アーカイブ: 雑学・アート

まみむのメモ(43)〈食べられる野草図鑑・春(2)〉

 母(みぃ)とサラスヴァティー女神様/サヤマフカキミヤヒメミコ様の両延神社へお参りした時、昨年1度目は長い階段を全く登れず、2度目は中間まで登れて、今年2月にお参りした時には一番上まで登れる様になっていました。経筋体操と大地に素足でアースのおかげです。
 ところが冬が終わる頃、バナナ、キゥイ、柑橘類、リンゴ、パイナップル…と果物をかなり多くいただいていました。それに加えて黒棒を中心に甘いお菓子が目に止まり、食べ始めて2週間・・・みぃが急に腰痛で動けなくなりました。1週間くらいだったか様子を見ていても治らないので、以前お世話になった接骨院へ行くと、先生が砂糖を食べたか?と言われ、体が冷えてこうなったと。心臓、腎臓、胃のツボを押さえると痛みがやわらぎ、弱っているのがわかりました。血流が悪くなり、各臓器が衰弱したのだと。
 糖分は体を冷やすのみならず、過剰摂取するとタンパク質と結合してAGEという強い毒性物質に変化するというのです。毛細血管は血流を良くすることで再生し、運動、入浴、睡眠、食事はルイボスティー、青魚、しいたけなどが血流改善に良いと挙げられていました。他のどこかの情報で、毛細血管の再生は空腹時に行われるとも。
 あわてて、お菓子、果物ぴたっと止めて、よもぎ茶松葉茶など体を温める食品を心がけ、接骨院へ連日通い、1ヶ月過ぎた頃からやっと痛みが治まって、歩行のリハビリ中です。まだ一人で歩くのがおぼつかないのですが、かなり復活してきました。
 恐るべし・・さ・と・う。異性化糖、清涼飲料水などに入っている果糖は10倍以上の速さでAGEを作り出してしまうとか・・・。
 さらに気がついたのは、竹下先生の東洋医学セミナー/上級コース/第12巻(最後)の食品分類表。なんとかなりの野草まで調べてくださっていますね。温冷、ドーシャなど参考にしながら、野草もいただいた方が良さそうです。
(まみむ)
————————————————————————
まみむのメモ(43)〈食べられる野草図鑑・春(2)〉


ノカンゾウ(野萱草)・ヤブカンゾウ(藪萱草)


時期 3月頃から新芽が出てくる。花は6〜8月頃。
場所・環境 本州〜沖縄の道端や川土手、林縁や田の畦など、やや湿った日当たりの良い場所を好む。
ノカンゾウは単でヤブカンゾウは八重咲きの百合に似た黄橙色や橙赤色の花。70cm〜1m位伸びた花茎に直径約7〜8cm、花筒約3〜4cmでノカンゾウは6弁花、ヤブカンゾウは雌しべ雄しべが弁花して八重咲きになる。6〜8月頃に開花し、1日でしぼむ。

ヤブカンゾウの花

幅1〜2cm、長さ50〜70cmの線状の葉で、地面から直接生えているように見える根生葉(こんせいよう・根出葉・根葉ともいう)を扇状に出す。
乾燥すると裂開し種子を散布する蒴果(さくか)だが、ほとんど結実しない。
短い根茎で、ところどころに球形~紡錘形~長円形の膨れた部分をもつ。

見分けるポイント 同じワスレグサ属の近似種にユウスゲ、ニッコウキスゲなどがあり、花の色が淡レモン黄色〜オレンジ〜赤橙色、紫やローズ色など、世界(東アジア〜西ヨーロッパ)に約15種類あり、園芸品種も多数ある。生育場所や花の色などで見分ける。
間違えやすい毒草 キツネノカミソリ、花の形は似ているが全体に小ぶり。主に山野に生える。ヒガンバナ属で葉先が丸く水仙の芽に似ている。早春に芽が出て夏には葉が枯れてそのあとに花が咲く。
ヒガンバナと同じリコリンなどの毒成分がある。
生え方 多年草
学名 Hemerocallis fulva var. angustifolia Baker
Hemerocallis fulva L. var. longituba (Miq.) Maxim.
科名・属名 属名:ツルボラン科・ワスレグサ属
採取方法 3月〜4月頃の10cm前後に伸びた新芽を根元から切り取っていただきます。根ごと抜いて白い茎部分をより多くいただくという場合は残った根は埋め戻すことをお勧めします。できれば地上部のみをいただく方が、翌年にもいただけますし、増えていきますね。20cmくらいに大きくなったものでも、下の方の白い部分あたりは、まだ柔らかくていただけます。
花は蕾、開いた花、しぼんだ花どれもいただけます。中国ではシナカンゾウの蕾を干したものが金針菜という食材です。ですが、1日花ですので花がさいて蝶たちが蜜を吸い終わってしぼんだものやしぼみかけたものをいただいています。
あく抜き あく抜きは必要ありません。
調理法 新芽を塩茹でして、酢味噌和え、辛子酢、ゴマ和えに。下茹でして汁物、炒め物に。生で天ぷら、漬物など。花は軽く油で焼いて醤油味などに。加熱すると花がとろけるのですが、花びら以外の部分の歯ごたえが良くて美味しいです。さっと湯にくぐらせて酢の物などにも。
他の利用方法 葉や花を煎じて薬用に。(食べても同様な効果)
効能 浮腫、黄疸、利尿作用、血便などに有効。不要なものを排出する働き。
その他 英名はday liliy。
参照サイト・文献 松江の花図鑑
三河の植物観察 Flora of Mikawa
大地の薬箱 食べる薬草事典 村上光太郎著 / 農文協発行
関連記事 [第3回] 地球の鼓動・野草便り 今、美味しい春の野草5種(1)

» 続きはこちらから

[YouTube]滑って荷物をお届け

竹下雅敏氏からの情報です。
ツルツルの場合は歩こうとしないこと。
(竹下雅敏)
————————————————————————
FedEx Delivery Guy Slides Across Ice Delivering Package in Style || ViralHog
配信元)

[YouTube]長岡花火大会

編集者からの情報です。
 日本一、いや世界一美しいと評する方々も多い、日本三大花火の一つ「長岡花火大会」です。直径600mを超える大花火「正三尺玉」、スターマインを連続で打ち上げるワイドスターマイン、音楽に合わせた尺玉が連発される「音楽花火」など、見どころ満載!費用のほとんどが地元企業や住民の募金で成り立っており、運営者と見物人の一体感が半端ないらしい。
 ぜひ解像度を上げて、大画面でご堪能くださいまし。
(ぺりどっと)
今年はついに長岡花火大会開催決定だそうです。
観覧席予約はもう始まっているとか。
(編集部)
————————————————————————
[4K] 長岡花火大会 2017 復興祈願花火 フェニックス - Nagaoka Fireworks Festival 2017 Phoenix - 2017.08.02
配信元)

[Instagram]@中国 電気工事士達のお昼寝タイム

読者の方からの情報です。
うわー、うわー
無理無理無理、
慣れって凄い
(DFR)
————————————————————————
配信元)

[Twitter]ロシアの美しい鉱物「チャアロイト」

編集者からの情報です。
ロシアの美しい鉱物、チャアロイト。
1940年代に発見されて、1977年にやっと名前がついたそうな。
「どれほど探しても、ロシアでも、ロシア以外の国でも、
ここ以外にチャロアイトに似た石を見つけることはできなかった。
そしてムルンのあたりだけが唯一の産地だということが分かった。」
という、ロシアらしい宝石。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)