(前略)
議論と提言
(中略)
二酸化塩素がCOVID19の罹患率や死亡率を効果的に減少させることができるかという研究課題については、実験群と対照群におけるWilcoxon-Mann-Whitney検定のU検定(α:95%)による確認的な
有意な統計的検証によりこれが明らかになり、
二酸化塩素がcovid19の治療に有効であるという仮説が確認されました。
この第IIa相臨床試験は、400人の患者を対象とした第IIb相二重盲検無作為化試験を実現するための予備段階であり、我々はこの目的のためにすでに取り組んでいます。
私たちが選んだデザインの主な利点は、サンプル数の多い臨床試験、特に二重盲検法を用いてサンプル数を増やすよりも、
簡単で安価に実施できる研究であることです(
著者は外部からの資金提供を受けておらず、費用は著者が直接、
個人的に負担しました)。
(中略)
結果と作用メカニズム
【注:ライター挿入の見出し】
この結果とその説明については、
実験群で最も重要なことは、7日目に100%の症例でRT-PCRが陰性化したことと、
その結果が急速に得られたことであると考えられる。患者の一般的な症状、特に
発熱、咳、呼吸困難、無力感、全身の痛みは、治療後7日目には70%の症例で達成され、VAS値は7日目と同様の割合で非常に顕著に減少し、特に喉の痛みは100%減少し、腰の痛みはほぼ80%減少し、
患者の罹患率が大幅に改善されたことが明らかになった結果である。
二酸化塩素を投与した
初期段階では、患者の発熱症状に改善が見られますが、
これは先に説明したメカニズムにより、スパイクとウイルスRNAに作用することによる直接的な
殺ウイルス効果によるものと考えられます。ウイルスRNAのアミノ酸やグアニンを酸化させる。
さらに、患者は
喉の痛み、乾いた咳、呼吸困難などを改善し始める。
この効果は、直接的な抗炎症作用に起因する可能性があります。
また、まだ明確に解明されていないメカニズムにより、
ネトーシスプロセスに作用する可能性もあると考えられており、現在、詳細な調査を進めているところです。
» 続きはこちらから
産陽商事の安定化二酸化塩素は、5%亜塩素酸ナトリウム水溶液ではないかと思います。くれぐれも、漂白剤の次亜塩素酸ナトリウムと混同しないでください。
動画の後半で、CDS(二酸化塩素水)の説明があり、“CDSは二酸化塩素のガスだけを水に溶かし、純粋な二酸化塩素水としてつくられたもので、活性剤には4%塩酸水を使います”ということです。
ジム・ハンブル氏のMMS(25%亜塩素酸ナトリウム水溶液+50%クエン酸水)のドーシャは太陽のヴァータですが、アンドレア・カルケル博士が改良したMMS(25%亜塩素酸ナトリウム水溶液+4%塩酸水)は月のヴァータであり、CDSも月のヴァータです。
したがって、ドーシャの観点からは、新型コロナウイルス対策には飲みにくくてもジム・ハンブル氏のMMSの効果が一番高いと考えられます。しかし、改良された飲みやすいMMS(25%亜塩素酸ナトリウム水溶液+4%塩酸水)も、十分な効果を持っていることは、二つ目の動画からよくわかります。
ワクチン後遺症で苦しんでいる患者が二酸化塩素水を飲み始めると、“彼らははるかに気分が良くなっていました。…(ワクチン)接種を受けたとしても、二酸化塩素水を飲んでいた患者さんには何の症状もないんです。”と言っています。
3月16日の記事でアンドレア・カルケル博士は、“30 ppm(0.003%)の濃度の二酸化塩素を飲むことを推奨。予防のためには、他の人と接触した後、帰宅時などに100㏄。感染した場合は、1時間ごとに30 ppm(0.003%)の二酸化塩素100 ㏄(毎日合計1 L)を4日間摂取することを推奨している”ことを紹介しました。