ここを通れば、こうなるし、
— 不変哲(新) (@fuhentetsu) November 2, 2021
嫌な気持ちになる人は居ないよね…
pic.twitter.com/dFGuDPg0Y0

ここを通れば、こうなるし、
— 不変哲(新) (@fuhentetsu) November 2, 2021
嫌な気持ちになる人は居ないよね…
pic.twitter.com/dFGuDPg0Y0
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
それ見たことか。ファシズム政党が正体現してきた。
— 中野 昌宏【次回裁判2022年1月28日金10:00〜 東京地裁610号法廷】 (@nakano0316) November 12, 2021
【独自】「緊急事態条項」創設を優先的に、自民・茂木氏が方針…改憲論議を加速(読売新聞) https://t.co/TAQsyWh1r7
自民党が憲法に盛り込みたがっている「緊急事態条項」ですが、ナチスの全権委任法と非常に酷似しています。
— 大神ひろし (@ppsh41_1945) November 13, 2021
緊急事態条項が成立したら日本は独裁国家になる。
dメニューニュース:【独自】「緊急事態条項」創設を優先的に、自民・茂木氏が方針…改憲論議を加速(読売新聞) https://t.co/o2DCtZFhhG pic.twitter.com/aPcM9Gcpfi
コロナ禍でわかったのは、「緊急事態宣言」すら滅茶苦茶な使われ方するのだから、政府に権限を集中させる緊急事態条項がいかに危険か、ということだろう。
— Каору Урата (@85urt) November 13, 2021
今の政府では、検証すら機能しないだろうし。
「緊急事態条項」創設を優先的に、自民・茂木氏が方針…改憲論議を加速https://t.co/OtgfzHF4VH
頭クラクラする。もうちょっと人権や自由や民主主義について真剣に考えてみましょう。あの人たちが何を奪おうとしているのか考えてみましょう。一度奪われたら二度と取り戻せないのですから。
— 青木正美 (@aokima33) November 13, 2021
憲法改正 「賛成」48%、「反対」31% 毎日新聞世論調査 | 毎日新聞 https://t.co/10SJNwMvPn
人権はひとたび停止されたら取り戻すのは並大抵のことじゃないから。
— 職場換気担当köttur-lover22🐱 (@kottur_lover22) November 13, 2021
絶対に『緊急事態条項』なんか制定させちゃダメです。人権を委任された人に国民全員が従うしかなくなる。どんなに理不尽でも、それを主張する権利すら委任してしまっているのだからそう主張することもできない。まじですよ。
理想的な誕生日の祝われ方 pic.twitter.com/Kk4mkzpwW4
— 11/20ゲーム音楽祭@ピッコロシアター (@B3TTetsuro) November 8, 2021
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
【違法証拠入手】自民・国光文乃議員陣営が“集団買収”!岸田首相応援演説のサクラ動員に「日当5000円」 https://t.co/BlOxSbqKPY #日刊ゲンダイDIGITAL
— rz733375 (@rz733375) November 12, 2021
フラッシュ、文春、日刊ゲンダイ。
— とおる (@yumemaiagale) November 11, 2021
これらの媒体が選挙買収事件の証拠を入手してても、テレビメディアにかかると報道すべき事件でなくなるのか。
Dappiを報道しないのも「ファクト」じゃなく自民党への忖度だけだろ。#報道特集 は報道したんだよ。
公明、維新、自民にはやさしく、野党には公然とデマ
自民党最大派閥
— Baron Lepoussin<ひよこ男爵> (@baronpiyo) November 11, 2021
安 倍 派
おや、ニュースだ。
なになに?https://t.co/TdlzAyfidi
>日付の10月27日には安倍元首相が石岡市で応援演説をしており、日当支払いの常習性すら疑われる。
ということは、つまり…
自民党最大派閥
(公職選挙法違反常習犯の)
安 倍 派
こういうことになるの?