アーカイブ: 竹下氏からの情報

松島修氏「バブル潰しが今のトランプの仕事だということです…次の金融危機、これ人類が体験したことがない規模になると思っています」

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画で松島修氏は、“今、貿易の関税で株が暴落して、そして少し戻ってきているところなんですけれども…中央銀行バブルが今崩壊しつつあるってことだと思っている(27秒)…大量に国債を発行して金をばら撒いた。景気を支えてきた。これが中央銀行バブルなんですね。米国の財政に膨大な負債を負わせたバブルです。今後の米国政府が国債の利払いができなくなってくる。国家破綻が見えてきている状態である。株暴落は始まったばかりである。株だけではなく米国債も今、下落しているんですね。これ、すごく注意するところです(1分34秒)。…トランプ大統領は今の株の下落を容認しています。…共和党は小さい政府を目指して、国が株価を維持させるっていう意識はそもそも低いんですね。…バブル潰しが今のトランプの仕事だということです(2分49秒)。…次の金融危機、これ人類が体験したことがない規模になると思っています。100年に1度の金融危機と言われ、リーマンショックを超えた危機が来るでしょう。(6分8秒)”と言っています。
 私も同じように考えています。トランプとその背後にいる者たちは、金融市場を意図的に崩壊させるつもりだと思います。背後にいる者たちの中にロスチャイルド家が入るのは明らかです。
 4月11日の記事で紹介した『【重要な事は関税ではなかった】これから起きる本当の悲劇』では、“経済を低迷させ、リセッションを誘発させ、FRBに金利を低下させてから、米国債務の借り替えを低金利で実行させる。こうすることで米国はもう1度力強い産業を復活させ、貿易の不均衡さも修正し、世界中の貿易もより公平にすることができる。…我々はもっと高い次元で今の状況を捉え、そして時代が次のフェーズに移行し、全てのシステムをリセットしようとしていることに気づくべきなのかもしれません。”と言っていました。
 そして、リセット後の世界は中央銀行デジタル通貨(CBDC)ではなく、それと同等の機能を持つ民間の暗号通貨を用意して、人々からすべての資産を取り上げるつもりなのではないかと想像します。取り上げられる資産の中に年金も入っているでしょう。
 しかし、昨日の記事で紹介した経済学者のマイケル・ハドソン教授の見解でも分かるように、トランプ政権の思惑はうまくいきそうにありません。
 また、キンバリー・ゴーグエンさんの情報を見ている限り、中央銀行デジタル通貨(CBDC)や、それと同等の機能を有する暗号通貨を準備する能力が彼らにはありません。従って、こうした計画は破綻することが確定しているわけです。
 問題は、彼らの計画が破綻するにしても、人々が完全なカオスに放り込まれることです。政府が国民のために何か良いことをしてくれるとは思えません。マイナンバーカードと引き換えにコオロギ食ぐらいなものでしょう。
 キンバリーさんは、“人類はこれまでにも様々な困難を乗り越えて生き延びてきたのだから大丈夫”と明るく元気づけてくれています。
 そうです。ローンの残っているマイホームを巨大銀行に差し押さえられても、年金が吹き飛んでしまっても、人間は何とか生きていけるものです。
 キンバリーさんは、一般人に被害が及ばないように配慮すると言ってくれているのですが、能登地震の被災者にお金を届けられないのであれば、あまり期待しない方が良いのかも知れません。
 政府が配給してくれるコオロギ食を食べたくない人は、食料備蓄などの準備を怠らないようにしましょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
暴落は始まったばかり 押し目買いは危険
配信元)
————————————————————————
黙示録の時代とは 世界大変革の時
引用元)
トランプ革命で、世界経済や投資の世界に激震が走っていますが、これは黙示録の時代の特徴です。過去の経験が役立たない世界常識・投資常識の大変革の時です。

トランプ革命・何が起きているのか?

トランプ大統領の前代未聞の行動の裏には、特に日本人が知らない聖書の世界観があると思います。
(中略)
黙示録に起きること

戦争(イスラエル戦争・エゼキエル戦争)
認知戦・言論統制・プロパガンダ・大本営発表
金融危機・バブル崩壊
大地震
想定外の災害・火山噴火・富士山噴火・異常気象
食料危機・飢饉・コオロギ食
パンデミック
不法の増加(違法・詐欺・嘘・暴動・略奪)
LGBTQ
超監視社会・スコア制度・行動制限・マイナンバー
世界統一政府
世界統一宗教
統一通貨・統一パスポート
(中略)
終末とは世界が滅びることではない

黙示録の時代は終末とも呼ばれ、世界が滅びることだと考える人が多いですが、そうではありません。
黙示録の時代が終わると、大きな一つの時代が終わり、今迄と全く異なる平和で豊かな世界になるということです。
恐れる必要はありません。

ここでは詳しく解説しませんが、今の拝金主義・利権の世界が終わる時だと言っても良いでしょう。
一人ひとりが本来の自分の生き方に進む世界です。

今までの常識の大変革です。
(以下略)

» 続きはこちらから

レイ・ダリオ氏が語る、内部秩序と内部混乱における6つのビッグサイクル ~今のアメリカはステージ5で、トランプの出現は歴史上何度も何度も似たようなことが起こっている「典型的事例」

竹下雅敏氏からの情報です。
 冒頭の動画は、ブリッジウォーター・アソシエイツの創業者レイ・ダリオ氏の著作『世界秩序の変化に対処するための原則 なぜ国家は興亡するのか』が「アメリカで、英語で出たのが2021年(3分18秒)」ということらしいのですが、“今、改めて読み直して「本当にその通りになってきているな」っていう部分をご紹介していきたいと思います(1分)”と言っています。
 “内部秩序と内部混乱のビッグサイクルで、大きく6つの段階があるんですね。1が新たな秩序の始まり。2が資源配分のシステムと政府の官僚制が構築。3が平和と繁栄。中国は今サイクルのまだ序盤というか中盤でここにある。4が過剰支出・過剰債務が出てきて、貧富の格差と政治的格差が広がる。そして5、財務状況が悪化し、激しい対立が生じる。今のアメリカ、ここじゃないかと言われております。ここから6に進むと、内戦・革命が生じる。…「50以上の歴史の中で内戦・革命を研究した結果、その先行指標として最も信頼できるのは、政府財政の破綻と大きな貧富の格差の組み合わせである」と(12分25秒)。…そして、このステージ5の典型的なものが、「秩序が乱れ不満が募ると、反エリート主義で庶民のために戦うと主張する強い個性のリーダーが現れる。彼らはポピュリストと呼ばれる。ポピュリズムは政治的・社会的現象で、エリートは自分たちの懸念に対応してくれないと感じている一般庶民にアピールする。ポピュリズムが広がるのは、富と機会の格差があるとき、国内外の価値観の異なる人がカルチャーに脅威をもたらすのではないかと思われるとき、権力を持つ支配層のエリートが役に立ってないと思われるときである」と。(14分17秒)”ということで、今のトランプの出現は歴史上何度も何度も似たようなことが起こっている「典型的事例」だということです。
 “続きはこちらから”の動画をご覧ください。経済学者のマイケル・ハドソン教授は、“もしアメリカが再び産業化を試みて労働力を国内に戻そうとしても、価格を約500%引き上げる必要があります。生活水準は約30%下がる必要があります(16秒)。…住宅費、医療費、独占的な超過利潤、債務返済など、これらの費用がアメリカの労働力を市場競争力のない水準にしてしまうからです(49秒)。…中国は教育を無料で提供しており、一方ニューヨークでは年間5万ドルの授業料を支払わなければなりません。(5分39秒)”と話しています。
 最後の動画を見て、アメリカの復活はないと確信しました。ご覧になれば、その事がよくわかります。日本は、4のあたりですかね?
(竹下雅敏)
————————————————————————
【世界秩序の変化】この本通りに世界が変化している...米国債務危機、威信の低下、ドル覇権の危機、そして人々はハードマネーに回帰する
配信元)

» 続きはこちらから

トランプ関税によって日本政界の根本的な構造に変化が起こる可能性 ~ただの経済混乱だけではなく、与野党が入り乱れる前代未聞の政界地殻変動

竹下雅敏氏からの情報です。
 今年の7月に行われる見込みの参院選では消費税が焦点となります。大西つねき氏は「消費税ゼロ」は当たり前という前提で、“本来はお金を配るしかなかった。90年代からやるべきだった。…残念ながら今それをやっても、お金をみんなに配っても、使っておしまいだったりとか、貯めておしまいだったりとか、結局今の金融資本主義をそのままにしておくと、吸い上げられておしまいじゃないですか。その構造を根本的に変えないと、金を配っただけでは解決しない。(12分55秒)”と話しています。
 その根本的な構造の変化がトランプ関税によって起こるかも知れません。SAMEJIMA TIMESは、“トランプ関税24%、その実施は90日間猶予されました。実はこの90日後は、夏の参議院選挙にドンピシャリなんです。これは偶然なのか、それとも日本政界への時限爆弾なのか(17秒)…トランプショックがもたらすのは、ただの経済混乱だけではありません。与野党が入り乱れる前代未聞の政界地殻変動。果たして90日後、日本の政権はどうなるのか(53秒)”と話しています。
 消費税減税を巡っては、立憲民主党のエダノンが「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」と発言したということです。
 SAMEJIMA TIMESは政界再編に関して、“これまでSAMEJIMA TIMESは、自民党主流派の石破総理・森山幹事長、そして立憲主流派の野田代表安住予算委員長、この双方が手を握る増税大連立が今後の政界の本筋との見方を示してきました。これに対抗して、国民民主党を中心に減税勢力が結集する政界再編が動き出す可能性がある。そんな見方も示してきた。枝野発言は、おそらく増税派が公の場で初めて政界再編の本音を明かした。そう言えるのではないでしょうか。(8分8秒)”と言っています。
 こうした政界再編の背後にトランプ陣営がいると板垣英憲氏は見ていますが、これまでの流れを見れば、このように見るのが自然だと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
消費税の恐怖! 国家と中流層を破壊する衝撃の実態  大西つねき氏
配信元)

» 続きはこちらから

[X]透明なスマホ

竹下雅敏氏からの情報です。
手の指は映っていないので、カメラでとらえた映像の角度を調整しているのだと推測されるが、驚くほどの精度。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

リチャード・アーミテージ(79歳)が処刑されて死亡 ~コンスタントに日本政府へ要求を突きつけてきたアーミテージ・ナイレポート

竹下雅敏氏からの情報です。
 リチャード・アーミテージ(79歳)が13日に肺塞栓(そくせん)症で亡くなったということです。直観では、肺塞栓症で亡くなったのではなく、処刑されたようです。また、死亡したのも今年の1月上旬のようです。
 ANNニュースは「アーミテージ氏は…日米関係の緊密化や日本の集団的自衛権行使を提案しました」と報じていますが、事実上の命令であり、こうした命令に忠実だったのがあべぴょんであり、フミオンでした。
 詳しくは、最初のツイートのリンク先の長周新聞の記事『誰のための機密保護強化か? セキュリティ・クリアランス法めぐり山本太郎が参院内閣委で指摘 対中包囲に日本使う米国』をご覧ください。
 “(アーミテージ・ナイレポートは)2000年の第1次レポートから、2007年に第2次、2012年に第3次、2018年に第4次、2020年に第5次、そして今年2024年の第6次レポートに至るまで、コンスタントに日本政府へ要求を突きつけている。…とくに第2次安倍政権以降のアーミテージ・ナイレポートに対する忠実な実行ぶりは目を見張るものがある。…第1次レポートから彼らがくり返し要求している項目は「武器輸出規制の緩和」だ。時期を同じくして日本の経団連もくり返し、しつこく武器輸出解禁を要求。…しかも、この命令を受けて動くのは自民党だけではない。2011年12月、民主党政権での官房長官談話見直しから始まり、政権交代で(自民党に)バトンが渡り、安倍政権で徐々に解禁を実行。岸田政権で本格化する。…これまでのアーミテージ・ナイレポートの実現状況を見ると、アメリカや米軍需産業にとって重要な政策はくり返し要求され、必ず実現していることがわかる。”とあります。
 アーミテージの死について出すコメントを見ていけば、誰が「売国奴」かが分かるというツイートがありました。
 スンズロー君は、「常にあたたかな眼差しと心で日本を見てくださった方でした。日米同盟の進化はアーミテージさんの存在抜きにして語れません。」と言っており、埼玉県の大野元裕知事は、「特定秘密保護・日本版NSC(国家安全保障会議)創設に関する党のワーキンググループ座長を仰せつかる中、アーミテージさんに様々、ご教授をいただきました。」と言っています。
 “続きはこちらから”の動画をご覧ください。原田武夫氏は、“なぜかこのタイミングで亡くなった…今、何が起きてます?…財務長官のベッセントは何と言っているかというと、これはブレトン・ウッズ体制を変えるんだと言っているわけですよ。ブレトン・ウッズ体制を変えるっていうことは、要するに国連、世界銀行、国際通貨基金、GATT、WTO、この仕組みを全部変えるって話ですからね。これはスゴイ話なわけですよ。…リチャード・アーミテージって、一体何やったんだということなんですけど…アメリカの対東南アジアから始まり、東アジアに至る利権の共和党から出てきている日本トップがこの人物なんですね。”と話しています。
(竹下雅敏)
————————————————————————
知日派のアーミテージ元米国務副長官(79)が死去 日米の外交・安全保障に影響(2025年4月15日)
配信元)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから