長座前屈のポーズの正しいやり方 ~非常に重要なのは「呼吸」

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画の35秒のところで、間違った長座前屈のポーズを見せてくれています。背中が丸くなって、骨盤が後傾しているのです。長座前屈では、胸を膝に付けようとするのではなく、背筋を伸ばし、足の付け根から折るようにして、下腹を太ももに近づけるようにします。
 この時に非常に重要なのは、「呼吸」です。ほとんどの人は、上体を前に倒す際に「呼気」を使うのですが、これは間違いで、“足の付け根から折るようにして、下腹を太ももに近づける”ときは、「吸気」で行います。
 3つ目の動画をご覧になると、股関節を使う際に重要な筋肉である「大腰筋」を説明しています。4分44秒あたりで、“大腰筋と腸骨筋の役割は、股関節の屈曲だけではない。もし、足が固められた場合には、体幹を屈曲させる”と言っています。
 長座前屈で上体を膝に近づける際に「呼気」であれば、腹筋などを用いることになり、背中が曲がります。しかし、これを「吸気」で行えば、大腰筋を使うことになるのです。アーユルヴェーダの解説の38回目にあるように、大腰筋と腸骨筋は「吸気筋」だからです。
 「吸気」で、“足の付け根から折るようにして、下腹を太ももに近づける”のですが、「呼気」では動きを止めます。さらに、「吸気」で上体を前に傾けるようにして、これを繰り返します。長座前屈は、もも裏(ハムストリングス)をストレッチすることになるわけですが、大腿屈筋群(ハムストリングス)は「呼気筋」なので、吸気で弛むのです。ですから、長座前屈で上体を膝に近づける際は、「吸気」で行うのが自然なのです。最後に、顔を膝に付ける時は「呼気」になります。これらを混同してはいけません。
 長座前屈のポーズで、膝が曲がる人は、2つ目の動画の1分のところに出てくる「膝窩筋」が硬いのです。椅子に座って姿勢を保持するために、無意識にここに力を入れていることが原因だと思われます。
(竹下雅敏)
————————————————————————
【身体が硬い人必見】長座ができるようになるたった1つのポイントを教えます【脚痩せ】
配信元)
————————————————————————
【超硬い人向け】もも裏(ハムストリングス )が劇的に柔らかくなるストレッチ【前屈ができない・膝が伸びない人に】
配信元)
————————————————————————
股関節が硬くなる理由を解剖学的に解説してみた
配信元)

Comments are closed.