アーカイブ: 雑学・アート

[Instagram]神社の絵馬に描かれた斑入り馬って

ライターからの情報です。
神社の絵馬に斑入り馬が描かれているのを見るにつけ、実際にいるのかなぁって思っていました。

この動画を見た瞬間、神社の絵馬だぁーっと。
読者の皆さん、実物にあったことありますか?
(メリはち)
動画で見つけちゃいました!
最後までよ〜く見ると斑入りちゃん。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

[Twitter]月下美人 ~開花の様子

編集者からの情報です。
 月下美人は、1年に一晩だけ、それも新月や満月の夜に花を咲かせ、朝にはしぼんでしまうという逸話で知られています。その際、辺り一面をジャスミンの花に似た甘く上品で濃厚な香りで満たされるといいます。花言葉は、「あでやかな美人」「はかない美」「はかない恋」「秘めた情熱」だそうです。
(ぺりどっと)
————————————————————————
配信元)

[Twitter]神様の力技

編集者からの情報です。
人間の尺度で計れないスケールの大きさがありますね。
(ぺりどっと)
————————————————————————
配信元)



 ※参考 : コトバンク「禍福は糾える縄の如し」

[Twitter]世界で愛唱される「カチューシャ」

編集者からの情報です。
世界で愛唱される「カチューシャ」は、ナチスドイツと戦ったソ連の愛国歌だそうです。
ロシアの各民族語が次々と披露され、これだけの多民族がロシア国内で母言語を自由に使えることの意味を思います。
ウクライナやラトビアでは「カチューシャ」を歌うと逮捕されるそうな。
続きの2つ目の動画には中国語や韓国語も登場しますが、
日本語は、、、ない。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)


[Twitter]ウラギンシジミという蝶の前蛹の花火、収納するところも。 10倍スローモーション

ライターからの情報です。
ウミウシ的な可愛さがあります!

スレッド上下には
ウラギンシジミの卵をさがすとこから始まり
羽化直前で楽しませてくれた、あの
ツノが取れたところまで記録されています。

卵も幼虫も蛹ももちろん成虫の蝶の美しさも素晴らしいですね。

蝶?というべきお姿はこちら
(メリはち)
————————————————————————
配信元)