注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

国民投票法は昨年6月、一般の選挙の手続きにあわせて、投票所の設置場所や、投票所に入場できる子どもの年齢制限など、7項目についての改正案が可決・成立しました。
CM規制に関する規定がないまま、改正国民投票法が成立することに、立憲民主党は強く反対していましたが、最終的にテレビCMやインターネット広告、運動資金の規制について、「検討を加え、施行後3年をめどに法制上の措置、その他の措置を講じる」という附則を加えることで採決に合意しました。
今年4月28日に衆院憲法審で審議入りした改正案は、自民党や公明党、日本維新の会らによって衆議院に提出されたもので、投票立会人の選任要件緩和、開票立会人の選任要件緩和、FM放送で憲法改正案が広報できることの3点が盛り込まれています。
(以下略)
憲法記念日もコレ😒 pic.twitter.com/vGhHpmj0DP
— どさくさ日記@紀貫子 (@kinotsurako) May 3, 2022
憲法記念日。護憲勢力は国際社会で緊張が起こった時、先ず平和的解決の道に何があるかを真剣に考えなければならない。一億総糾弾、一億総制裁言ってたんじゃ軍備拡大・憲法改正になる。ウクライナ問題も平和解決の道がある。米国が戦争継続したいのが現在の最大の癌。ゼレンスキーはそれに踊っている。
— 孫崎 享 (@magosaki_ukeru) May 2, 2022
岸田首相がビデオメッセージで、新型コロナへの対応やロシアのウクライナ侵攻など緊急事態で迅速な対応が必要とし、憲法改正の議論活発化を、と。また、在日ウクライナ人のナザレンコ・アンドリーさんは、ロシアのウクライナ侵攻を踏まえ、現在の日本国憲法に疑問を投げかけた。 pic.twitter.com/8nLrE2tt2r
— 付箋 (@KDystopia) May 3, 2022
21世紀の民主主義は
— MK✝️ (@sofimari21) May 3, 2022
人を電信柱に結び私刑行ったり、道端でパンツ脱がせたり、他の意見の人を血が出るほど殴ったり、逮捕したり、することなのかしら?市長が56せと呼びかけたり、魔女狩りしたりすることなの?
なら私は21世紀の人らしくなりたくない https://t.co/USkya9RSgN
ロシアの行動は一貫して人道的な特別軍事作戦。戦争やってるつもりはないから情報統制もなく、国民は落ち着いて日常生活を送ってる。
— 霞 換気がますます重要です!人のいない屋外ではマスクを外しておいしい空気を吸いましょう。 (@kasumikasumin25) May 3, 2022
一方日本は経済制裁ほか完全に参戦してしまってるから、厳しい情報統制で報道も完全に戦時の大本営発表。
でもみんな逆だと思ってる。
危ういのは日本の方なのに。
» 続きはこちらから
れいわ新選組山本太郎代表のコメントにあるように、憲法改正の「本命は緊急事態条項。あとはダミー」。20年以上も日本を意図的に破壊し続けてきた者に、事実上の全権委任を許す緊急事態条項の創設は絶対にさせてはいけないと強く訴えています。日本国民など眼中にない「傀儡政府」の独裁政治が完成します。
今一度、日本国憲法の前文を読むと、とても外国に押し付けられた憲法とは言えない。先人たちがやっと掴んだ国民主権を、後の世の私たちに守り抜きなさいと強く訴え、天に向かって誓っています。「政府の行為によって再び戦争の惨禍が起こることのないように〜この憲法を確定する」。「正当に選挙された」国民の代表によって国政を行い、その福利は、海外の輩や国内の売国奴ではなく日本国民が受け取ると定め、「これに反する一切の憲法、法令、詔勅を排除する」と記されています。この痛烈な意志を、ヤクザのような審議で覆してはならない。日本が世界から尊敬されてきたのは「日本国民は、国家の名誉にかけ、全力をあげてこの崇高な理想と目的を達成することを誓ふ。」と宣言していたからです。憲法を改正してはならない。