※現在、お知らせはございません。

アーカイブ: シャンティ・フーラからの記事

時事ブログの記事掲載方針の変更のお知らせ


皆様、こんにちは。
編集長のはっちです。

 常日頃より、愛読してくださり、また情報の寄稿や拡散にも協力してくださりありがとうございます。

 今日は、時事ブログの記事掲載方針の変更のお知らせです。これまで私の編集責任で午前中(昼にずれ込むこともありましたが…)に1〜2本の記事を掲載し、竹下雅敏氏が映像配信の研究や準備を抱えながら、午後に毎日5本の記事を膨大な時間を費やし寄稿してきました。

 本日からこれまでの掲載方針を変更します。今後これまでの午前の掲載記事は無くなり、午後~夜に、竹下氏の寄稿記事を1日あたり4本、そして私の編集責任で1本の記事を提供させていただきます。

 竹下氏からの寄稿が1本減るにあたり、皆様からの寄稿記事に加え、海外の良質な翻訳記事や映像配信からの時事ブログに関するものなど、これまで以上に良質な1本をお届けできるように精進していく所存でございます。また、竹下氏も1本の寄稿記事を減らすことにより、より多くの時間を研究に割くことが出来ます。

 どうぞ皆様、今後とも変わらぬご愛顧をよろしくお願いいたします。

「ぴ・よ・こ・と3」を作成するにあたって&舞台裏

19日の記事で紹介した竹下雅敏氏のエッセンスが詰まった新刊「ぴ・よ・こ・と3」の発売に寄せて、編集に携わった竹下泰子さんの文章を2つ紹介します。

※こちらは抜粋です。リンク先でぜひ全文をご覧下さい。

(シャンティ・フーラ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「ぴ・よ・こ・と3を作成するにあたって」〜泰子さんより
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

————————————————————————
『ぴ・よ・こ・と3~ぴよらか神欣求(シンキング)~』 作成の舞台裏
 
記事配信元)
 
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[こじかBooks]竹下氏の新刊 ぴ・よ・こ・と 3 ~ぴよらか神欣求~【電子書籍】



竹下雅敏氏の著書新刊(PDFファイルによる電子書籍)をご紹介します。
この時事ブログに竹下氏が寄稿するコメントには、生きる智恵、今の世界の現実、そしてこれからの社会のあり方などなど数多くの重要なメッセージが込められています。
そうした竹下氏の伝えたいエッセンスをギュッと一冊に込めて、読みやすく短い言葉で綴ったのが、この「ぴ・よ・こ・と3」です。
真実の生き方、幸福な人生を求めるすべての人におすすめします!

なお、製本書籍は5月に発売の予定です。
(シャンティ・フーラ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【電子書籍】ぴ・よ・こ・と 3 ~ぴよらか神欣求~
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

明けましておめでとうございます



皆さま、明けましておめでとうございます。

昨年も本ブログをご愛読いただきまして、ありがとうございました。メディアに流れない本当の情報をご提供できるように、引き続き今年一年も時事ブログを運営してまいります。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

シャンティ・フーラ代表 白井 薫

シャンティ・フーラの時事ブログについて(目的と編集方針)


 シャンティ・フーラの時事ブログは、大手メディアにはない独自の視点から世界の現状を洞察するために、ブログ上の重要な記事を編集・紹介して、皆さまに提供することを目的としています。インターネットの目的は、基本的に情報の共有であると認識しています。したがって著作者が著作権及び転載不可の明示をしていない限り、記事は基本的に共有、拡散を期待しているものと考えています。本来、転載元を明記して転載記事の全文を表示するのが作法だと考えられますが、多くの場合、長文の記事の全文を読む時間が取れる人はそれほど多くないと思われるため、読者の便利を図って記事を適切に編集・要約しています。さらに時間のない方のために記事の中の重要部分を赤字にし、赤字部分だけを読むことで要点が掴めるように工夫しています。記事に興味を持ち、全文を読む場合はリンク先の元記事に辿れるようにしてあります。

 シャンティ・フーラで取り上げる記事は、基本的に記事内容を批判するものではなく、私達が現状を正しく理解するために、重要だと思われる記事を皆さまに紹介することが目的です。ですからこうしたシャンティ・フーラの編集方針を御理解いただき、うまく利用していただくことを願っております。

(竹下 雅敏)