アーカイブ: 雑学・アート

「万引き家族」是枝監督インタビュー 〜 「内向き志向の日本で、言うべきことを言い続ける」この言葉に対して、マスメディアはどう応えるだろう

 以前に、読者の方々から「万引き家族」についての記事を投稿いただきました。
カンヌ映画祭で最高賞パルムドールを受賞した日本人是枝監督に対して、不思議なことに日本政府からは「おめでとう」の一言もないという記事、また是枝監督が文化庁から受けていた映画制作の助成金を巡っての記事でした。
 これらをどのように取り上げようかと考えていたところ、一連の流れへの回答に繋がる、是枝監督のインタビュー記事を見ました。是枝監督は、これまで作品以外の様々な質問にも真摯に気さくに答えようとされ、誤解を恐れず語りかけてこられます。それらの答えから、あらためて映画に込められた思いが見えてきます。
 政治的な思想信条で語る「大きな物語」ではない、小さな子に向けて語るように作る「小さな物語」が映画の多様性、文化の多様性を生み出すのではないか。そして、多様な「小さな物語」を発信することは、どんなに否定しても政治性と無関係ではいられない、そのような恐らく昔の映画監督ならば言わずと持っていた矜持が見えるのです。
 メディアはこうした熱い思いを右から左に流すだけでなく、深く豊かに耕しながら擁護し、文化を育てる義務があるのではないかなあと思います。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————

「万引き家族」を巡るニュースやコメント



 記事の一つは、日本人がカンヌ映画祭の最高賞を受賞したにもかかわらず、日本政府、いや安倍首相が「おめでとう」の言葉もなく無視している、というものでした。

 その後、批判が強まり、遅ればせながら林文科相が祝意を示したいと述べたことに対し、是枝監督が祝意への辞退を表明した記事がありました

 さらに、それがきっかけで「国から補助金を受けて制作したのに、辞退するとは失礼」という、主にネット上での非難が起こりました。このような意見に対して、映画と補助金、日本の文化育成の問題など、元々の作品への感想に加えて、様々な意見が飛び交いました。
 一つの作品が、これほど多くの問題提起をしてしまうのも珍しいことでした。

日本政府が無視したかったのは、日本政府の冷たさ


 作品自体は、素直に映画を観る喜びがありました
達者な俳優陣が、言葉以上の思いや背景を伝えてくれます。

 ここに描かれた、実際には有り得ない奇跡のような「家族たち」の清らかさは、是枝監督のメッセージそのものでした。日本が失ってしまったものをリアルに、言葉によらず感じさせ、同時に、なぜ、この大切なものを日本は失ってしまったのかを自らに問わざるを得ない、奥行きのある鋭い作品です

「なぜ失ってしまったのか」の答えは一つではなく、もちろん「安倍政権」は答えの一つに過ぎないのでしょう。
しかし、しかし、安倍政権は、この映画で描かれる日本を無視したかった。
作品の受賞を祝うなど、したくなかった
それはとりも直さず、国に責任があることを知っていたからでしょう
正直でよろしい。




» 続きはこちらから

土砂崩れを防ぐのは森林ではなく実は雑草だった!? 〜 森林ジャーナリストによる草刈り考

 梅雨から初夏にかけて、世の中の草が一気に勢いを増します。
かつて連載していた「地球の鼓動・野草便り」という人気シリーズのおかげで、時事ブログでは「雑草」と言うより「野草」として親しまれる読者の方も多いと思います。
そうは言っても、ぐんぐん伸びて存在を主張する草を放置するのは勇気がいる、、。
 そんな折、興味深い記事を見ました。私たちは漠然と、木々を伐採した山は保水力を失い、水害が起こりやすくなる、と考えています。
けれども、森林ジャーナリスト田中淳夫氏のレポートによると、樹木はむしろ雨水が山の表土を削るのを助けている面があるそうです。山の表土を雨水から守っているのは、なんと地面を覆う「雑草」であると。
「草の根は地面直下を密に伸びて表土をガッチリとつかんでいる」と、とても頼もしい表現です。
そう言えば「自然は脈動する」のシャウベルガー先生も、どうやってお調べになったのか、草の根が地下数メートルにも伸びている断面図を記されていました。
 さらに田中氏は、かつて雑草が、食用、薬用以外に牛馬のえさ、農地の肥料として大変大事にされていた歴史があることを紹介されています。
すばらしい、そのような貴重な雑草をむやみに刈ることはなかろう、と思っていると、この田中氏も「草刈りをしないで済ます理屈を考えてみたが、許されないだろうなあ。」とあっさり白状されていました。
 やはり見えるところくらいは、刈りましょうか、、、。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
雑草が国土を守る?草刈り前に考えること
引用元)
 梅雨入りした。雨が降ると、草がよく伸びる。とくに雑草が。
 町内会でも、町内一斉草刈りの日の通知が回ってきて、自宅だけでなく公園や街路の草取りに汗を流さなくてはならない。

(中略)

 はげ山に雨が降ると、表土が流されてしまい水害を発生する心配が起きる。だが山が森に覆われているとある程度防げるとされる。それを森林の大きな役割とされるのだが……(中略)
だが、樹木はむしろ雨水が表土を削る助けをしている可能性がある

(中略)

 むしろ、表土を雨滴の落下から守っているのは、地面を覆うように生えている草である。草の葉はしなって雨滴をゆっくり地面に落とす。高さもない。そして草の根は地面直下を密に伸びて表土をガッチリとつかんでいる。

 だから森林の土壌流出防止機能を支えているのは、樹木より草の方が大きいだろう。国土を守っているのは、そんな雑草である!

(以下略)

[Facebook]みててきもちいい

ライターからの情報です。
以前は掲載されていた職人シリーズ?!

観ていて気持ちいいですねえ
(メリはち)
————————————————————————
Funny dog at the beach
配信元)

[YouTube]生命の歌

読者の方からの情報です。
地球へ、天へ、宇宙への愛と感謝を込めて 投稿いたします。
日本語をつけてくださった方に感謝いたします。 
もっとも純粋な天の光が この少年達を導き、そして守りますように。
(Annie)
————————————————————————
Song of Life - Libera ~ 生命の奇跡 ~
配信元)
この記事には英語版があります:

革命的な「コーヒーの入れ方」! 普通のコーヒーが魔法のように激ウマになる ~感情を込め、コーヒーに語り掛けるように歌うことが、おいしくする秘訣~

竹下雅敏氏からの情報です。
 ロケットニュースさんの、極めてユニークな記事です。“革命的なコーヒーの入れ方”を紹介しています。それは、歌いながらコーヒーを入れるというもの。ポイントは“感情を込め、コーヒーに語りかけるように歌うこと”らしい。これでコーヒーが抜群に美味しくなるというのです。
 これをバカバカしいと思うか、そりゃそうだろうと思うかですが、大半の人は美味しくなるという科学的根拠がわからないので、バカバカしいと思うのではないでしょうか。
 しかし、心を込めて日本酒やワインを作っているような人たちは、このことをよく知っています。簡単に言うと、夫婦喧嘩をして心が乱れた状態で仕込んだお酒は、美味しくならないのです。漬物もそうで、発酵菌は一緒に暮らしている人間の感情の影響をもろに受けてしまいます。
 極端な話、技術が同じだとしたら、心の綺麗な人が作った料理の方が確実に美味しいのです。
 多くの人は、巧みな技術によって美味しい料理や様々な作品を生み出すのだと勘違いしているのですが、急所の部分は、料理であれ工業製品であれ、それに関わる人たちの心によって、その良し悪しが決まります。
 なので、奴隷労働によって人々を搾取して生み出された物は、決して最高品質にはなり得ないのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
【保存推奨】ロバート秋山流「コーヒーの入れ方」が目からウロコすぎた! 普通のコーヒーが魔法のように激ウマになるから今すぐやってみろ!!
引用元)
(前略)
革命的なコーヒーの入れ方をご紹介したい。
その入れ方を生み出したのは、なんとロバートの秋山竜次さんだ。(中略)…
まずはこちらの動画をご覧いただきたい。
(中略)

(中略)
というわけで、実際に秋山さんっぽくコーヒーを入れてみることに。
(中略)

(中略)
GO羽鳥には秋山さん同様、歌いながらコーヒーを入れてもらう。もちろん、ただ歌うだけではダメだ。秋山さんのように感情を込め、コーヒーに語り掛けるように歌うことが、おいしくする秘訣なのである。
(中略)
でき上がったコーヒーを一斉に飲み始める我々。その直後、場の空気が一変する。ウ……ウ……ウメェェェェェェエエエエ! 
(以下略)