[竹下雅敏氏]フトマニ図に基づく天界の秩序

竹下雅敏氏からの情報です。
 12月13日のスミワタルタカキホシノヒメミコ様の5回目の通信文の意味を説明するにあたって、その前に天界がどのような仕組みで統治されているかを先に解説したいと思います。
(竹下雅敏)
————————————————————————
 前回のコメントで、天界の統治の仕組みとして、私がフトマニ図を作成したと述べたように、天界の秩序はフトマニ図に基づいています。これをわかりやすく図にしたのが、次のものです。

image001 

 5方位に対応する神を「きつをさね五神」と言い、これが各レベルの最高位の大帝となります。道教では、きつをさね五神のことを五岳大帝と呼んでいます。五帝に仕えるのがフトマニ図で表された神々です。まず「あうわ三神」がきます。道教では三官大帝と呼んでいます。彼らの下に「とほかみゑひため八神」、次に「あいふへもをすし八神」、そして、最後にフトマニ図の外側の「三十二神(みそふ神)」となります。
 それぞれの文字は役職に相当するもので、その役職に就いている神の個人名は別に存在します。役職の序列で順位の高い者から表記すると、
ゑひためとほかみ、もをすしあいふへ
となります。神智学の概念では、「ゑ」と「も」は、この八神の頭(かしら)であり、二柱の観世音菩薩(アヴァローキテーシュヴァラ)です。彼らに従う残りの七柱は七大天使となります。神智学ではキリストは二名居り、そのキリストに従う七大天使も二組存在するのです。
 この2000年における地球ハイアラーキーの二名のキリストは、ミトラとマイトレーヤだったわけです。このような説明はあくまでハイアラーキーを中心としたもので、説明のしやすさからこのようにしています。本来はホツマツタヱのフトマニ図に基づいた表記をするのが筋だと思います。
 彼らに仕えるのが三十二神で、内側の十六神が「とほかみゑひため八神」に、外側の十六神が「あいふへもをすし八神」に仕えています。基本的に彼らは十二星座に対応する神々です。星座は十二なので、四柱ずつ多いことになりますが、彼らはカルマの大王で、神智学では記録者(リピカ)と呼ばれています。これらの合計四十八神が、天界の統治の要になっていると言えるでしょう。
 こうした秩序が各システムの各レベルにおいて、並行して存在しています。私たちのシリウスシステムは上記の表にある天津神第1〜第5レベルと、国津神第1〜第5レベルからなっています。これらの各レベルの「きつをさね五神」と、あうわ三神を含む「五十一神」の全体を統括する神として、シリウスシステムの至高四柱が存在します。中西征子さんのイラストでお姿とお名前を示していますので、参考にしてください。

Comments are closed.