アーカイブ: 竹下氏からの情報

イランの革命防衛隊ソレイマーニー司令官は死亡しておらず、完全に健康体!〜第3次世界大戦を避けるために動いているトランプ大統領とQグループ、ソレイマーニー司令官、アルムハンディス司令官

竹下雅敏氏からの情報です。
 1月3日の記事のコメントで、すでに指摘していますが、イランの革命防衛隊ソレイマーニー司令官は死亡しておらず、完全に健康体です。イラクのアルムハンディス司令官も同様です。なので、メディアの報道とは異なり、“誰も死んでいない”のではないかと思っています。
 私の調べでは、トランプ大統領とQグループはもちろん、ソレイマーニー司令官もアルムハンディス司令官も第3次世界大戦を避けるために動いています。なので、今回の一連の騒ぎは茶番だといえます。恐らく、藤原直哉氏が「トランプの米軍中東撤退戦略を助けている」という見方が、真相に近いのではないかと思います。
 Qグループの中心人物だと思われるミリー統合参謀本部議長は、“アメリカ軍がイラク国内に展開する部隊の撤退の準備を進めると伝えたとする書簡”について、「書簡は下書き」だと釈明しつつも、書簡の内容が事実であることを間接的に認めています。
 ミリー統合参謀本部議長の「撤退は計画していない」という言葉は、“(第3次世界大戦を起こそうとするカバールを殲滅しない限り)撤退しない”と言っているのだと思います。なので、今後アメリカ軍がイランを空爆するならば、恐らくその場所は米CIA、モサドの拠点ばかりだろうと考えています。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
トランプ大統領「戦争を始めるために行動起こしたのではない」
引用元)
(前略)

トランプ大統領は南部フロリダ州で3日、演説し、「昨夜、私の指示によってアメリカ軍は完璧で正確な空爆を成功させ世界一のテロリストを殺害した」と述べ、イランの精鋭部隊、革命防衛隊のソレイマニ司令官を殺害したと述べました。

そしてソレイマニ司令官は20年にわたり中東でテロ行為を繰り返し、その指示のもと多くのアメリカ人が殺害され、最近もイラクのアメリカ大使館が攻撃を受けたほか、アメリカの外交官や軍人を標的にさらなる攻撃を計画していたと主張しました。

(中略)

「われわれは昨夜、戦争を止めるために行動を起こした。戦争を始めるために行動を起こしたのではない」と述べ、イランとの戦争は望まないという考えを改めて示しました。

そのうえで「私はイランの人々を深く尊敬している。イランの体制転換を求めているのではない。しかしながらイランの現体制による中東での攻撃はいますぐ止めなければならない」と述べ、イランの指導部を強くけん制しました。

(以下略)
————————————————————————
米軍のイラク撤退を示唆する書簡流出 国防長官は撤退否定
引用元)
(前略)

アメリカの複数のメディアは6日、アメリカ軍がイランの隣国のイラクに宛てて、イラク国内に展開する部隊の撤退の準備を進めると伝えたとする書簡の内容を伝えました。

(中略)

これを受けてエスパー国防長官は急きょ記者会見し「撤退という決定は何もしていない」と述べて、書簡の内容を強く否定しました。

さらに、アメリカ軍制服組トップのミリー統合参謀本部議長は、書簡は下書きだとしたうえで「稚拙な文章だが、撤退は計画していない」と釈明しました。

(中略)

イランのメディアは最高指導者ハメネイ師の外交顧問が6日、「アメリカがこの地域を離れるなら被害は少なくなるが、そうでなければ一帯はベトナムの時よりも泥沼化するだろう」と述べたと伝えていて、今後のアメリカ軍の動向も焦点となりそうです。
————————————————————————
配信元)



» 続きはこちらから

「なぜ、鏡は左右逆に見える?」 ~2000年以上「わからないまま」となっている問題を解明

竹下雅敏氏からの情報です。
 えっ? 2000年以上、「わからないまま」となっている問題を、最初に解明したのは私なんですか? 
 「なぜ、鏡は左右逆に見える?」という問いに興味を持ち、大学生になった時には、ほぼ完全な回答を得ていました。より、分かり易い説明を思いついたのは20年以上前だと思います。実は、この問題の回答は、とても簡単なのです。
 答えは、「自分で左右をひっくり返しているから、左右が逆になる」と心理的に思うのです。このことを、出来るだけ分かり易く説明してみましょう。
 色紙に「右」という文字を大きく書いて下さい。あなたは、「右」という文字の書かれた色紙を両手に持ち眺めます。あなたの前には、大きな鏡があり、手に持っている色紙をひっくり返して、鏡に映っている色紙の文字を見ます。
 この時、文字の左右が反転していると思った人は、色紙の上下をそのままにして、左右をひっくり返した人です。文字の上下が反転していると思った人は、色紙の左右をそのままにして、上下をひっくり返した人なのです。要するに色紙を鏡の方に向けて裏返すのに、左右に裏返した人は「左右」が逆に見え、上下に裏返した人は「上下」が逆に見えるという当たり前の事が起こっています。
 さて、それでは「右手にリンゴを持って鏡の前に立つと、鏡には確かに左右反対に写されている」と思うのは、何故でしょう。
 例えば、鏡に映っているあなたの背景にある時計の数字や位置を確認する時に、殆どの人は“振り返る”のです。鏡は単に背景を面対象に移しているだけですが、色紙を裏返して文字を確認した時とは異なり、この場合は、あなた自身が左右をひっくり返したように“振り返る”ので、「左右」が逆だと感じるのです。
 なので、背景にある時計の数字や位置を確認する時に“股の下から覗く”人は、左右ではなく上下が逆転していると思うのです。
 私達は、日常生活の中で自分の後ろにある風景を確認する際、殆どの人が“振り返る”という行動を取ります。いつも“股の下から覗く”習慣のある人は、鏡に映っている世界は上下が、逆転していると感じるでしょう。将来、宇宙空間で無重力の中で多くの時を過ごし、後ろを向くのにくるっと前後に回ることが日常になれば、鏡に映っている世界は上下が、逆転していると感じるでしょう。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
量子力学が明らかにした「光子が描くこの世の真実」
転載元)
(前略)
自分自身の存在位置がペアだ」ということを強く認識させられるテーマのものがあったのです。
それは、「なぜ、鏡は左右逆に見える?」という質問でした。その結論を簡単に書きますと、「それはいまだにわかっていない」のだそう。
(中略)
鏡に映っている光景を「左右逆と感じる人」と「逆ではないと感じる人」は、それぞれ同じくらいの比率でいるようなのです。たとえば、右手にリンゴを持って鏡の前に立つと、鏡には確かに左右反対に写されているわけですので、
「鏡では左手にリンゴを持っている」と感じる人と、
「鏡でも右手にリンゴを持っている」と感じる人の両方がいるのだそう。
(中略)
この「鏡がなぜ左右逆に見えるのか」という問題に関しては、2000年以上前に、哲学者プラトンが取り組んだのが最初だそうですが、プラトンもわからず、それから 2000年以上、「わからないまま」となっているのだそう。今では、心理学の問題として「解明ならず」ということになっているようです。
(以下略)

藤井聡氏「(「消費税5%」に戻した場合には)ものすごく景気が良くなりますよ。」「さらに10兆~15兆円規模の景気対策をやっていけば、2~3年でデフレ脱却できます。」 ~このことを理解している政治家はごく一部

竹下雅敏氏からの情報です。
 れいわ新選組などが主張する「消費税5%」に戻した場合には、“ものすごく景気が良くなりますよ”と、第2次安倍内閣で内閣官房参与を務めた藤井聡氏は言っています。加えて、“10兆~15兆円規模の景気対策”をデフレが脱却できるまで毎年続ければ良いとのこと。
 まったく、この通りなのですが、“理解している政治家はごく一部”なのが問題なのです。恐らく政治家が理解していないのは、日銀が買い取った国債はチャラになり、借金にならないということだと思います。日銀の利益は必要経費を除いて、国に還付しなければならないのと、国債の日銀への返済は永遠に先のばしに出来るからです。
 しかし、国債は市場を通して売り買いするので、どうしても間に入る銀行が莫大な利益を得ます。現状の悲惨な経済状況を生み出した主犯は日銀で、日銀はFRBから命令され、FRBはそれを所有する国際銀行家の言いなりです。なので、国債発行で、銀行が巨利を得るのは癪に障ります。
 そこで、政府通貨を発行すれば、すぐにデフレから脱却できて景気は回復し、銀行も民間に資金を貸し出すという本来の仕事をしなければ、利益が出なくなるのです。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
藤井聡氏が語ったデフレ脱却への打開策…麻生氏切り
引用元)
(前略)
第2次安倍内閣で内閣官房参与を務めた藤井聡氏(51=京都大学大学院教授)は厳しい状況に陥る可能性を指摘する。
(中略)
はっきり言って『経済クラッシュ』の状況です。14年増税時も景気は冷え込んだが、今回はそれをさらに上回る冷え込みを中長期的にもたらすだろう」
(中略)
れいわ新選組などが主張する「消費税5%」に戻した場合には
 
ものすごく景気が良くなりますよ。15兆円の補正予算を効果的に打つのと一緒ですから。消費そのものが15兆円拡大します。その15兆円は財務省の懐に入るのではなく、国民の財布に入ります。お金がどんどん回っていくようになる。その上でさらに10兆~15兆円規模の景気対策をやっていけば、2~3年でデフレ脱却できます。それが唯一の政策だと理解している政治家はごく一部で大半の国民も理解していない。だからこういう記事を毎日毎日、買って読んでいただくと(笑い)状況も変わるかも知れないです」
(以下略)
————————————————————————
配信元)
 

[Twitter]避難地

竹下雅敏氏からの情報です。
ハリケーン「ドリアン」の襲来を予知して、ここに逃げ込んだらしい。
(竹下雅敏)
————————————————————————
配信元)

西田幾多郎氏のいう「絶対無」とは、「真の自己」=「絶対存在(神)」のこと ~さらにこれらを越えたより高度な三昧

竹下雅敏氏からの情報です。
 一見して支離滅裂な西田幾多郎の文章なのですが、実はそんなに難しい事を言っているわけではありません。「絶対無」=「真の自己」なのです。わかりにくいのは、「真の自己」が「自己」の一部で、究極の存在であること。なので、「絶対存在(神)」=「真の自己」=「絶対無」ということ。
 これでわかる人は、かなりの哲学者です。なので、もう少し説明します。インドの哲人クリシュナムルティは、“あなたは世界だ”といいました。ヨーガ行者が深い瞑想で体験する世界は、内側に向かうほど「自己」が反映したものになります。“想い”と“現れる世界”が一致して来るのです。中には、「宇宙即我」の神秘体験をする行者も居ます。
 しかし、ヨーガの三昧の体系では、例え「宇宙即我」を体験しても、それは究極のサマーディである「無種子三昧」ではありません。サマーディで体験する世界において、あなたの敬愛する神が現れたとします。その世界が、私たちの3.0次元と同様に、背景がありその中に神が見えるなら、それは「有伺定」です。
 さらに高度な「無伺定」は、背景が無く、まるで真っ暗な宇宙空間の中に、影の全くない神の姿が見えます。しかし、例え神の姿だとしても何か対象が見えている限り、それは究極のサマーディではありません。
 「無種子三昧」とは、いかなる対象もみえず、まるで真っ暗な宇宙空間の中で、身体もないのに目を見開いているような体験です。「無種子三昧」によって行者は、ついに「ジーヴァ(個我)」に合一し、「人」から「神」へと昇進します。
 残念ながら、地球上の宗教はここまでの段階しかありません。さらに、「アートマン(真我)」との合一。そして、「プルシャ(神我)」との合一、さらにこれらを越えたより高度な三昧があります。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
西田幾多郎(にしだ きたろう)の無、最終回、絶対矛盾的自己同一 (No.662 10/03/04)
引用元)
(前略)
絶対無について西田は次のように書いている。
 
「絶対無の自覚といへば、絶対に無なるものが如何にして自覚するかなどといはれるかも知らぬが、私の絶対無といふのは単に何物もないといふ意味ではない。我々の自覚といふのは自己が自己に於いて見るといふことである。しかも自己として何物かが見られるかぎり、それは真の自己ではない、自己自身が見られなくなる時、即ち無にして自己自身を限定すると考へられる時、真の自己を見るのである。即ち真に自覚するのである。かかる意味に於いて絶対に無にして自己自身を限定するのを絶対無の自覚といふのである。そこに我々は真の自己を見るのである。」(西田幾多郎全集第六巻、「私の絶対無の自覚的限定といふもの」6-117)
(中略)
道元の禅はもちろん、自己が自己を見ることで、真の自己(道元の場合は仏)を見ることを目指す。しかし、そのとき、「真の仏を見たい」という思いをも捨て去った全くの無心にならないと、それは見えてこないものであった。自分が座禅していることさえ思わない無心、それと同じことを西田は考えているのだ。
(中略)
私の絶対矛盾の自己同一といふのは、宗教家の所謂神に相当すると言ってよい。絶対矛盾の自己同一の世界に於いて私と汝が相対するのである。神はその像の如くに我々を造ったといふが、神を媒介として私が私であり汝が汝である。」 (以下略)