[竹下雅敏氏]日ユ同祖論を主張する人たちの目論み と 10支族に対応している10の神社 〜裏神道・漢波羅秘密組織〜

竹下雅敏氏からの情報です。
 かなり面白い内容の記事で、秦氏の経済部門が三井家とのこと。三井家と深い関係のある三囲神社(みめぐりじんじゃ)には三柱鳥居があり、彼らが秦一族であるというのは大変納得出来ます。
 文中“われら忌部は物部に祖がある…われらの祖先が後に神武天皇と共に渡来した秦氏と婚姻を結び”とありますが、ここは疑問の多いところです。通常秦氏は15代応神天皇の時代に渡来したと考えられています。神武天皇の時代に秦氏が渡来したというのは、考えるのが難しいところです。
 また文章をどこで区切るかで意味が変わってくるのですが、“われらの祖先(物部氏)が後に神武天皇と共に、秦氏との婚姻を結んだ”というのであれば、ある程度理解出来ます。要するに、物部氏も神武天皇も、秦氏の娘を妻に迎えたという意味です。ただし、これは神武天皇の時代にすでに秦氏が渡来していたという前提に基づきます。
 もう一つはより自然な解釈で、“われらの祖先(物部氏)が後に、神武天皇と共に渡来した秦氏と婚姻を結んだ”とするもので、この場合神武天皇と秦氏は、一緒に日本にやって来たことになります。
 ホツマツタヱを読めば、これはあり得ないということがわかります。しかしここでは、後者の意味を主張しているように思えます。要するに神武天皇は渡来人であり、さらに言うとイスラエル人だという意味です。こうした部分を私は偽装と言っているわけです。
 日ユ同祖論を主張する人たちは、天皇は渡来したイスラエル人だということを信じさせたいようなのです。しかし、ホツマツタヱを読むと、例えばこの記事でも最高の祭祀支族とされる賀茂氏の祖・賀茂建角身命は、単にヤタガラスという名でしか出てきません。これは彼らがホツマの神から、一段低く見られていたことを示します。
 また“秦氏系忌部は神宮、熱田、…大神神社などの古社の祭祀をしておる”とあります。この10の神社は、10支族に対応していると思います。神宮(ルベン族)、熱田(シメオン族)、諏訪(イサカル族)、宇佐(ゼブルン族)、高良(ガド族)、出雲(アセル族)、伊雑(ダン族)、籠(ナフタリ族)、石上(マナセ族)、大神(エフライム族)のはずです。実のところ、伊勢神宮と出雲大社以外の残りの神社の宮司家(社家)の多くは、上記の支族の末裔のようです。しかし、まだ伊勢神宮と出雲大社の乗っ取りには成功していないと思います。
 例えば出雲大社の出雲国造の千家氏は、確かにホツマの神の天穂日命の子孫で、イスラエル人あるいはユダヤ人の末裔ではありません。彼らの計画では、いずれここも血筋を入れ替える計画があったのだと思います。
 彼らがどのようにホツマの神の血筋から、イスラエルの血筋に入れ替わったのか、その手法を次回見てみようと思います。 
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

――――――――――――――――――――――――
裏神道・漢波羅秘密組織
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

Comments are closed.