事を握ったからだ

(中略)

 それまでは各省庁が責任とプライドを持って政策の中身を吟味してきた。しかし、安倍政権では「岩盤規制を崩す」「規制改革」の名の下、安倍と近しい“アベ友”で固められた官邸主導の有識者会議が政策の大枠を決めて閣議決定後に各省庁に丸投げ。官邸の“下請け機関”に成り下がった各省庁は、政策が過去の政府方針と相いれなくても、不備が見つかっても、見て見ぬフリをするか、厚労省のようにインチキデータで取り繕うしか選択肢はなくなった。

(以下略)

ぴょんぴょんの「経済崩壊・前夜」

 これまで、何度も何度も竹下先生が警告されてきた、経済崩壊が近づいています。
 警告を読むたびに、心を引き締めてきましたが、いざ人に説明しようとなるとむずかしい。
 「なんで、インフレになるの?」と聞かれただけで、「あれ?なんでだろう?」と答えにつまってしまいます。
 そういうことで、これまでの竹下先生のコメントを、おさらいしてみることにしました。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「経済崩壊・前夜」


経済崩壊について周りの人に話してみた


くろちゃん、買い物袋いっぱい下げて、どこ行ってきたの?

おう、買いだしよ。備蓄の補充な。

いよいよ来るね!

おめえも読んだか? 2月18日の時事ブログ

これまでは、来るぞ来るぞ!って感じだったけど、もうすぐだね。

コメント公開の時点で、「90日」ってあったから、5〜6月かな。

ぼくもあれから、めっきり忙しくてね。
在庫の整理とか、買い足すもののリスト作ったり。

銀行に貯金のある人は、そいつも整理しなきゃならんしな。

周囲の人にも伝えなきゃ、とは思うけどなかなか難しいよ。
くろちゃんは、どうしてる?

ああ、おれなんか何言っても、聞いてくれる人、ほとんどいねえからな。
311の後から、放射能ぐらいでさわぐ変人、ってことになってるしな。

ぼくもだよお。
多くの人に伝えなきゃ、とは思うんだけど。
いきなり話して、混乱させてパニックになっても悪いしって、遠慮しちゃうんだ。

とは言っても、いきなり「経済崩壊!」って聞いたときの、各自の反応がそれぞれおもしろいよな。

ぼくは、こんなふうに話してみたけど。
「信頼できる情報によると、今から90日くらいで、世界の経済が崩壊するらしい。そうなると、全世界が大混乱になるから、食料とか備蓄したほうがいい。お金の価値も無くなるから、紙のお金は、なるべく物に変えといた方がいいよ。」って。


» 続きはこちらから

周到に準備されている安倍政権倒閣! 朝日新聞のスクープは第4弾、第5弾まで〜内閣総辞職するまで騒ぎは続くか!

竹下雅敏氏からの情報です。
 久しぶりの総統閣下です。これは紹介せねばなるまいと思って記事を構成したら、ユーモアなのか政治ネタなのかわからなくなってしまいました。
 マッキ世も末さんのツイートは秀逸。昭恵夫人の行状が、“アキエてものが言えない”のはよく知られているところ。単に、ダダをこねているのかと思ったら、ダダそのものだったというオチの関連ツイートも見事です。
 日刊ゲンダイによると、朝日新聞は第1弾のスクープだけではなく、“第4弾、第5弾まで用意している”とあります。期待以上に周到に準備されているようです。
 あべぴょんが諦めて内閣総辞職をするまで、騒ぎは続くと思います。絶妙のタイミングで籠池夫妻が絡んできたり、詩織さんがホテルの部屋まで引きずられている動画も、そのうち出てくるのではないかと期待しています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
総統閣下は朝日新聞に完全敗北しそうでお怒りのようです
配信元)
————————————————————————
配信元)
————————————————————————
本気の倒閣へ舵 安倍首相vs朝日新聞が「最終戦争」突入へ
引用元)
(前略)

朝日は本気で安倍政権を倒しにいくつもりなのか。

「朝日の幹部が国会議員OBに会った際、こう言っていたそうです。『自分たちはそれなりにやってきたつもりだが、国会の委員会での安倍首相の名指し攻撃は度を越している。そこまでやるなら、こっちも腹を決めて勝負に出る。森友学園問題に関して隠し玉がある』と」(永田町関係者)

(中略)

「平昌五輪期間中を避けて、一番効果的な記事化のタイミングを見極めていたところ、不適切データの問題で裁量労働制拡大の法案提出が断念に追い込まれた。そこで、弱り目にたたり目のこのタイミングで勝負を懸けたということでしょう。スクープは1発だけではなく、第4弾、第5弾まで用意しているそうです」(前出の永田町関係者)

(以下略)

山本太郎議員 3月5日 参議院予算委員会質疑:文字起こし

 3月5日参議院予算委員会での山本太郎議員の質疑です。安倍政権にとって潮目の国会かと思われ、文字起こしをしました。
 前半は、問題となっている改ざん文書について、太田財務省理財管理局長に質問しますが、以前「金額についてのやりとりはあったが、価格の提示はしていない」という驚きのコンニャク答弁をした、あの人ならではの応答で見事にはぐらかしてくれます。しかし今回、山本太郎議員は、改ざん文書の存在も内閣の行方も見えているようで、対決姿勢ではなく、官僚の人たちに向かって「この内閣についていく、〜 もうやめたほうがいいですよ。〜 この国に生きている官僚の皆さんは、この国をもう一度立て直すためにも必要な人材なんですよ」と訴えています。
 後半は、景気拡大策から生活保護の問題に切り込みます。データとリアルな現状を適切に説明し、改めて生活保護受給者の窮状を訴えました。現状ですら、とてもセイフティネットとして機能していない生活保護ですが、それすら受けていない困窮者が、受給対象の7〜8割にも及ぶという実態には驚きます。安倍政権の冷酷さを浮き彫りにしました。そして、あべぴょんは予想通り、最後まで国民の困難には無関心なのでした。死ぬか刑務所で生きながらえるかというほど困窮する国民に会ってもらえないかと迫る山本太郎議員に対し、「まぁ、まさにこれは、担当のですね、ま、厚労大臣がしっかりと所管をしている訳でありますから、そうした声についてはですね、担当の、え、大臣あるいは役所からしっかりと承りたいと、このように考えております。」
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
山本太郎議員 参議院予算委員会質疑(2018/3/5)
配信元)




〜 文字起こし 〜

山本太郎(以下、山):自由党共同代表山本太郎です。社民との会派希望の会を代表いたしまして質問いたします。

開示される文書とされない文書


平成29年9月以降、本日までに国会や国会議員に対して開示、提出された財務省が持つ森友学園の関連文書は何件ありましたか。総ページ数でいうと何ページになるでしょうか、教えて下さい。

太田財務省理財局長(以下、太):お答えを申し上げます。国会からは昨年来ご要請があって出しております。情報開示の請求を踏まえてという事もございますので、その部分も含めて申し上げますと、これまで4500ページ以上、それから先般法律相談文書を出しました。これが400ページほどございましたので、それを合わせるとだいたい5000ページ近い、5000ページぐらいのページ数となりますが、その書類を提出させていただいております。

山:すみません、平成29年9月以降って事でいいですか、5000ページは。平成29年の9月以降、そして本日までという事で区切るならば何ページぐらいですか。

太:申し訳有りません。先ほどお答え申し上げたのは、これまで森友関係についてお渡しをしたものでございます。あの、いつ以降というふうにされますと、そういうところでは整理ができておりませんので、申し訳ありません。お答えを致しかねます。申し訳ございません。

山:そういう風には対応していないと。なるほど。これ困るんですよ。どうしてか、財務省近畿財務局への告発の受理が平成29年の9月中旬。今日からその日まで遡って国会に提出された森友関連の文書の件数も分かっていない、はあ。例えばつい先日、平成30年2月9日に一年間無い無いと逃げ回っていた文書が出てきた。森友学園事案についての法律相談の文書ですよね。合計25件408ページにも及ぶ電話帳顔負けの分厚さの文書、そして今おっしゃったのが全部で5000ページぐらいあるんじゃないかって話ですよね。じゃあお聞きしたいんですけども、例えばですよ、その5000ページも含めてなんですけれども、例えば森友学園事案についての法律文書、合計で408ページにも及ぶもの、これ法律相談文書ってのは捜査に関係の無い文書だったんですか。

太:あの、捜査に関係有る無しということは、私どもは捜査を受ける立場でございますので、それは私どもがお答えできることではないという風に存じております。

» 続きはこちらから