この話、やはりよう出ますので再掲。コンビニ名(例:ファミマ△△店)とインボイス事業者番号から導出される運営会社名(株式会社〇〇商店)は、運営会社が「コンビニ名+支店名」の屋号の付加登録しない限りまず一致しません。「照合!ヨシ!」できること自体少ないんじゃないかな。 https://t.co/p2mFNjXtzE
— mizuki @コミケ日東ピ13a (@mizukisa) October 3, 2023
先日の議事録
— mizuki @コミケ日東ピ13a (@mizukisa) July 13, 2023
経理課長「経費精算でよく使われる店を、インボイス番号ごとソフトにマスタ登録しておけば楽なのでは」
私「よろしいですな」
経理「では早速…」
私「あ、コンビニは全店舗別扱いになるからね」
経理「全部別…?◎◎店と△△店は…」
私「全部別の番号」
経理「ヒイッ」
» 続きはこちらから
例えばコンビニなど全国に複数店舗のフランチャイズがある場合、インボイス番号から店名が出てくることはまず無いようです。登録必須情報の法人名は「ファミマ⚪︎⚪︎店」ではなく「株式会社△△商店」などになるためで、現行のシステムでは「1事業主・複数屋号」への対応ができていないそうです。場合によっては全国で万単位の店舗数があって、その全店舗の廃業、閉店などの変更にともなうインボイス番号をフランチャイズ元が把握して公開し続けることはシロウト目にも不可能に思えます。だとすると、経理担当者はインボイス番号からファミマ⚪︎⚪︎店などの屋号を手作業で照会することになるのか。もちろんこれはコンビニに限ったことではなく、多角経営をしている企業にも当てはまるそうです。
「同じチェーン店でインボイス番号が何通りあるか?」というところでは、セブンイレブンだけで約2万個、ファミマだけで約1万6千個、ローソンだけで約1万4千個、など大手だけでこの有様です。悪いことは言わん、今からでもインボイスやめよう。