[竹下雅敏氏]高皇産霊命を祖とする宇佐神宮の宮司家系・到津氏における血筋の入れ替え

竹下雅敏氏からの情報です。
 宇佐神宮の宮司家は、高皇産霊命(たかみむすびのみこと)の曾孫・莬狭津彦命を祖とする古くは宇佐国造家とのこと。系図でもそのことがよくわかります。ここでの高皇産霊命というのは、豊受大神の子である八十杵命の子の高杵命のことです。ホツマツタヱによると、高杵命は七代高皇産霊となっています。現在の宇佐神宮の宮司職は、到津家が継承し祭祀を行っていたとのこと。
 ところが2009年に神社本庁が人事に介入して、到津家の到津克子氏が宮司に就任出来なくなったということです。到津克子氏は、確かに莬狭津彦命の子孫です。系図上で血筋が入れ替えられた気配はありません。ところが神社本庁は、彼女を免職し神宮から解雇します。代わりに特任宮司に任命された穴井伸久氏(現宮司)は、イスラエルの失われた十支族のゼブルン族の末裔です。宇佐神宮に関しては、神社本庁による強引な手法が取られています。
彼らは自分たちのやっていることがわかっているはずです。このような暴挙はホツマの神の怒りを買います。彼らをこれまで保護して来た応神天皇、サナット・クマーラ、マイトレーヤは、すでに天界の改革で滅ぼされ存在しません。神々の怒りが自分たちの上に爆発する前に、このような愚かな行為を速やかに止める必要があるでしょう。
 警告を軽んじない方が良いでしょう。贋の裏天皇に仕えていた八咫烏たちがどうなったかを、この連中は知っているはずです。速やかに行動で示さなければ、同じことが起こるだろうと予測されます。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
宇佐神宮
転載元より抜粋)
2014.12.31-2132-99056
宇佐神宮(うさじんぐう)は、大分県宇佐市にある神社。全国に約44,000社ある八幡宮の総本社である。石清水八幡宮・筥崎宮(または鶴岡八幡宮)とともに日本三大八幡宮の一つ。

祭神

主祭神は以下の3柱。

一之御殿:八幡大神 (はちまんおおかみ)
     誉田別尊(応神天皇)とする
二之御殿:比売大神 (ひめのおおかみ)
     宗像三女神(多岐津姫命・市杵島姫命・多紀理姫命)とする
三之御殿:神功皇后 (じんぐうこうごう)
     別名として息長足姫命とも
————————————————————————
《高皇産霊尊裔氏族綱要》
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
————————————————————————
【宇佐氏】
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
————————————————————————
《宇佐大宮司家》
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
————————————————————————
《宇佐大宮司家(公通以降)》
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。
————————————————————————
宇佐神宮の神職
転載元より抜粋)
宇佐神宮の神職を束ねる大宮司は、宇佐神宮を顕した大神比義の子孫(中央から派遣された氏族ともされる)の大神氏が務めた。

平安時代中頃までは大神氏が務めたが、神主職を菟沙津彦 (ウサツヒコ) らの子孫・宇佐氏に譲って歴代祝職となり、宇佐氏が大宮司職を世襲した。宇佐氏とその一族の岩根氏、安心院氏も大宮司になった事もある。

鎌倉時代末期の宇佐公世の代から宇佐氏は2家に分かれ、兄の公成が宮成家、弟の公連が到津家を称した。以後この2家が交互に大宮司職を継ぎ明治に至っている。なお、一時宇佐氏一族の出光氏も大宮司となっている。

戦後、祝氏・宮成氏が男爵を返上し宇佐氏に復して祭祀を離れ、以後は到津氏が継承し祭祀を行っていた。平成16年(2004年)ごろより到津宮司に代わって代務者が置かれるようになった。

近年の問題

2006年(平成18年)には代々の宮司家に替わって、中津市薦神社宮司(始祖は宇佐春海権大宮司)が79代宇佐神宮宮司に就任した。これは異例のことであり、到津克子禰宜への橋渡しととらえるむきもあった。

ところが、79代宮司が2008年(平成20年)に急死したことを受け、2009年(平成21年)に神社本庁は大分県神社庁の穴井伸久庁長を特任宮司に選出した。これに反対して、宇佐神宮の責任役員会と氏子総代会は到津克子の80代宮司就任を決め、神社本庁へ離脱届を提出した。

2010年(平成22年)3月には到津克子が神社本庁を相手取り宮司職の地位保全を求めて大分地裁中津支部に提訴するも、請求棄却となり敗訴、2011年(平成23年)11月29日には福岡高裁でも控訴棄却で敗訴。最高裁にて2013年(平成25年)5月9日、宮司側の上告が退けられ、敗訴が確定し、一応の決着がついた。

2013年(平成25年)、宮司の地位が認められなかった世襲家の女性権宮司が、職場環境や業務内容に不満を抱き改善を要求し裁判を起こしたが、それに対し、神宮側は女性権宮司の勤務態度に問題があるとして給与を大幅カットした。対立から社務所で小競り合いがあり、女性権宮司が全治3週間のけがを負わされたとして男性権宮司を告訴した。
————————————————————————
宇佐神宮側、争う姿勢 到津さん免職・解雇訴訟
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

Comments are closed.