アーカイブ: ライター・読者からの情報

ハーグ仲裁裁判所が中国の歴史的領有権を否定:司法判断の背後に存在する”米国べったりの外務官僚出身”の安保法制懇メンバー

 中国が主張する南シナ海の「九段線」内の管轄権に対して、国際仲裁裁判所が「法的根拠がない」との裁定を下しました。この南シナ海情勢を一段と緊迫化させるような司法判断は、柳井俊二・国際海洋法裁判所長(当時)によって仕組まれていた可能性が高いようです。中国の劉振民外務次官は、柳井氏が"仲裁裁判所(オランダ・ハーグ)の裁判官を任命し、その裁判官らが審理を進めてきた"と批判しています。また、柳井氏は"米国べったりの外務官僚出身"で安保法制懇のメンバーでもあります。
 安保法制懇のメンバーと言えば、葛西敬之氏も「戦争でも起きてくれないことには、日本経済も立ちゆかなくなる」と発言していたり、安倍首相の師匠だった岡崎久彦氏も安倍総理の判断で戦争になりうるかという質問に対し、はっきりと“ありえます”と答え、それは“間違った…総理大臣を選んできた国民が悪い”と発言しています。さらに、日本を戦争に引きずり込むために演出されたバングラディシュのダッカ偽旗テロも安保法制懇のメンバーで、JICA理事長の北岡伸一氏が関与しているものと思います。この事件については、元ジャパンタイムズ編集長島津洋一氏から、「殺された日本人は秘密軍港建築を打ち合わせていた!安倍首相ら日米豪印の新アジア共栄圏のため」との情報も上がってきています。
 こうした情報から東南アジアを戦場にして、日本経済を回していこうとする意図が読み取れますが、背後のイスラエルやネオコンの意図に乗って中国と紛争が起これば、最終的に日本が焦土になってしまうことが時事ブログでは指摘されています。それは、安保法制懇のメンバーと言えども望まぬことだと思います。軌道修正を望みます。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)




(時事ブログ注:一番下に「柳井俊二」の名前。安保法政懇メンバー)


————————————————————————
仲裁裁判官人選、中国がクレーム「公正でない」
引用元)
 【北京=竹腰雅彦】南シナ海の仲裁裁判を巡り、中国の劉振民外務次官は、(中略)…「中日間には領土主権と海洋境界を巡る争いがあり、日本は南シナ海問題への介入を企図している」と主張した。

(以下略)

————————————————————————
南シナ海の境界線めぐり、中国が主張する「九段線」内の管轄権に対して国際仲裁裁判所が「法的根拠がない」。
 南シナ海における中国の主張や行動は国連海洋法条約違反だとしてフィリピンが求めた仲裁手続きについて、オランダ・ハーグの国際仲裁裁判所は2016年7月12日、中国が南シナ海の広い範囲に独自に設定した「九段線」には「法的根拠はない」と認定する裁定を公表しました。

スクリーンショット 2016-07-13 11.10.15 

» 続きはこちらから

効果抜群!オーガニック食品を2週間食べ続けると、体内の農薬量がほぼゼロに! 〜555万回再生の人気動画【日本語字幕】〜

翻訳チームからの情報です。
 20年以上前のことですが、子供が生まれたのを機会にオーガニック食品に切り替えようとしたのですが、調味料の値段にたじろいだ記憶があります。従来の食品の値段に慣れていると、オーガニックの物はすごく高く感じます。それでも、まずは塩から、そして醤油、マヨネーズ・・・と少しずつキッチンにある食品を切り替え続けていくと、その値段に慣れてくるから不思議です。そして、ある時期から肉食をほぼやめたら、食費にかかる費用がぐっと減りました。野菜と穀物だけでも、充分に豊かに暮らせます。
 自分で野菜を作り始めてから、農薬を使わない農業がどれだけ大変かわかってきました。オーガニック農家や、良い食品を作ろうと努力してくれる業者や販売店を応援する意味でも、オーガニックの食品をできる範囲で買いたいと思っています。なにより、地球環境にこれ以上の負担はかけたくないですから。
緑花(翻訳者のコメント)
————————————————————————
配信元)

・日本語字幕の表示 スクリーンショット 2016-04-30 9.44.31 ①をクリックしてJapaneseを選択
②の「CC」をクリックして表示させた状態に
(ここまでで字幕が表示されるようになると思います) 
③をクリックすると文字起こし(字幕データ)が表示されます
※字幕表示はパソコン上では確認できておりますが、スマートフォンやタブレットでは表示されない可能性があります。
※Amaraについてはこちらを参考にしてください。

 

最強の不正選挙追及者が現れる!?ムサシの不正票集計改竄を暴けば、安倍自民党は完全崩壊

 この動画は必見。最強の不正選挙追及者だと思います。全部見ることをお勧めしますが、時間のない方は44分23秒〜54分40秒をご覧ください。開票中にムサシの下請け会社が投開票システムにバックドア(裏口)から侵入し、遠隔操作していたという証拠付きの事実。これは選挙結果を好きなように改竄できる決定的な証拠ではないでしょうか。是非、徹底追及して、全貌を明らかにして欲しいです。
 今回の参院選で「三宅洋平が6位争いに確実に食い込んで来た」と言われていましたが、9位に終わってしまいました。これは本当の結果なのでしょうか。下の記事では、昨夜の0:00の段階でも三宅洋平氏の票がゼロの区がかなりありますが、21時30分の段階では東京23区では全てゼロだったようです。そして22時30分の段階になっても、大田区、墨田区、江東区、中央区、練馬区、中央区、世田谷区、渋谷区、豊島区、北区、荒川区、板橋区、葛飾区、江戸川区、八王子市、三鷹市でゼロになっています。著者の方が、「箱ごと中身をすりかえている投票箱」がある場合にこういうことが起きると仮説を立てています。また、比例代表の開票は、開票参観者が帰ったあとに行われることから最も不正がやりやすいことが指摘されています。是非、引用元をご覧ください。
最後のツイートにあるように「電通による情報操作とムサシの不正票集計改竄を暴くこと」が大切ではないかと思います。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
160709 【ダイジェスト版】大阪における「不正選挙」疑惑追及者Aさんインタビューダイジェスト版(聞き手:IWJ記者)
配信元)

————————————————————————
引用元)
(前略) 

http://sokuho.h28sangiinsen.metro.tokyo.jp/h28san_skai.html

(注)このURLは、時間ごとに上書きをされて表示されていったので

21時半時点のデータ、22時半時点のデータ、23時半のデータ

0時00分のデータ 最終結果と時間ごとに表示が変化している。

平成28年 参議院(東京都選出)議員選挙開票結果

21時30分で
なんと三宅洋平氏の票が
都計では103票 東京23区ではゼロ。

奥多摩町では88 島部で15 大島で10だけなんだ。

じゃあ、あれだけ多くの人が三宅洋平の選挙フェスに

集まって、一生懸命票を投じたのはどこにいったのだろう?

この史上最多の人数が品川に集まったこの人たちの票はどこにいったのか?

(中略) 

三宅洋平氏の票だが22時 30分 現在で

http://sokuho.h28sangiinsen.metro.tokyo.jp/h28san_skai.html

都内で30245票である。

実は、非常に奇異な点があるのだ。

それは、区によって、「票があるところ」と「まったくゼロな区」が
ある
のだ。

通常、こんなことは考えられない。

たとえば杉並区は5千500だ。台東区3千。目黒区が2500

その一方で大田区ゼロ 墨田区ゼロ 江東区ゼロ 中央区ゼロ 練馬区はゼロ。

これは一体なんなんだ!

ちょっと抜粋してみよう。

千代田区が800 中央区がゼロ

港区がゼロ。新宿区3千 文京区500 台東区3千 墨田区ゼロ 江東区ゼロ

品川区5千 目黒区2500 大田区ゼロ 世田谷区ゼロ なんと渋谷区もゼロ

中野区は1千 杉並区は5500 豊島区はゼロ 北区はゼロ

荒川区はゼロ 板橋区はゼロ 練馬区はゼロ 葛飾区がゼロ 江戸川区がゼロ

あとは八王子市がゼロ
 立川市が500 武蔵野市が3千 三鷹市がゼロ

青梅市が500

(中略) 

そして
今回の三宅洋平の得票に戻るが0時00分現在で

東京都合計で18万8千票である。

区部合計では、13万票 そのうち千代田区では、たったの1千票。

中央区ではゼロ票。港区では5千500票 新宿区では6千500票

文京区では4千票 台東区では3,500票 墨田区では4千票 江東区ではゼロ票

品川区では7,569票 目黒区では10,000票 大田区では12,000票

 世田谷区では20,000票 渋谷区では8,000票 

中野区では8千票 杉並区では1万7千票

豊島区ではなんとゼロ票 北区では4,500票 荒川区ではゼロ票 板橋区では

1500票 練馬区では1万2千票 足立区ではゼロ票 葛飾区では500票

江戸川区では5,000票 八王子市では6,000票

立川市では2500票 武蔵野市では3,500票 三鷹市では4,500票 と続く。

(以下略)

» 続きはこちらから

[Twitter 他]改選6候補31東京選挙区:三宅洋平氏が6位争いに確実に食い込んで来た模様

 東京選挙区から現在31候補が出馬していますが、この中から当選できるのは6人です。山本太郎氏のツイートによると"三宅洋平が6位争いに確実に食い込んで来た模様"とのこと。なんとか6位に食い込んで、山本太郎氏や支持している良識ある方々と共に日本の政治を変えて行って欲しいです。
 "続きはここから"以降の動画では「自分らしくあれる政見放送」が収録されていたり、三宅氏の政策がアニメーションでわかりやすく紹介されています。

その他のおすすめ動画
https://www.youtube.com/watch?v=HqeuT5HpZdQ
2:21:50~2:31:34ごろ

https://www.youtube.com/watch?v=9f02BsBsIJw
44:43~52:03あたり
(編集長)
————————————————————————
配信元)






» 続きはこちらから

[Sputnik]日本は年金受給者の金を失っている? 〜2年間で約30兆円も縮小 安倍政権は責任をとって7月29日に退陣せよ〜

 今回の参院選で、改憲の次に争点になるのが年金だと思いますが、この2年間で年金機構の規模が試算で3000億ドル(約30兆円)も縮小したことをSputnikが報じています。
 また2015年度の公的年金の運用損が5兆円以上であることが厚生労働省に報告されていますが、これを公表するのは参院選後の7月29日になっています。7月29日に安倍政権は責任をとって退陣するべきだと思います。板垣英憲氏の情報でも、参院選後の安倍首相の退陣、自民党の分裂、新首相誕生の話題が出ています。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)



————————————————————————
日本は年金受給者の金を失っている?
転載元)
タチヤナ フロニ

日本は2014年12月の時点ですでに、証券市場支援のために年金のプールに手を付けるリスクをおかす覚悟だった。この際すべての希望はアベノミクス、つまり企業の収益回復と成長の長期戦略にかかっていた。アベノミクスの中には、年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)にとっても良好な収益率が得られることも計画のうちに入っていた。しかし、その時からGPIFの規模は縮小。今日、年金機構の規模は試算で1兆1000億ドル。だがわずか2年前には1兆4000億ドルだったのだ。

(中略) 

もし今、日本政府が長期債券にシフトし始めるのならば、年金受給者の負担で、国民の購買力を維持することもできるだろう。しかし、日本政府の経済顧問らがポートフォリオのバランス回復という目的をGPIFが達するにはさらに6~12か月は必要と確信しているため、それは起きていない。

モルガン・スタンレーの試算では、GPIFは9兆8000億円の有価証券を売り、4兆2000億円の株を買う必要に迫られている。残念ながら、日本にとっては何かを変えるには遅すぎるかもしれない。現在、日本全体が、アベノミクスこそ唯一の解決策だとやっきになって証明しようとしている日本銀行に捕らわれの身になっている。

» 続きはこちらから