お金がないなんてことを言い訳にしているのは、政治家が仕事をしていない証拠。お金がないのは、国でも、自治体でもなく、国民の手元にお金がないのだ。国民負担率が5割近くの国で、国にお金がないわけがない。政治家は、国民のお金をもっと大切に使うべきだと強く思っている。 https://t.co/8oixyV5s2d
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) October 5, 2023
アーカイブ: ライター・読者からの情報
「本丸は資産移転」ジャニーズ事務所2回目の記者会見の「NGリスト」騒ぎでうやむやにするな 〜 会見現場を仕切ったFTI社は世界著名な金融コンサルタント会社
宋 文洲氏が「本丸は資産移転」とコメントされていました。この騒ぎで一見、ジャニーズ事務所を追求しているように見せかけて、本当に追求すべき核心部分、犯罪によって築き上げられたジャニーズ事務所の巨額の資産の行方がうやむやになることこそが目的ではなかったか。今回「NGリスト」を作成したFTI社は「世界著名な金融コンサル会社」とあります。宋氏は「ジャニーズがうまく資金の移転と保全するために助言を依頼しただろう。ジャニーズが自分達が日本マスコミを知り尽くしている自負があるから自らシナリオを作ったはず。」また上条茜氏は「そして、そのFTIを招聘させたのは、記者発言(質問)を細かくチェックしていた西村あさひ法律事務所の危機管理部門のトップである元検察特捜部の木目田弁護士。」とコメントされています。その木目田弁護士が記者会見を統括しているような様子の映像からは、炎上も含めて全て予定通りなのではないかと思えてきます。
フリーのジャーナリストの方々には差別的扱いに怯まず、ぜひとも「本丸」をこそ追求して欲しいものです。
本丸は資産移転 https://t.co/LcBlhaNaGe
— 宋 文洲 (@sohbunshu) October 5, 2023
ジャニーズが使ったFTI社
— 宋 文洲 (@sohbunshu) October 5, 2023
ここは世界著名な金融コンサルタント会社。ジャニーズがうまく資金の移転と保全するために助言を依頼しただろう
ジャニーズが自分達が日本マスコミを知り尽くしている自負があるから自らシナリオを作ったはず。金融を頼んだFTIの下っ端を便宜に使っただろう
資金の行方…… https://t.co/lOUIrajtr4
そして、そのFTIを招聘させたのは、記者発言(質問)を細かくチェックしていた西村あさひ法律事務所の危機管理部門のトップである元検察特捜部の木目田弁護士。
— 上条茜◆反核猫 (@akanetwit) October 5, 2023
& 株式会社TOKIOの社長は会見直前迄ジュリー氏。https://t.co/wOCs24px3i
記者会見の進行シナリオ、指名リストの作成に、出席者全員参加で厳密な打ち合わせの上、練習さえしたと考えるのは自然 https://t.co/a1vIfWgCmA
— 宋 文洲 (@sohbunshu) October 5, 2023
一度はジャニーズ事務所に否定され、謝罪させられたコンサル会社がなぜか読売新聞の取材にはいやNGリストはめっちゃジャニーズと情報共有してて弊社の独断とかじゃないんですわ的な話をしている。二転三転どころの話ではなく、もはや何もかもがめちゃくちゃである。https://t.co/hQC46IIjE0
— 津田大介 (@tsuda) October 5, 2023
NHKにだけは会見の前に文書がリークされていたなら、NHKのカメラマンだけがそこに注意を払い、瞬時に寄って。撮影に成功したことは半分、不思議ではなくなる。
— kentarotakahashi (@kentarotakahash) October 5, 2023
残り半分の不思議は残るけれどもね。 pic.twitter.com/UB1WEJYdMW
残り半分の不思議は、最も見られてはいけない書類をわざわざ立ち並ぶ報道陣のカメラの方に向けて、こんな風に持ち運ぶだろうか?という点。それが「故意」であれば、不思議はなくなるが。 pic.twitter.com/FZ9Knmwb45
— kentarotakahashi (@kentarotakahash) October 5, 2023
[Instagram]魂が、ぬ、ぬけそうー!
[イタリアの食卓] 今年のイタリア産オリーブオイルの収穫は危機的かもしれない 〜 備蓄計画を多めに変更するなど対応を
この動画を見て、シャンティ・フーラが高品質のオリーブオイルを扱っていることに思い至りました。元々の取扱量が多くはないので、備蓄計画を増やしておいた方が良いかもしれません。
脳神経外科医が自身の体調不良をきっかけにして、科学的な西洋医学に自然治癒力を高める代替・伝統医療を組み合わせた「統合医療」に辿り着いた / 佐々木みのり先生も「分子栄養学を患者さんに役立てたい」
幼い頃から医療現場を見て育ち、自然に医者の道に進まれた中牟田先生は、在学中に抗がん剤を使用した患者さんと接するうちに「標準治療である抗がん剤治療や放射線治療はある程度の効果があることは頭で分かっていても、それを使った治療への疑問が拭えませんでした。」と感じたそうです。治療法にとらわれることなく「ありのままの」患者さんを見ておられました。
その後、進んで脳神経外科を選択され、緊張感のある日々を送るうちに、ご自身が思いがけず体調不良に見舞われます。「せきぜんそく」という診断名がつき、ステロイドを処方されるものの改善せず、やがて「ステロイド漬けになってしまうのではないか」と恐怖を感じたとあります。「西洋医学では治せない」と判断された中牟田先生は、そこから中医学、鍼灸、分子栄養学(オーソモレキュラー栄養学)を学んでいかれました。
そしてついに中牟田先生を悩ませた「せきぜんそく」は、腸の疾病「リーキーガット症候群」に起因する食物アレルギーが原因だったことを突き止められました。こうした体験を元に中牟田先生は再び臨床の場に立ち、科学的な西洋医学に自然治癒力を高める代替・伝統医療を組み合わせた「統合医療」で治療を行っておられるようです。
ところで分子栄養学(オーソモレキュラー)は、「西洋医学一辺倒」の普通の医師からは非難されているそうです。西洋医学以外の方法で安全に治癒することは許されないらしい。しかし中牟田先生は「批判されても、こうやってオーソモレキュラーが広く認知され、興味を持ってもらえたら嬉しい」と、野心とはまるで無縁です。一般市民としては、権威によって決められた治療法を押し付けられるよりも、自分に合った治療法を医師と相談しながら自由に選択できる医療の方が健全だと思います。
あの佐々木みのり先生も、ご自身の不調をきっかけに分子栄養学を学ばれたとありました。「もっと知りたい。勉強したい。患者さんの治療に活かしたい。患者さんの顔を思い浮かべながら勉強しています。」と、中牟田先生と同じように利他の精神が輝いています。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
「西洋医学では治せない」と悟り、他のアプローチとして思いついたのが中医学でした。病気の部分だけを対症的に治療する西洋医学とは違い、中医学は環境や食事、全身をみる医学です。体内のバランスを取ることで病気を治します。もちろん病原体の排除も行います。例えば、風邪を引いたときには風邪の邪気を払うツボにはりを刺し、発熱状態に加え、汗を出させて治します。膿瘍(のうよう)であれば、火に焼いたはりを刺して感染原因となる体液を排出します。高血圧は、西洋医学では薬で血圧を下げますが、中医学や伝統医療は血圧上昇の原因に合わせて体内のバランスを取ることで血圧を下げます。同じ症状でも人によって治療法が違うのです。
(中略)
その後もホリスティック(全体的・包括的)な治療を模索する中で、統合医療を通じて「分子栄養学」を知りました。栄養士さんが学ぶ一般的な栄養学は、病気を防ぐために栄養素を十分に取る「予防」を目的としています。分子栄養学は病気の細胞が正常に機能するように、栄養素の量で体のバランスを整える、つまり生化学の知識から体を治すという西洋医学の根本的治療につながる医学です。米国のライナス・ポーリング博士が提唱した高濃度ビタミンC療法が有名です。近年、同国でも、分子栄養学は「オーソモレキュラー栄養医学」として注目され、慢性疾患や原因不明の不調を治すために取り入れている医師も増えています。
(中略)
科学的な西洋医学に自然治癒力を高める代替・伝統医療を組み合わせた「統合医療」を取り入れる施設が増えつつあります。厚生労働省も推奨し、大学病院でも取り組みが始まっています。現代の情報社会では、情報を収集しやすい一方で、あふれ返った情報に振り回されることも多々あると思います。病気を治すためには基本的な医学の知識を身に付けて、情報を使いこなすぐらいのスタンスが必要です。医学は多種多様であり、アプローチの方法はさまざまです。従来の医療の枠を超え、統合医療に目を向けてみることで、「自ら治そうとする力」が呼び起こされるかもしれません。
(以下略)
最近私もどっぷり分子栄養学の世界にはまりつつありますが、多くの医師が自分の身体の不調を治したことをきっかけに、この世界に入ったというエピソードが多いです。
何を隠そう、私もその一人。
分子栄養学に出会ってなかったら今の私はないと言える。
(中略)
栄養療法の世界に飛び込んで知ったのですが、西洋医学一辺倒の普通の医師から「オーソモレキュラー教」「エセ医学」などと揶揄され迫害されていると言うのです。
この時事メディカルの記事がYahoo! Newsで配信され話題になったのはいいけれど、一般医から批判コメントも届いたそうです。
栄養のことを知らない医師は頭ごなしに否定する。
そんなものは医学じゃない
金儲けのためにやっている
と言われることもしばしば。
中牟田先生が言ってましたが、「批判されても、こうやってオーソモレキュラーが広く認知され、興味を持ってもらえたら嬉しい」と。
私は自由診療で26年間、肛門科をやってきたので、周りの医師からの批判やバッシング、誹謗中傷にはすっかり慣れてしまいました。
医者にボロクソ言われても患者さんに分かってもらえたらいい
患者さんに喜んでもらえたらそれでいい
そう思って、辛く悲しい思いをしても明るく元気にやってこられました。
患者さんのおかげです。
(以下略)
泉房穂氏が明石市の市長時代に子育て支援策を軸として「人口減少、財政赤字、駅前衰退」の三重苦を見事に逆転させ「人口増加、財政黒字化、駅前活性化」されたことは、今や有名です。
三橋貴明氏が「予算を決めて何かやる場合に、すぐには経済効果が出ない。成果が出るまでの不満に対して"しばらくすればあなたも豊かになるから待ってくれ"と説得するのが政治だが、当面不満を持つ市民にどう説得したのか」と質問しました。
「(市長になった)12年前から、今の時代は子供に投資をしたら、みんなが幸せになるからちょっと順番待って。子供を応援すると子育て世帯はお金を使う、地域経済が回って商店街が豊かになる、人気が出て街が元気になると人口が増えて建設ラッシュが起こるから待っときなさい、と説明したが、なっかなか皆さん納得しなかった。商店街のアーケードを作れ、公共事業を増やせと。アーケードをきれいにしても人は増えない。明石の市民が金を落とせるようにします、私がやっているのは地域経済支援策、つまり商店街対策なのだから、必ず儲かるから、ちょっと待って下さいと説得した。それでも批判が来るが成果が出る自信があった。5、6年経った頃から一気に客が増えて、商店街はウハウハで。空き店舗なんか一件もない。以前はテナントに補助金を出して空き店舗に入れていたがそんなん意味ない。本来の経済対策というのはちゃんと消費ができるようにすること。」と振り返りました。政治家には市民を説得し導く度量が求められ、市民には目先の利益に惑わされない賢明さが求められるのだとわかりました。
今回初めて知った話題で「タコマネーを発行したかった」と、地域通貨の話をされていました(10:16〜)。最初は明石市職員のボーナスを1割増にして、その部分をタコマネーで支給したかったそうです。三橋氏は「イケたと思うんだけどなあ」泉氏も「市長最後の頃だったらイケたかも」とお二人とも残念そうでした。見てみたかった、タコマネー。