Googleは就職の条件から大卒を撤廃する。AI時代、採用時の学歴、年齢、性別による差別禁止は当然。それと人生100年時代、これからは定年制の撤廃も不可避だ。私は高齢者就労を応援したい。そのためには、本人の同意など一定の条件の下、最低賃金以下でも働けるような労働法制の特例も必要だと考える。 https://t.co/LtBYJYEgQg
— 玉木雄一郎 (@tamakiyuichiro) 2018年8月24日
あのさぁ。コンビニでバイトしてたとき、年末の寒い夜、70過ぎなんじゃないかって工事現場のおじさんが、缶コーヒー買いに来るわけ。で、小銭を冷えきった掌から取ってくれって、自分は数がわからないからって。もう、日本はそんな国だよ。これ以上社会的弱者に鞭打つのかよ。https://t.co/J6PvNvAUGs
— ツキコ❄真雪 (@mayuki_fw) 2018年8月25日
識字率は高い国だから数字がわからないというのはレアケースなのかもしれないけれど、そういう人がケアされずに寒空の下働いていることも、高齢者が既にお気楽ご隠居生活送れていないことも、それを若者が支えてあげられる状態じゃないことも、実際に起こっていること。どこを向いているんだか。
— ツキコ❄真雪 (@mayuki_fw) 2018年8月25日
玉木議員のツイートを受け、「老骨に鞭打っても働かざるをえない例」がTLに溢れている。政治家の役割は、高齢者が身も心もぼろぼろにしながら低賃金で働けるようにすることではない。社会保障で安心して生活でき、その姿を見て若い世代が将来に希望をもてる社会にすることだ。https://t.co/qbfKN8mgpi
— さいき まこ@『助け合いたい』発売中! (@SaikiMako) 2018年8月26日
この玉木の「老人なんだから安く使っていい」というのは"生産性"で炎上した杉田水脈と思考回路は同じ。
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) 2018年8月25日
いや、むしろ、最低限度の生活というタガを外そうと堂々と言ってるわけで、よりトンデモな政治家かもしれない。
📢おまえ、辞職しろよ。@tamakiyuichiropic.twitter.com/0tLfW2L66T
ちょっと何言ってるんだ。
— 深井 剛志 (@TSUYOSHIFUKAI) 2018年8月25日
高齢者就労の促進のために、最賃を割る労働を認めるべき理由がわからず、論理の飛躍がはなはだしい。
最賃という制度ができた労働法の歴史を完璧に無視し、「同意があるのだから」というよくある自己責任論につながりかねない法改正を党の代表が提案するとは、言語道断です。 https://t.co/r561XIBKTs
国民民主党は最低賃金制度の骨抜きを目指しているということか。
— ささきりょう (@ssk_ryo) 2018年8月26日
» 続きはこちらから
最初のツイートは、Googleの採用条件を引き合いに、高齢者就労を増やすべく「本人の同意を得た上で最低賃金以下でも働けるよう」にしたいというもの。これに対して、最低賃金に関する法的な指摘はもとより、高齢者が低賃金で働く悲惨な実態を訴えるツイートが溢れ、的外れな玉木議員の発言を厳しく非難しました。現状でも低い最低賃金を、さらになし崩しにする姿勢に国民民主党への失望の声もありました。
反響に慌てたか玉木議員は補足のツイートとして、高齢者の「生きがいを求める」労働意欲に応えるためという理由を続けました。それが国民の一層の怒りを買い、高齢者は「生きがい」のためではなく生活のために働かざるを得ないこと、「世間知らずにもほどがある」と叱られています。
この後、玉木議員は次々と言い訳がましいツイートを繰り返し、その都度さらなる炎上を招いて、さすがに国民民主党へのダメージを揶揄する声もありました。
さて、高プロ法案の際の野党共闘の歩調を乱し、結果的に与党を利する働きをした国民民主党は、「与党」でもなく「野党」でもない「ゆ党」だと言われたものですが、その存在意義が「搾取で儲かる」連合の代弁者だと見れば、とても一貫した言動だと言えます。彼らがベーシックインカムを持ち出すときは「たった7万円で生活しろ」という奴隷制の手段になるわけですね。