東京理科大学名誉教授の村上康文氏が、接種者でも非接種者でもウイルス感染を広げる能力は同等で、早くから接種を始めたイスラエルでは死亡者まで増えていることを指摘 ~マウスにmRNAワクチンを静脈注射した1日後に、顕著な心筋炎を誘発する

竹下雅敏氏からの情報です。
 動画の13分以降で東京理科大学名誉教授の村上康文氏が、免疫医学、抗体研究の専門家の立場から、ワクチンのリスクについて興味深い話をしています。
 接種者でも非接種者でもウイルス感染を広げる能力は同等で、早くから接種を始めたイスラエルでは死亡者まで増えていることを指摘。22分45秒では、世界ナンバーワンの研究所で、ワクチンを開発してきたソーク研究所の査読済み論文を紹介し、ハムスターにスパイクタンパクだけを投与しても毒性を発揮、血管がダメージを受けるが、それは細胞内に取り込まれたスパイクタンパクがミトコンドリアを断片化することで細胞がやられるという実験だと説明しています。
 31分45秒では、“マウスにmRNAワクチンを静脈注射すると急性心筋炎を誘導する”という査読済み論文を紹介。ほとんどすべての動物で急性心筋炎を発症するとのことです。33分40秒では、マウスにmRNAワクチンを静脈注射した1日後に、顕著な心筋炎を誘発することを解剖写真から説明しています。マウスの写真をみると大幅に心筋細胞が破壊されており、接種を何回もやると同じことが人間で起こるだろうと予測しています。
 村上康文氏は、動物モデルで問題が生じたらストップなのが薬学の常識、「複数の懸念情報が出た以上、ワクチン接種はいったん中止し、安全性確認をおこなうべきである」と言っています。
 ワクチンのもう一つの問題は、抗体レベルが早く落ちてしまうこと。10週間で抗体レベルは半分以下に落ちる。ワクチンは重症化を抑制すると言われているが、接種後の感染者数も死亡者数も増えていることをイスラエルの現状から説明(38分20秒)しています。
 43分以降は、ワクチンを繰り返し接種することのリスクについて。“一人の大学院生が10頭ぐらいのマウスを用意して、何も言わずに実験させると…1回目は大丈夫なんです。もう1回打っても大丈夫です。4回目ぐらいまで大丈夫なんですが、6回ぐらいやると泣きそうになって相談に来る、「先生、全部死んじゃいました」(43分55秒)”と言っています。
 “複数回の接種は十分な実証が必要。だから、ブースター接種にはびっくりしている、慎重にやってほしい、少なくとも関係者には「良心」を持ってほしい”と言っています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
特別対談『第一線の研究者からの”警鐘』<本編>
配信元)
————————————————————————
東京理科大 何度やってもマウス全滅
(前略)
mRNAワクチンとベクター型ワクチンが問題。遺伝子が細胞に入り、細胞内でできるということが問題。ここが違う。資質のナノ粒子を注射して細胞に入り、メッセンジャーから抗原たんばくが合成される。 

これをいきなりヒトに? 両方とも世界初めて。
(中略)
新型コロナについては、ウイルスのスパイクそのものが毒性を持っているというのがソーク研究所の研究結果。
(中略)
普通なら、このソーク研究所の論文が発表されたなら、ひとまずやめるべき。世界ナンバーワンの研究所であり、ワクチンを開発してきたから、よく知っている研究所だ。そこで発見されたのは、スパイクたんばくをハムスターに投与したら、それだけで毒性を発揮、血管にダメージ、ミトコンドリアにダメージを与えて細胞がやられるということ。
(中略)
製品が売り出された後でも、動物実験でこのような報道がなされると、良心的な製薬会社なら中止して、これで本当に大丈夫かとなるもの。(中略)… また、亡くなっている人がいると、承認は取り消される。この事実を厚労省が認めないのは問題。
(中略)
ワクチンは二回目で抗体レベルは上がる、そこまではいいが、そこから追加していくと、リスクが相当ある。

10頭のマウスで学生に何も言わずに実験させると、一回目は大丈夫、だが、6回目ぐらいになると、泣きそうになって相談に来る
 「先生、全部死んでしまいました」
(中略)
だから、ブースター接種にはびっくりしている。慎重にやってほしい。
(以下略)

Comments are closed.