アーカイブ: その他の地域

国際協力機構(JICA/ジャイカ)が推進する日本の4つの都市へのアフリカ移民大量受け入れ疑惑 / 細川バレンタイン氏が語るナイジェリアのヤバさ

竹下雅敏氏からの情報です。
 横浜市で開かれたアフリカ開発会議(TICAD/ティカッド)国際協力機構(JICA/ジャイカ)が山形県長井市をタンザニア、千葉県木更津市をナイジェリア、新潟県三条市をガーナ、愛媛県今治市をモザンビークの「ホームタウン」にそれぞれ認定しました。
 ナイジェリア政府が「移住や就労を望む若者向けの特別ビザ(査証)を日本政府が発行する」と発表、英BBCアフリカの現地紙などもこれを報道したために、日本では「アフリカ移民で日本は終わる」など、SNSで大炎上しました。
 NHKは、“JICAによりますと、あくまで研修や視察などを通じた交流を後押しする取り組みで、移民の受け入れを促進するものや特別なビザが発給されるものではない”と報じ、火消しに走っています。
 しかし、『JICAはアフリカ移民を受け入れるとはっきり書いていたので解説します。』によれば、“この4つの都市にアフリカの移民を大量に受け入れるというこの疑惑は、デマではなくしっかりとJICAも新潟県三条市の公式のホームページにも書いてありました。”と話していて、動画ではJICAのpdf資料「TOMONI Africa とJICAアフリカ・ホームタウン」の画像も紹介しています。
 この資料の3ページには、「人材交流の推進(イベントの開催、アフリカ人材の地域おこし協力隊受入、子ども親善大使派遣、学校・企業での受け入れなど)」と書いてあります。
 先の動画では、“学校・企業での受け入れなどというのは、もう完全に書いているので、これは移民をホームタウン側、だから地方自治体側が受け入れるということですよね。”と言っています。
 “続きはこちらから”をご覧ください。現在の「学校・企業での受け入れ」の流れは、2022年8月28日の岸田総理大臣(当時)による「アフリカ支援表明」の際には、既に出来ていたことが分かります。
 冒頭の動画をご覧ください。日本とナイジェリアのハーフで、元日本スーパーライト級王者の細川バレンタイン氏がナイジェリアのヤバさを伝えています。
 ナイジェリアと言えば、サラフィー・ジハード主義組織「ボコ・ハラム」 を思い出します。アルカーイダと連携しており、2015年にはISILに忠誠を誓っていたテロ組織です。
 「ナイジェリアにタンザニアと言えば、さらった女性を妊娠させて生まれた赤子を出荷する赤ちゃん工場で有名なイスラム過激派組織、ボコ・ハラムの一大勢力圏。」です。こんなのがいっぱいやってきたら、日本はどうなるのか? ボコ孕む。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【閲覧注意】恐怖のナイジェリア黒魔術!若い女性の手や足が!?悪魔崇拝により失っていく通常の感覚と平和な日本との落差を語る!
配信元)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

ブラジルの即時決済システム「Pix(ピックス)」の台頭に危機感を抱く米国 / 米国の住宅市場が黄色信号から赤信号に

竹下雅敏氏からの情報です。
 昨日の記事で、習近平体制は事実上崩壊しており、中国経済は危機にあることをお伝えしました。経済崩壊の危機にあるのはアメリカも同様です。
 一つ目の動画をご覧ください。ブラジルのルーラ大統領は「私は毎晩こう自問しています。なぜすべての国々がドルに裏付けられた貿易を強いられているのか? なぜ私たちは自国通貨での貿易ができないのか? 私たちは自分たちの通貨を持つという責任を負っていないのか?(1分58秒)」と発言しています。
 ブラジルでは、ブラジル中央銀行が開発した即時決済システム「Pix(ピックス)」が支払い手段の主流で、国民の76%以上に普及(1分20秒)しています。“基本的には支払う側と受け取る側が同じサービスを利用していることが決済の条件であり、電子決済なので現金を持ち歩く必要はない。クレジットカードに比べて、店舗側が支払う手数料は少なく、スマートフォンで全てが完了する。利用者は納税者番号や携帯電話、メールアドレスのどれかがあれば、開設は簡単”というもので、銀行間の送金やスマホ上からQRコードや携帯電話番号を使用した支払いを24時間365日可能にしています。
 “家賃の支払い・食料品の購入、そして送金など、米ドルを経由することなく、あらゆる支払いにデフォルト【いつもどおり】で利用されるようになり、米国はここに関して大きな懸念を抱き始めました(1分24秒)。…もう少し具体的に言うと、これは米国投資、そして金融全般における米ドルへの依存からの世界的な転換、つまり脱ドル化に向けた非常に重要な一歩となるんです。そして米国の政治家にとって、また多くの有識者にとって、これは米国の世界的な影響力に対する直接的な脅威として受け取られたんです。(3分5秒)”と言っています。
 トランプ大統領は7月30日に、「ブラジルからの輸入に対して40%の追加関税を課す大統領令」を発令しました。現在課している10%のベースライン関税に上乗せし、追加関税率は50%に引き上がります。しかし、ブラジルの輸出に占める米国向けの割合は12%にとどまっており、中国との間で強固な貿易関係を確立しているため、ブラジル経済が大きな打撃を受けることはないとみられています。
 問題は、トランプによるこうした経済戦争行為は、ブーメランとして帰ってくるということです。
 二つ目の動画では、“数週間前に、米国の住宅市場について黄色の警告信号を発したが、今は赤い警告信号がより適切になった”という話をしています。これほど分かりやすい解説は珍しいので、ぜひご覧ください。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【脱ドル化】遂にあの経済大国が米国に反逆!
配信元)
————————————————————————
【あの危機と同じ兆候?】【日本の投資家が見落としているリスク】【米国株/S&P500/リーマンショック】
配信元)

ぴょんぴょんの「カストロさん」 ~無慈悲な独裁者? それとも救世主?

 前回、BAPPA SHOTA氏の動画から見た、キューバの現状についてお話しました。
 これまで何度も危機をくぐり抜け、そのたびに貧困に耐えてきたキューバにも、1%の富裕層が存在することに驚きました。
 キューバをいかにして理想的な国家にするか、という希望に燃えていたカストロ。一方、なんとしてもキューバの繁栄を阻止したいアメリカとの戦いの中で、キューバはいつも財政難でした。キューバの言論統制、反体派に対する迫害には批判もありますが、理想を追い求めたカストロは、やっぱり英雄だと思います。
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「カストロさん」 ~無慈悲な独裁者? それとも救世主?


現地の人が語るカストロという人物


実は、気になってることがあるんだ。

なになに、食欲の秋でお腹が出てきた?


ちゃうわ! 前回の、BAPPA SHOTA氏が言ってた話…。

前回と言うと、キューバの動画?

そう、気になるのは、この動画の5:17〜 だ。

「ぼくは、キューバに来る前、キューバ人にとって、キューバ革命をおこし、真の独立を勝ち取ったカストロやチェ・ゲバラは、英雄的な存在だと思ってたんですけど、今回、いろんなキューバ人と話してみて、その意見とは違う意見が多かった。(中略)... ぼくの、今回話したキューバ人の中に、カストロを好む者は誰一人としていなかった、というのが現実です。カストロがキューバ革命を起こしたのも、ぜーんぶ彼自身のため、彼に関係のある人のためのもの。カストロの方向性、意見に反する多くのキューバ人は、彼によって逮捕されたり、殺されたり。政権を取ってから、自分たち政府上層部だけが、裕福な生活をできるシステムを作ったと。カストロは、プライベート・アイランドを所有し、豪遊してたっていう話も聞きました。そういった理由で、チェ・ゲバラとも、方向性の違いから喧嘩別れしたっていうのも、現地の人は話していました。」
YouTube 5:17〜)

カストロは今でも、キューバ国民から愛されていると思ってたのに。

もしかすると、SHOTA氏が会ったキューバ人が、たまたま全員カストロぎらいだった?

だが、カストロが命を張ったキューバ革命も、自分や身内のため? プライベート・アイランドを持ってた? ぜんぜん、カストロのイメージに合ってねえし。

でも、現地の人が言うんだから、ぼくたちが知らないだけかも。カストロさんも、キューバのビバリーヒルズに住んでたかもしれないよ。


ストイックで自分に厳しいカストロ


ちゃうちゃう〜、カストロが住んでた家は、警備こそ厳しいが、「普通の住宅」だった。それに着ているものだって、いつも軍服だったし。BUZZFEED

たしかに、ストイックで自分に厳しいイメージだよね。

そうだ、自分が賛美されたり、美化されるのを極端に嫌い、自分の顔がプリントされたTシャツでさえ、許せなかったヤツだ。公の場所に自分の銅像を建てる話も、法律で禁じたぐらいだ。Wiki

同じ社会主義の、レーニンやスターリンとはずいぶん違う。

レーニンの銅像
Author:Das Bundesarchiv[CC BY-SA]

» 続きはこちらから

ぴょんぴょんの「瀕死のキューバ」 ~キューバよ、新たな世界経済の手本になれ

 2024/10/24時事ブログで紹介された、BAPPA SHOTA氏の動画は、まさに「百聞は一見にしかず」でした。SHOTA氏は、キューバの動画もアップされていたので、さっそく見てみました。全部で4編あります。
 キューバと言えば、アメリカと国交が回復してから、観光客が押し寄せて、豊かになっているとばかり思っていましたが、こちらも「百聞は一見にしかず」で、ビックリ!
 いったい何が、どうやって、こんな貧困のどん底に落とされてしまったのか?
 案の定、犯人はあの国でした。(キューバの「テロ支援国家」指定は、2024年5月15日に解除されました。)
(ぴょんぴょん)
————————————————————————
ぴょんぴょんの「瀕死のキューバ」 ~キューバよ、新たな世界経済の手本になれ

貧しくても誇り高く生きる国だったキューバ


ねえ、キューバが今どうなってるか、知ってる?

南国の空の下、ピカピカの60年代のアメ車が走ってる。

そんな、のんきな話じゃなくて! BAPPA SHOTA氏の動画を見てよ。ひっくり返るから。

キューバと言えば、スペイン、アメリカに踏みつけられても、革命で立ち上がり、貧しくても誇り高く生きる国だろ? 2016/11/27 時事ブログにも書いてあった。「“キューバでは人々が誇り高く、屈することなく、威厳を持って貧しい生活を送っている”と書かれています。金で魂を売って、自国民を売り飛ばす売国奴なら、いくらでもいます。しかし、キューバは自由こそ最も大切なものだと考え、最後まで自主自立の精神を貫き通しました。それ故の貧しさなのです。

でもね、今は大変みたいだよ。この動画を見て。


物価超高騰キューバに1万円持って行ったら10倍の金になって大金持ちに


モヒートがうまそうだあ。


» 続きはこちらから

ベネズエラ大統領選挙は、反米左派のニコラス・マドゥロ大統領が51%を得票して勝利するが、西側諸国が支援するエドムンド・ゴンザレス氏の支持者らは「投票は不正であった」と主張

竹下雅敏氏からの情報です。
 7月28日に行われたベネズエラ大統領選挙は、3期目を目指す反米左派のニコラス・マドゥロ大統領が51%を得票して勝利しました。
 しかし、NHKは「投票所ごとのデータは示されておらず、野党側は各地の投票所に派遣した立会人などの調査で、ゴンサレス氏がおよそ70%を得票し、マドゥーロ氏のおよそ30%を大きく上回った」と報じており、西側諸国が支援するエドムンド・ゴンザレス氏の支持者らは「投票は不正であった」と主張しています。
 及川幸久氏の動画では、大統領選での事前の世論調査、当日の出口調査ではゴンサレス氏がリードしていた。野党指導者のマリア・コリーナ・マチャド氏は「投票総数の73%を獲得しました」と発表し、それを受けて国民は反政府デモを起こしていると言っています。
 ところが、ウィキリークスから「ベネズエラ大統領選の出口調査を行ったのはCIA関連企業」という情報が出てきました。
 5分12秒で及川幸久氏は別のジャーナリストの記事を取り上げ、“ベネズエラの野党とアメリカのメディアは、米国政府系企業エジソン・リサーチの出口調査に基づき、選挙に「不正」があったと主張している”と説明しています。
 及川幸久氏は動画の中で、マドゥーロ大統領を何度も独裁者と呼んでいるのですが、反米・親露・親中の大統領は選挙で選ばれた大統領であっても西側からは独裁者と罵られ、米国に忠誠を誓うとウクライナのゼレンスキー大統領のように、「選挙を禁止してもブラックロックに国有財産や農地を売却」しても民主的指導者と呼ばれるのだということは理解しておいた方がよいでしょう。
 2019年1月に野党指導者で国会議長のフアン・グアイドが暫定大統領就任を宣言、ドナルド・トランプ大統領(当時)はグアイドの暫定大統領就任をただちに承認し、ベネズエラが混乱に陥るという事件がありました。
 野党指導者のマリア・コリーナ・マチャド氏は、“2018年に、ベネズエラ現政権を打倒するために、イスラエルのネタニヤフ首相に武力と影響力を行使することを要請する書簡を提出。石油メジャーとの結びつきが強くブッシュ家が強く支援”している人物です。
 アメリカがまたもベネズエラにクーデターを仕掛けていることが分かります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
※全文はツイッターをクリックしてご覧ください

————————————————————————
マドゥロ大統領、マスク氏を「宿敵」と宣言
転載元)
ベネズエラ大統領は、この億万長者を南米の国の平和への脅威と呼んだ

ベネズエラのニコラス・マドゥロ大統領は、スペースX社とテスラ社のイーロン・マスクCEOが南米諸国の平和と安定を破壊しようとしていると非難した。

ベネズエラの国家選挙管理委員会(CNE)は日曜日、開票率80%でマドゥロ氏が51%以上の得票率を獲得し、主要ライバルのエドムンド・ゴンザレス氏の44%を大きく上回り、同国の大統領選挙の勝者となったと発表した。

西側諸国が支援するゴンザレス氏の支持者らは公式結果の発表を受けて街頭に繰り出し、投票は不正であったと主張した。

ソーシャルメディア・プラットフォーム「X」(旧ツイッター)を所有するマスク氏は月曜日、「大規模な不正選挙」とマドゥロ大統領を非難した。

ベネズエラ大統領は国営テレビでの演説で、この主張に対し、億万長者に戦いを挑むことで応じた。

「ソーシャルメディアは仮想現実を作り出し、誰がその仮想現実を支配しているのか? 我々の新たな宿敵、有名なイーロン・マスクだ」と、マドゥロ大統領は携帯電話を指差しながら述べた。

そして、マスクが「ロケットと軍隊を率いてベネズエラを侵略しようとしている」と非難したが、その主張について詳しくは語らなかった。

「少なくとも顔を見せた。私たちは、あなたがすべての背後にいることを知っていた」とマドゥロは主張した。「あなたの金と衛星で。それは世界のファシズムイデオロギーの代表だ」。

ベネズエラ大統領は続けてマスク氏に挑発した。「戦いたいか?やろうじゃないか…準備はできている。イーロン・マスク、君を恐れてはいない。どこででも戦おう」

マスク氏はこれに応えて、スペイン語で「ロバはマドゥロより多くを知っている」と訳したキャプションを添え、マドゥロの演説動画をXで公開した。

マスク氏が外国高官と対立するのはこれが初めてのケースではない。 4月、実業家は言論の自由や極右アカウント、Xに関する誤った情報を巡ってブラジルの最高裁判事と衝突した。

マドゥロ大統領は、ウゴ・チャベス大統領の死去を受けて2013年に就任し、3期連続で6年間の任期を務めることになる。勝利演説でマドゥロ大統領は、選挙のたびに「不正を叫ぶ」野党を揶揄した。ベネズエラ大統領は、再選は平和と安定をもたらすと述べた。

この記事はソーシャルメディアでシェアできます:

» 続きはこちらから
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 76