注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

(中略)
政府はF15の墜落事故があった11日、米側に情報提供や安全管理の徹底などは申し入れていたが、事故原因が分かっていないことなどを理由に、飛行停止までは求めていなかった。
(以下略)
25日の答弁について首相は、政府として安全管理や再発防止策などを申し入れたという趣旨だったとし「結果としてそう(いう答弁に)なったということだ」と釈明した。立憲民主党の枝野幸男代表に「うそをついたのか」と問われたが、認めなかった。
(以下略)
2018年6月25日の衆議院予算委員会での福山哲郎議員と安倍さんの、6月11日の沖縄での米軍F15墜落事故とその後の対応をめぐってのやりとりです。
— 尾張おっぺけぺー (@toubennbenn) June 26, 2018
国会でこれくらい堂々とわけわからないことを言い放つ首相って過去にいました?
普段質問無視して原稿読み上げになるのは能力的な問題が原因でしょう。 pic.twitter.com/Pd04baXbot
今日の党首討論で、安倍晋三の虚偽答弁が確定しました。下手な言い訳をせず、訂正すればいいのに。訂正のチャンスを失った。このままでは6月25日は虚偽答弁。追求すれば、防衛省ぐるみで言い訳しなくてはならず、森友文書改ざんの始まり、とそっくり。
— ⓢⓐⓘⓣⓞ (@kentaro_s1980) 2018年6月27日
蓮舫氏の意見→https://t.co/JzOosI0Bx2 pic.twitter.com/olUMbE8xtC
» 続きはこちらから
6月11日に、沖縄の洋上で米軍F15戦闘機が墜落しました。この件について、25日の参院予算委員会であべぴょんは、“(飛行)中止について我々が申し入れを行い、二日間ではあるが(米側は)中止し、点検をした”と述べました。
ところが、在日米軍司令部は、“在日米軍ではそのような飛行中止の要請を受け取っていない”と、あべぴょんの発言を否定しました。
この件で、立憲民主党の枝野氏が、“国会でまた嘘をついたのか”と問いただしました。その様子が、ツイートの2つ目の動画です。
枝野氏の追及に対し、あべぴょんは“米側に安全管理、再発防止の徹底を強く申し入れ、米側は徹底的な点検のため飛行訓練を中止した”と弁明しました。要するに、日本側が米側に申し入れたのは、“安全管理、再発防止”なのであって、“飛行の中止”は申し入れていないのです。
25日のあべぴょんの発言では、はっきりと、“中止について我々が申し入れを行い…”と言っています。米側に安全管理、再発防止の中止を求めるはずはないので、中止を申し入れたとすれば、飛行中止を申し入れた以外にないのです。
要するに、あべぴょんは、国会でまたもはっきりと嘘をついたわけですが、あべぴょんは言い訳ばかりして、これを決して認めようとしません。なので、ツイートの動画を見る限り、あべぴょんの発言は支離滅裂で、ほぼ理解不能なものになっています。
“続きはこちらから”は、もっと凄い。時事ブログでは、悪人は顔色がどんどんどす黒くなっていき、それでも悪事を止めなければ、ついには精神破綻に到るとコメントしていましたが、いくつかのツイートを見ると、私のこのコメントが正しかったのではないかと思う方もいらっしゃるでしょう。
残念ながら、これはそうではないのです。あべぴょんの場合は、最初からこうだったのです。それが、誰の目にもわかるようになったということです。