注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
伊方原発で一時電源喪失 放射性物質漏れはなし
(前略)
四国電力や愛媛県によりますと、25日午後3時40分ごろ、伊方原発で停電が起きるトラブルがありました。
すぐに非常用の発電機が作動するなどしたため、停電は解消しましたが、廃炉作業が行われている1号機と廃炉が決まっている2号機は3秒程度、定期検査中の3号機は10秒程度電源を喪失したということです。
(中略)
伊方原発では、ことしに入ってから、3号機で核分裂反応を抑える制御棒が誤って引き抜かれるなど重大なトラブルが相次いでいて、事態を重く見た四国電力は、3号機の定期検査を中断することにしています。
(以下略)
————————————————————————
恐怖の伊方原発
(前略)
今回の伊方原発のトラブルも、わずかであっても、「全電源喪失」が発生しており、原子炉の構造上、もし稼働中に全電源喪失が起きたなら、冷却不能→熱暴走、わずか3時間で、核燃料被覆管ジルカロイが水素を発生して溶融が始まり、24時間後には、メルトダウン事故となり、水素が充満して爆発を引き起こし、莫大な放射能を環境に放出することになる。
原子炉冷却不能事故の守護神として設置されているECCS(緊急炉心冷却装置)は、残念ながら「全電源喪失」では起動させることさえ不可能である。だから、全電源喪失は、原子炉の事故としては、もっとも危険であり、絶対に避けねばならない深刻さを持っている。
(中略)
そして、その直近前に起きた核燃料落下信号事故と制御棒事故も衝撃的だった。
(中略)
度重なる苛酷事故級のトラブルに加えて、脆性劣化による圧力爆発、中央構造線の巨大地震と、伊方原発は、まるで、この世のリスクというリスクを一身に背負っているようだ。
(中略)
今月起きた、制御棒引き抜き事故も、全電源喪失事故も、伊方原発関係者は「原因不明」としている。
これが一番怖い。
(以下略)
» 続きはこちらから
安倍総理は常に常に「取りまとめたのは内閣府」で総理自身は直接関与していないから知らないという耳タコ答弁を繰り返しますが、「取りまとめをする内閣府の長、最終責任者は総理であることを総理自身が理解していないことが問題」とガッツリ指摘します。
現在、桜を見る会が問題になっているのは、招待基準が曖昧なせいだと他人事のようにうそぶいていますが「悪いのは招待基準ではなく」「同じ招待基準のもとで歴代内閣がやらなかったような」露骨な私物化をやったのが安倍総理一人だということを明言し、ご親切にも「もし河合大臣が在任されていれば、死刑執行のハンコを押すわけにはいかない。菅原大臣がもし今も在任であれば、関電関連の金品贈与疑惑を調査する資格がない。」とわかりやすい例をあげてくれました。普通はここまで言われたら恥ずかしくて辞任するのだが。
今回のことは、衆議院議員安倍晋三が「総理」でなければ起きていない。
内閣総理大臣安倍晋三が山口4区選出でなければ起きていない。
地位を利用して 会の趣旨を歪ませて予算を支出した「財政法違反」
予算を支出させ、地元有権者に饗応接待をした「公職選挙法違反」
これらの収支を明るみにしなかった「政治資金規正法違反」
証拠隠滅のために様々な公文書を廃棄させた「公文書管理法違反」
「これらはもはや総理の手によって全般的な見直しを行うのは無理だ」として第三者委員会を設置し、きちんとした真相究明を進めることを要求しました。
さらにこの日は、宮本徹議員も質問に立ちました。これまでの経緯を元にやはり安倍総理の私物化を浮き彫りにさせる追求でしたが、途中、ギョッとする一幕がありました。
宮本議員の「参加者を募集していたことはいつから知っていたか」との質問に「私は幅広く募っているという認識で、募集という認識はなかった」、、、。え??
こ、これはユーモア記事候補かと心が揺れましたが、このような知性の持ち主が総理である「地獄」をあえて併記しようと思います。