アーカイブ: *軍事・戦争

[創造デザイン学会]シリア――アメリカの宣伝インチキがいま公然と崩れる

 ロイターやウォールストリート・ジャーナルの大手メディアまでもが、ロシアの主張を支持するようになり、それを裏付けるアルカーイダ司令官や米軍特殊部隊の元兵士の証言までそえられ、アメリカのプロパガンダが崩壊しつつあるようです。
 湾岸戦争前には当時15歳の少女だったナイラの嘘の証言が世論を動かし、戦争へ突入していきましたが、"続きはここから"以降に出てくる7歳の少女も、手際の良さや発言内容等から、キャンペーンの一環として利用されているのだと思います。今は、ネットがあるお陰で、こうしたキャンペーンにも人々が騙されにくくなっていると思います。騙されない人々がたくさんいれば、そう簡単には戦争を始めることはできないのだと思います。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
シリア――アメリカの宣伝インチキがいま公然と崩れる
転載元)
Moon of Alabama
September 30, 2016, Information Clearing House
 

スクリーンショット 2016-10-03 15.02.58

オバマ政府、特に CIA と国務省は、困り果てているようだ。彼らはロシアを悪者にできることなら、どんなことでも叫び、東アレッポのアルカーイダ・テロリストを排除するのはジェノサイド(民族抹殺)だと主張している。その一方で、 アメリカとサウジの爆撃と、彼らの交通遮断が直接、引き起こした、イエメンの Houthi(フーシ派=イスラム・シーア派)の飢餓については、全く沈黙している。

しかし、ようやく変化が起こって、大きなニュース報道が、アメリカが大事にするシリアの“穏健派反乱軍”は、アルカーイダそのものでなくとも、アルカーイダとグルであるというロシアの主張を、支持するようになった。

ロイターはこう報ずる(これはもっと長い物語の終わりの方ではあるが)――

    アレッポでは、「自由シリア軍」(FSA)という反乱軍が、以前のアルカーイダのシリア分派を含む、イスラム主義集団の同盟軍 Jaish al-Fatah と一緒になって、作戦計画を立てている。

    一方、近くの Hama 地方では、アメリカ製対戦車ミサイルで武装した、FSA集団が、アルカーイダの息のかかった Jund al-Aqsa 集団と一緒に、大きな攻撃に参加している。


ウォールストリート・ジャーナルは、もっと直接的で、見出しに「シリアの反乱軍が、アルカーイダにつながる集団に接近する」と言っている――

    http://www.wsj.com/articles/syria-rebels-draw-closer-to-al-qaeda-linked-group-1475197943

    いくつかのシリア最大の反乱軍分派が、過激派と別れなければ空爆の攻撃目標になるというアメリカの警告にもかかわらず、アルカーイダ関連グループと、同盟関係を強化している。・・・

    すでに「シリア征服フロント」とつながっている反乱軍のある者は、彼らの同盟関係を新たにすることで、その警告に応えた。しかし、以前 CIA に支援されていた、アレッポの最大分派の一つ、Nour al-Din al-Zinki のような他の者たちは、最近初めてこのフロントへの忠誠を明らかにした。


(中略) 

また最近、ドイツの元政治家でジャーナリストの Jürger Todenhöfer による、あるアルカーイダ司令官の英語によるインタビューがあり、これが報道された。この司令官は、アルヌスラ(アルカーイダ)は、アメリカの下部グループを通じて、TOWミサイルを直接支給されていると言った。彼はこのようなグループについて、こう付け加えた――

    http://www.moonofalabama.org/2016/09/todenhöfer-interview-with-al-nusra-commander-the-americans-stand-on-our-side.html

    彼らはみんな我々の仲間だ。我々はすべてアルヌスラ・フロントなのだ。あるグループが創られ、“イスラム軍”とか“Fateh al-Sham” とかいった名前がつけられる。それぞれのグループが名前をもっているが、彼らの信念は一致している。一般に「アルヌスラ・ フロント」で通っている。ある一人の人物が、たとえば 2,000 人の部下をもっている。そこで彼は、その中から新しいグループを創り出し、それを Ahrar al-Sham と呼ぶ。 みんな兄弟であって、信念も考え方も目的も、アルヌスラ・フロントだ


もう一つ最近公表されたインタビューは、トルコとシリアで兵役についた、“グリーン・ベレ”の元兵士 Jack Murphy に対して行われたものである。“グリーン・ベレ”とは米軍の特殊部隊で、彼らは、アメリカの気に入らない政府に対して、土着のゲリラ集団を訓練して共に戦うスペシャリストである。インタビューされた兵士は、トルコで“穏健なシリア反乱軍” を訓練するように命令された。その一部がここに引用されている。

https://sofrep.com/63764/us-special-forces-sabotage-white-house-policy-gone-disastrously-wrong-with-covert-ops-in-syria/

    「現場の者は誰も、この努力のこのようなミッションを信じていません」と、あるグリーン・ベレ兵士が、シリアの反乱軍を訓練し武装させる、アメリカの隠れた秘密計画について書いている。「彼らは、我々がただジハードの次の世代を訓練しているに過ぎないと考えています。だから彼らは命令をサボって“ばかめ、誰がそんなことをするか” と言っています。」...「ヌスラの連中には、アメリカ人に訓練を受けたなどと、言ってもらいたくないです」とグリーン・ベレは言った。

    マーフィーは単刀直入にこう言っている――「FSAとアルヌスラを区別するのは不可能です、それらは事実上同じ組織なのだから。」すでに 2013 年には、FSA司令官たちは、自分の部隊全体を引き連れて、アルヌスラに加わっていた。そうなっても FSAという名前はそのままだった。しかしそれはうわべだけのことで、CIAやサウジ情報部から兵器の支給を確保しておくための、世俗主義の見せかけだった。実は、FSAとは、アルカーイダに友好的なアルヌスラが面をかぶったものだった。...

(中略) 

事実が蓄積するにつれて、NYタイムズや Wポストなどは、彼らのプロパガンダの主張を、どこまで維持できるのだろうか?彼らは最善を尽くしていると認めねばならない。不幸なことに、彼らの最善とは、中庸ということでしかない。

NY タイムズは、最近、ウラジミール・プーチンが、彼の混乱者としての役割を楽しんでいることを発見した。NYタイムズは、プーチンが何を「楽しんでいる」のか、どうしてわかるのだろう?

この記者はプーチン本人に訊ねたわけではない。しかし彼は、プーチンの心のうちを洞察している何人かのよく知っている専門家に訊ねた。

そして記者はそれが確かに事実だと確信した――彼らはプーチンがどう感じているかを正確に知っている。彼らとは、Richard Haass(外交問題評議会議長)、James R. Clapper, Jr.(国家情報部主任)、James B. Comey(FBI局長)、Robert Kagan(ネオコンの主唱者にしてクリントン後援者)である。“専門家”の中の一部だ。

http://www.nytimes.com/2016/09/30/world/europe/for-veterans-of-the-cold-war-a-hostile-russia-feels-familiar.html?_r=0

» 続きはこちらから

アメリカ大統領選の行方と“ジャスティン・トルドーが北米連合を率いる”可能性

竹下雅敏氏からの情報です。
 アメリカでの内戦をロシアが画策しているとは思えませんが、ロシア、中国が、アメリカで内戦が起こる可能性を考えているのは確かだと思います。
 昨日紹介したフルフォードレポートでは、アメリカ大統領選の行方に関して、様々な情報源の主張が書かれていました。 CIAと国防総省の情報源は、共に“ヒラリー・クリントンもドナルド・トランプも米国の次期大統領にはならない”と言っていました。 CIAの方は、バイデン副大統領が大統領になり、副大統領候補のティム・カインにすぐに置き換わるということでした。しかし、国防総省の情報源は、バイデンが大統領になるのは“災難である”とのことでした。白龍会は、“カナダの首相ジャスティン・トルドーが北米連合を率いる”案を推奨していました。
 9月6日のフルフォードレポートでは、ジャスティン・トルドーが中国を訪問した際にスーパースターのように扱われ、その結果AIIBに参加する意向を公表したという事でした。記事では、ジャスティン・トルドーは白龍会によって北米の良きリーダーとして推奨され、中国は彼を超VIP待遇として扱ったということでした。これらの情報を考慮すると、白龍会と中国はアメリカでの内戦をひそかに待っているのかも知れません。
 ヒラリーもトランプも大統領にはならないとすれば、オバマ政権が何らかの偽旗事件を引き起こし戒厳令を敷くか、例えば、北朝鮮での核の先制攻撃のような大事件を引き起こさなければあり得ない話だからです。トランプ氏の後ろ盾であるペンタゴンが、このようなオバマ政権の陰謀を黙って見ているはずがありません。オバマ政権がこのような事を実行しようとすれば、まず間違いなく内戦となります。こうなると、ロシア、中国の支援を受けたペンタゴンとカナダの軍VSオバマ政権と国連軍という形になりそうです。どう考えても、オバマ政権側に勝ち目はありません。こうなると、白龍会が推奨している、“ジャスティン・トルドーが北米連合を率いる”可能性が出て来ます。
 今回の記事は、ロシア、中国がこうした可能性を考えて、準備をしていることを示すものです。フルフォード氏は“主要な権力闘争と変化は10月”だとしていましたが、年末までに巨大な変化が起きる可能性があることを見ておかなければなりません。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
引用元)
http://beforeitsnews.com/politics/2016/09/war-on-all-fronts-be-ready-folks-2845452.html
(概要)
9月28日付け

ロシアと中国は先頭に立ってアメリカで内戦を勃発させようとしています。

(中略) 

ロシアとBRICSが先週行った3つのこととは。。。

1) 9月17日に、アメリカがシリア・ロシア軍事基地を空爆した直後に、ロシアと中国は、携帯用ICBM(最新式各ミサイル)をヨーロッパ、日本、アラスカ、フィリピンに照準を合わせて国境沿いに配備し、これらの国々をいつでも攻撃できる状態にした。

(中略) 

2009年に北朝鮮メディアは、ヒラリー・クリントン米国務長官が112発の核兵器、12人の民兵、1台のミサイル台を北朝鮮に与えたと伝えていた。

(中略) 

2)

(中略) 

インターネット・セキュリティに関して、ロシア人よりも、ウィンドウズ10を再プログラミングしている中国人のマイクロソフト・プログラマーを警戒するべきである。マイクロソフトやボーイングなどは中国に拠点を移したため、現在、マイクロソフトを支配しているのは中国である。アメリカのインターネット・セキュリティは中国の手の中にある。

(中略) 

3)

(中略) 

もはや世界中が兵器を含む米製品についての信用を失い、アメリカとの取引協定をキャンセルしている。
同時に多くの国々が世界貿易において米ドルや米財務省中期債権を使うのを拒否している。

(中略) 

例えば、ドイツ銀行は米国内に複数の支店があるが、彼等は米司法省に対して140億ドルの罰金を支払わないと伝えている。
メルケル首相はドイツ銀行をベイルアウトしないと言った。米ナチスが支配してきた経済は崩壊しつつある。

[創造デザイン学会]“恥ずかしい思い”とは何かを知るために、どうぞシリアへおいで下さい ――露のザハロワから米のサマンサ・パワーへ

 米軍「誤爆」事件のロシア側の主張に対して、サマンサ・パワー米国連大使が「“恥ずかしく思う”(embarrassed)べきだ」と言ったようです。この発言に対して、ロシアのザハロワ外務省報道官が、“恥ずかしい”とはどういうことかを教えるために、サマンサ・パワーをシリアに招いたようです。しかも渡航費は自分が出すからと。
 転載元では、サマンサ・パワー米国連大使について、"アメリカには、狂気じみて恐ろしい女政治家が何人もいる。ヒラリー・クリントンをはじめ、マデリン・オールブライト、ビクトリア・ヌーランド、それにこのサマンサ・パワーである"と紹介しています。
下の記事では、米軍「誤爆」事件についてアサド大統領が、"シリア軍の拠点を1時間強も攻撃し続けた…同時に、ダーイシュが米軍の空爆直後に攻撃してきた…明らかに意図的だった"とインタビューに応えています。1時間強も攻撃し続けて「誤爆」とは言わないと思います。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
“恥ずかしい思い”とは何かを知るために、どうぞシリアへおいで下さい ――露のザハロワから米のサマンサ・パワーへ
転載元)
RT (Russia Today) September 18, 2016

ロシア外務省報道官マリア・ザハロワ(左)とアメリカ国連大使 サマンサ・パワー

ロシア外務省報道官マリア・ザ ハロワ(左)とアメリカ国連大使サマンサ・パワー


ロシア外務省報道官が、アメリカの国連大使を、“恥ずかしい”(embarrassed)とはどういうことか、じかに体験していただくためにシリアへ招いた。これは、合同空爆がシリア軍を攻撃して殺した後で、アメリカは IS を支援しているとロシアがほのめかしたのに対し、米国連大使がモスクワに猛反撃したことから起こった。

アメリカ主導の連合軍が行った恐ろしい空爆を詮議するために、ロシアの要求した、緊急国連安保理事会におけるスピーチで、米国連大使サマンサ・パワーは、モスクワ代表は、この攻撃はワシントンがイスラム国(IS, ISIS)テロリストを庇っていることを示すものだ、と言ったことを“恥ずかしく思う”(embarrassed)べきだと言った。

ロシア外務省によれば、62人のシリア兵士を殺したDeir ez-Zor市近くでの空爆は、「無神経な不注意」と、ISテロへの「直接の援助」の境界線上にあるものである。

パワーの非難に応えて、マリア・ザハロワはフェイスブックにこう書いた――

親愛なるサマンサ・パワー、“恥ずかしい思い”とはどういうものかを知っていただくために、私は、あなたに、ぜひシリアに来ていただいて、ご自分で、そこの人々に話しかけてみられることをお勧めします。そこの人々とは、ワシントンがその人道的境遇をずいぶん心配しているらしい、アルヌスラ・フロントの兵士や、“穏健派”反乱軍の ことではありません。私はまた、シリアの正義のために戦うという、西側の戦士のことを言っているのでもありません。私が言っているのは、現地の人々――ワシントンの積極的な介入によって、6 年以上にわたって、彼らの祖国に仕掛けられた血なまぐさい戦争にもかかわらず、そこに住み続けている現地の人々のことです。

このモスクワ代表は、さらに続けて、彼女自身は現場の人々と絶えず連絡をとっており、そこには、シリアの町々に分散している反乱軍も、そこでの戦いの結果、孤児となった子供たちも含まれていると言った。

「ぜひ、ご一緒に行きましょう」と彼女は言い、パワーのシリア渡航の費用は自分がもつと約束した。

「どうぞ、よいご返事をお願いします。恐れることはありません。いかなる者も、私のいるところで、指一本あなたに触れさせることはありません。もちろん、あなたのお付きの人たちが、もう一度、標的を“間違って”撃ったりしなければ、です。あなたは沢山の新しい思い出をつくられるでしょう。そしてその過程で、“恥ずかしい思い”とはどういうものかが、お分かりになるでしょう」と、モスクワ代表は付け加えた。

(以下略)

————————————————————————
アサド大統領がAPのインタビューに応じる「ヌスラ戦線やダーイシュを攻撃してしまえば、米国は重要なカードを失うことになる。だから、米国がロシアとともに「テロとの戦い」を行うとは思えない」(2016年9月22日)
引用元)
(前略) 
インタビューにおけるアサド大統領の主な発言は以下の通り

SANA, September 22, 2016

(中略) 

米国はヌスラ戦線、さらにはダーイシュにさえ対抗しようとする意思を持っていない。なぜなら、米国はこれらの組織が自分たちのアジェンダに利用できるカードだと考えているからだ。ヌスラ戦線やダーイシュを攻撃してしまえば、シリア情勢に関する重要なカードを失うことになる。(中略) 」。

「(ダイル・ザウル県サルダ山のシリア軍拠点に対する有志連合の誤爆に関して)事故だとは思っていない…。4機もの戦闘機がシリア軍の拠点を1時間強も攻撃し続けたのだ…。これが第1点。また第2に、彼らは一区画の一棟を狙ったのではなく、複数の丘陵からなる広大な地域を攻撃した。そこにはシリア軍と対峙するテロリストなどいなかった。しかも同時に、ダーイシュが米軍の空爆直後に攻撃してきたのだ。ダーイシュはどうやって米軍が攻撃することを知り得たのだ…。米国は意図していないと言っているが、明らかに意図的だった」。

(以下略) 

国連トラック”空爆”、NYとNJの爆弾テロは、シリアの米軍「誤爆」事件から目を外らすため

 9月19日、シリアで支援物資を運んでいた国連のトラックが攻撃を受けて12人が死亡しました。アメリカ政府は「空爆はロシア軍によるもの」と主張しています。一方、ロシア外務省は「アメリカ主導の有志連合がシリア軍を誤爆した事実から目をそらさせるための企てだ」と主張しています。また、ロシア側は空爆そのものを否定しており、トラックの横を迫撃砲のけん引車両が通過する映像を公開しています。ロシア国防省のコナシェンコフ報道官は「録画画像を精査した結果、…テロ組織「シャームの民のヌスラ戦線」が…、迫撃砲、ロケット弾による砲撃支援を受け、車列のいる方向に対して大規模な攻撃を実施した」と主張しています。
 17日には、米国主導の有志連合によるシリア軍への"誤爆"事件がありましたが、"続きはここから"以降の記事では、その際のシリア軍兵士による貴重な証言が掲載されています。これを読むと「誤爆」と呼ぶにはあまりにも白々しいです。また、記事では17日のニューヨークとニュージャージーで起こった爆弾テロが、"誤爆"事件から大衆の注意をそらす役目を果たしたと指摘しています。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
国連トラック空爆で米ロ対立 シリア停戦は“崩壊”(16/09/21)
配信元)

————————————————————————
「シリア停戦」は事実上の崩壊 米ロが非難の応酬(16/09/22)
配信元)

————————————————————————
シリアの支援車両空爆に関連して露国防省が映像公開
配信元)

————————————————————————
ロシア国防省「国連の車列への攻撃は空爆ではなく、ヌスラ戦線の砲撃」
ロシア国防省のイゴール・コナシェンコフ報道官は声明を出し、19日にアレッポ県アウラム・クブラー村で人道支援物資を輸送中のシリア赤新月社と国連の支援チームの車列を空爆受けたとされる事件に関して、「アレッポ南西部でロシア軍とシリア軍の航空兵器による空爆は実施されていない」と否定した。

コナシェンコフ報道官はまた、「録画画像を精査した結果、アレッポ市南西部で国連の車列が空爆を受けた証拠は存在しない」と述べ、空爆を受けたとする情報そのものも否定、「テロ組織「シャームの民のヌスラ戦線」(シャーム・ファトフ戦線)がモスクワ時間(18日)19時頃、迫撃砲、ロケット弾による砲撃支援を受け、車列のいる方向に対して大規模な攻撃を実施した」として、車列の破壊がヌスラ戦線の攻撃によるものだと主張した。

同報道官によると、事件現場のビデオ映像には、空爆を受けたと思われるクレーターなどの痕跡は発見できず、また車輌の損傷から空爆による爆発の痕跡もなかったという。

» 続きはこちらから

脳科学者の茂木健一郎氏が「良記事」と紹介! 戦場で心はどうなるか 元米軍教授の「人を殺す」心理学( 朝日新聞デジタル)

 脳科学者の茂木健一郎氏が「良記事」と紹介しています。引用元で全文を読んでいただきたいのですが、本当に考えさせられる良い記事だと思いました。
 第2次大戦中、敵を狙って発砲していた狙撃兵は、わずか15~20%だったとのこと。ほとんどの狙撃兵は、人間の本能として備わっている同種殺しへの抵抗感から、敵のいない方向へ発砲していたようです。これを訓練のやり方を変えることで、ベトナム戦争の頃には、95%にまで高めてしまうこところが恐ろしいです。どのような訓練に変更したかというと、"射撃で狙う標的を、従来の丸型から人型のリアルなものに換えた。それが目の前に飛び出し、弾が当たれば倒れる。成績がいいと休暇が3日もらえたりする。条件付けです。刺激―反応、刺激―反応と何百回も射撃を繰り返すうちに、意識的な思考を伴わずに撃てるようになる"とあります。
 現代では、この訓練を幼い頃からゲームでやっているような気がします。現に、米軍が公費でリアルな戦争ゲームを開発しています。また以前紹介した記事には、このようなゲームを長時間することによって、敵と判断すると同時に攻撃する神経回路(視床→扁桃体)が形成されるとありました。
 加えて、個人的には、中高生の部活動も潜在的な兵士育成につながる側面があるような気がします。ヤフー知恵袋には同じことを考えている人がいました。私も甲子園を目指す私立校で3年間の野球と寮生活を送りましたが、良い思い出はありません。私の場合、挫折して精神世界の方へ一歩踏み出せたという意味では良かったかもしれません。
 また、1日20人が自殺すると言われる程、PTSDに苦しむ米兵が社会問題になっていますが、記事では、PTSDにつながる要素として、幼児期の子育てをあげています。幼児期に虐待を受けた兵士が、戦場で罪のない民を虐殺すればPTSDになるリスクは高まるようです。しかし、心身ともに健康的な幼児期を過ごし、柔軟な心を持ち合わせていたとしても、"人を殺したことを合理化し、受け入れる"ことが果たして正しいことなのでしょうか。どちらも悲劇だと思います。
 引用元の最後に取材した記者が、"日本が今後、集団的自衛権を行使し、米国と一心同体となっていけば、まさに泥沼の「テロとの戦い」に引き込まれ、手足として使われる恐れを強く感じる。やはり、どこかに太い一線を引いておくべきではないだろうか。一生残る心の傷を、若者たちに負わせないためにも"と書いていますが、同感です。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

————————————————————————
戦場で心はどうなるか 元米軍教授の「人を殺す」心理学
引用元)
(前略)  

■兵士のジレンマ 

(中略) 

 「殺される恐怖より、むしろ殺すことへの抵抗感です。殺せば、その重い体験を引きずって生きていかねばならない。でも殺さなければ、そいつが戦友を殺し、部隊を滅ぼすかもしれない。殺しても殺さなくても大変なことになる。これを私は『兵士のジレンマ』と呼んでいます

 「この抵抗感をデータで裏付けたのが米陸軍のマーシャル准将でした。第2次大戦中、日本やドイツで接近戦を体験した米兵に『いつ』『何を』撃ったのかと聞いて回った。驚いたことに、わざと当て損なったり、敵のいない方角に撃ったりした兵士が大勢いて、姿の見える敵に発砲していた小銃手は、わずか15~20%でした。いざという瞬間、事実上の良心的兵役拒否者が続出していたのです

 ――なぜでしょう。

(中略) 

 「発砲率の低さは軍にとって衝撃的で、訓練を見直す転機となりました。まず射撃で狙う標的を、従来の丸型から人型のリアルなものに換えた。それが目の前に飛び出し、弾が当たれば倒れる。成績がいいと休暇が3日もらえたりする。条件付けです。刺激―反応、刺激―反応と何百回も射撃を繰り返すうちに、意識的な思考を伴わずに撃てるようになる。発砲率は朝鮮戦争で50~55%、ベトナム戦争で95%前後に上がりました

■訓練で「耐性」

 ――訓練のやり方次第で、人は変えられるということですか。

 「その通り。戦場の革命です。(中略…)

(中略) 

 ――本能に反する行為だから、心が傷つくのではありませんか。

 「敵を殺した直後には、任務を果たして生き残ったという陶酔感を感じるものです。次に罪悪感や嘔吐(おうと)感がやってくる。最後に、人を殺したことを合理化し、受け入れる段階が訪れる。ここで失敗するとPTSD(心的外傷後ストレス障害)を発症しやすい

(中略) 

 「PTSDにつながる要素は三つ。①幼児期に健康に育ったか②戦闘体験の衝撃度の度合い③帰国後に十分なサポートを受けたか、です。たとえば幼児期の虐待で、すでにトラウマを抱えていた兵士が戦場で罪のない民を虐殺すれば、リスクは高まる。3要素のかけ算になるのです」

(以下略)