アーカイブ: ライター・読者からの情報

すぐに病院に行く「病院すぐかかり病」が招く医療崩壊。夏風邪でうろたえてどうする/民間療法、豆腐湿布の効能

 免疫が下がってきているためだろうとしかおもえないニュースが目白押しですが、子どもの夏風邪も流行っているようです。そもそも病気になって熱や症状が出ることは「体に良いことが起きている」(野口晴哉)との見方からすると、38.5度くらいの体温は微熱なわけです。医者にかかると、「38.5度以上になったら、この解熱剤を飲ませてください」といわれるようですが、中国科学院の研究によると、「38.5度以上の熱で、初めて免疫システムの作動がトリガーされる」とのことです。つまり、「体内の治癒メカニズムが発動するには 38.5℃以上の熱が必要だということがわかったということですから、38℃から 39℃くらいの熱ならば、穏やかな感染症からの回復のためには、熱は無理に下げないほうがいい」ということになりますね、やはり。
 話は変わりますが、先日、民間療法の豆腐湿布を体験してきました。水切りした木綿豆腐にすりおろした生姜と小麦粉を入れてすりつぶして、ガーゼに包んで額に貼り、動き回れるようにと手ぬぐいで頭にハチマキ状に巻いたのでした。(もちろん熱中症などのときは、寝た状態で額に貼り、さらに頭の下にはキャベツなどを敷くといいとのこと。葉っぱ療法でもありますね。)とても暑い日でしたが、頭がスコーンと澄み渡り、ブレインフォグ?がなくなったかのように明晰になりました。
 豆腐湿布は、頭の中の熱を下げるとともに、毒素も取り除くとのことです。氷では表面だけを冷やすので、毒素は閉じ込めてしまうようです。
 「患者に発熱するチャンスを与えよ。そうすればどんな病気でも治してみせる」(ヒポクラテス)という格言においても、やはり熱は下げるべきではないといえそうですが、こと熱中症に関しては、感染等の病気とは意味合いが違うので、豆腐湿布等で解熱するのは有効なのではないでしょうか。
 今年の夏は、エルニーニョの影響で冷夏になるかもしれないともいわれていますが、今のところとても暑いですね。外出先にてあまりの暑さで熱中症かのようにクラクラしたら、応急処置として、近場の豆腐屋(スーパー?)で木綿豆腐を購入して、額に貼るといいかもしれません。生姜無しで、豆腐をそのまま貼っても、それなりの効果はあるそうです。100円くらいですかね。
 民間療法の知恵は、すこし意外でもあるような、しかしとてもありがたい自然の恵みに溢れていますね!

野口晴哉氏が勧める、高い熱への対処法
・三十九度を越すのを待って、タオルを熱湯で絞り、小さくたたんで後頭部に当て、四十分温める。
・熱が出切っていなければ、熱は一旦さらに上って下るし、出切っていれば、さっと下ってしまう。
・温めたあと、乾いたタオルでよく拭くことが大切。
・熱をガンガンに出した後、いったん下がって半日ほどたつと一度平熱以下に下がるから、平熱以下に下がった熱が平熱に戻る時期というのは安静にするべき。この時期に無理をすると、すっきりと整わずにだらだらと不調が続く。
・四十度を越すような非常に高い熟が出ている時はまず鼻を温めます。六分~八分。すると高すぎる熱はスパッと変わります。徐々に出てきた熱は後頭部を四十分温めると下がっていきます。
(しんしん丸)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
すぐに病院に行く「病院すぐかかり病」が招く医療崩壊。夏風邪でうろたえてどうする
転載元)
ヘルパンギーナの報道なんですが、この中に、3歳の子どもが発熱して(たった38.5℃)病院の予約をとろうとしても、どこもとれなかったという母親の話が合った後、以下の記述があるのです。

> 家で看病した結果、友哉くんの体調は回復しましたが…

どうして、この「家で回復したという現実」を認識しないのか。家で看病してりゃ治るんですよ、夏風邪なんて。
こんな程度の発熱で病院にかけつける人たちばかりだから、医療が崩壊する。
そもそも、病院に行っても、解熱鎮痛剤を渡されて、脳症の確率が高まるだけなんですが。


(参考記事)子どもがみんな解熱剤でやられてしまう  In Deep 2022年8月27日

ヘルパンギーナの患者数・過去10年間の最多を3週連続で更新 “いつか小児医療は崩壊する”都内の小児病院は軒並み満床に近い状態に… TBS NEWS DIG 2023/07/19

子どもの夏風邪のひとつ、ヘルパンギーナが流行していて、今月9日までの1週間の1医療機関あたりの患者数は7.32人となりました。都内の小児病院は軒並み満床に近い状態だといいます。

「予約埋まっている」3歳息子が発熱も…

阿部友哉くん3歳。7月、鼻水とせきの症状があり、母親の香織さんが体温を測ると38.5℃まで上がっていました。

しかし、医師の診察を受けることはできなかったといいます。

友哉くんの母親 阿部香織さん
「ウェブ予約を(受付開始の)9時ちょうどに取ろうとしたんですけど、9時1分につながった頃には、もう予約がいっぱいってなってしまった。2か所目はそのあと電話をかけたんですけど、今日の診察はいっぱいですと、次の日もいっぱいですと」

すぐに3軒目のクリニックで予約を取ろうとしましたが、こちらも当日分の予約はすべて埋まっていたといいます。

家で看病した結果、友哉くんの体調は回復しましたが、小児科の予約が取りづらい状況は続いています。

友哉くんの母親 阿部香織さん
「39℃とか40℃近くなったらどうしようって心配にはなりました。病院増やして欲しいですけど、そんな簡単に増えないと思うので…」

今、小児医療の現場は危機的状況に陥っています。

(以下略)

————————————————————————
身体の熱をとってくれる!豆腐湿布の効果・効能や使い方についてご紹介します!
引用元)
(前略)
豆腐湿布とは、昔から使われてきた民間療法です。
(中略)

風邪をひいた時や、さまざまなウイルスに感染してしまった時には、熱が出てしまうこともあります。熱が出るのは身体の中の免疫が働いているからですが、(中略)
豆腐湿布は身体の熱をとってくれる効果があるため、身体に当てることによって約2時間程度で熱を下げることができます。(中略)
豆腐湿布には、身体の中に溜まっている毒素を排出する効果もあります(中略)

解熱剤や氷との違い
(中略)
氷等で身体を冷やしてしまうと、細胞が縮んで毒素を身体の中に閉じ込めてしまいます。そのため、その時は楽になりますが、治りが悪くなってしまうようです(中略)

ではここからは、豆腐湿布の作り方について見ていきましょう。用意するのは木綿豆腐半丁とすりおろしショウガ、小麦粉です。まずは豆腐を水切りしてすり鉢ですりつぶします。その中にしょうがと小麦粉をいれて、粘り気を出します。その後、キッチンペーパーに1cmほどの厚さに伸ばし、ガーゼで包んでおきましょう。これで豆腐湿布は完成です。額に豆腐湿布を置いて、後頭部にはキャベツや白菜などを当てておくと、より高い効果が得られます。
(以下略)

————————————————————————
熱を下げてはいけない : 感染症の治癒メカニズムが人体で発動するのは「体温が《38.5℃以上》に上がったときのみ」であることが中国科学院の研究で判明
転載元)
(前略)
私は小さな頃は免疫力が弱く、十代の終わりくらいまでは非常に感染症にかかりやすい人でした。
(中略)

それでも、子どもの頃も若い頃も、単なる発熱で病院に行くということはありませんでした。
(中略)

そんなわけで、若い時から「発熱を解熱剤で抑える」ということをしたことがなく、「熱を薬で下げるという考え方もあるのだな」と知ったのは、自分に子どもができて、その子どもが赤ちゃんの頃に発熱して病院に行った時でした。
(中略)

そして、その頃から知ったのは、多くの内科や小児科では、風邪やインフルエンザでの発熱に関しての、「共通ワード」があるということでした。

その共通語は、

「体温が 38.5℃以上になったら、この解熱剤を飲ませて下さい」

というもの
なのでした。
(中略)

そんな中、つい先日、中国の自然科学の最高研究機関である中国科学院の「上海生化学細胞生物学研究所」という機関が「発熱と感染症の治癒に関してのメカニズムを判明させた」のでした。

この研究からは、先ほど書きましたような、現在、多くの医療現場で言われている「 38.5℃以上になったら熱を下げる」というのは、「論外」であることがわかります。

なぜかといいますと、

「感染症を治癒するための体内のメカニズムは体温が 38.5 ℃以上でないと発動しない」
からです

» 続きはこちらから

[Twitter]「くすぐらないでよ!」

編集者からの情報です。
えいの赤ちゃんをあやすには?
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

異様なウクライナ駐日大使の数々のツイート / ギリギリまで追い詰められたウクライナ国民から本音が発信され始めた

 ウクライナ関連のツイートを見ていると、気色の悪いものが多いです。先日、クリミア橋のテロで亡くなった両親と一緒に写った少女の写真への悪趣味な画像は、人の心が残っているとは思えないものでした。しかしウクライナ駐日大使のツイートは度を超えていました。悪趣味どころか日本人への侮蔑丸出しで、本当に日本と外交をする気があるのか疑います。ロシアへの異常なヘイトが止まらず、その勢いで日本へも余計な指図をする始末。ちょっと「ヤバ」くないですか。
 ウクライナ政府の言論弾圧が激しい中、危険を冒しても本音を発信する人々が現れ始めました。ヨーロッパに逃げたウクライナの男性は、西側の情報ではウクライナのことを知ることはできないと述べ、「ウクライナの男性は連れて行かれるのを恐れて、外出をできるだけ控える」「家に閉じこもって最後の缶詰を食べて、車から何まで売り飛ばすことを選択する。これがウクライナで起こってることなのです」「なぜ何百万ものウクライナ人もウクライナに帰らないか説明をします。(中略)私達がプーチンや侵略者が怖いと思いますか?いいえ!私達が恐れてるのはゼレンスキーの独裁政権なのです。私達から自由を奪ったゼレ。だから持ち家があるのに、EUで大金払って賃貸しなきゃいけないのだ。何百万もの国に人質のように閉じ込められた。欧米政府はこれを知ってるけど、気づかないふりをします。」また別の男性は、ウクライナ政府がお金を国民のために使わず、自分達の懐に入れていることを説明し、「どうすれば良いか?まだ辛うじてウクライナが存在してる今こそ、全ての軍人に呼びかける。立ち上がってキエフに向かいましょう。軍人が歩き出せば、市民も後をついて行く。みんなそう望んでる。軍人が立ち上がれば海外からも多くの人が戻ってくる。腐敗し、言論の自由なく、家畜みたいに扱われてる国民いつまで黙ってるの?軍人が立ち上がらなければ、怯えてる市民は立ち上がれない。戦争後じゃもう遅い。この国はカオス。武器持たない市民が行けば、閉じ込められて、森に移送されて消される。」と、ウクライナ国民がギリギリまで追い詰められていることを伝えています。
 こんなヤクザなウクライナ政府のために日本は15億ドルの保証人になる。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

木原誠二官房副長官の妻の元夫の不審死 〜 あらためて再捜査を願う遺族の記者会見に大手メディアは沈黙、法の下の「不平等」に挑むのはフリーのジャーナリスト達

 木原誠二官房副長官の配偶者のスキャンダルについて、大手メディアは依然として黙殺しています。しかしフリージャーナリストの方々は動画などを駆使してこのスキャンダルの重大さを伝えておられました。中には木原氏の代理人の法律事務所から脅迫めいた警告を受けた方もあったようです。
 そして7月20日、実施が危ぶまれていた遺族の記者会見が司法記者クラブで行われました。木原誠二官房副長官の妻・郁子氏の、元夫の父親と姉が死亡当時からの経緯と今の想いを語られました。
 アクセス・ジャーナルの山岡俊介氏によると「司法記者クラブは、『朝日』『読売』などの全国紙、NHKなどのキー局などの記者クラブ加盟社の裁判報道などに設けられた部屋。」とのことで、言わばエリート社が幅を利かせるところのようです。にもかかわらず大手メディアで質問をしたのは、幹事社の共同通信だけだったそうです。森友問題ではがんばった東京新聞も今回は静かで、取材も報道もしない様子です。フリーの方々はしっかり質問をし、その時の状況も動画で配信されていました。この日、質疑応答したメディアは「共同通信、東京新聞、アクセスジャーナル山本様、ジャーナリスト横田由美子様、一月万冊佐藤様、日刊ゲンダイ、フリーランスジャーナリスト様」とありました。さらにこの記者会見を報じたのは、文春の他では日刊ゲンダイ、朝日のAERAでした。記者会見で父親は再捜査を願うとともに、「テレビ局や新聞社の皆様には、この事件に関心を持っていただき、広く報じていただきますよう、心よりお願い申し上げます。」と頭を下げておられました。
 大手メディアは、木原氏に屈したようです。フリーのジャーナリストの方々を国民が応援しながら、正義が行われるよう見届けます。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
「木原官房副長官事件――遺族が上申書を提出し、司法記者クラブで記者会見」
引用元)
(前略)
父親の遺族コメントの後は、直ちに質疑応答に入った。
司法記者クラブは、「朝日」「読売」などの全国紙、NHKなどのキー局などの記者クラブ加盟社の裁判報道などに設けられた部屋。ところが、以下の質疑応答では、誰の質問か載せたが、ほとんどがフリー記者。誤解を恐れずにいえば、『週刊文春』があれだけの報道をし、再捜査をお願いする「上申書」提出を機会に記者会見を遺族と共に願い出た以上、さすがに断れず、セッティングしたものの、端から報じる気はない(=報じられない)ので、幹事社(順番制)の共同通信以外は質問をしなかったのでは、とも勘ぐってしまう
確認はしてないが、本紙・山岡が知り合いの記者に会見直後に聞いた話では、本日の記者会見については「朝日」、「東京新聞」は1行も報じないとのこと。理由は「自分らで取材をしていないので」、一方的に遺族の言い分だけを報じられないということらしい。大手の中でも比較的政府寄りでない「朝日」、「東京新聞」がそれでは、他の加盟社は推して知るべしだ。
(中略)
「弟が自殺する動機が考えられなかった」(次女)。
「後、弟の通話記録が明らかになっていない。
弟の最後の足取りと言うか、その記録もまったくわからない
。開示していただいてないので、そこも疑問に思っています」(長女)
(以下略)

[Instagram]覚えられる? 36種類

ライターからの情報です。
まだ買ってないシャンティフーラのパスタ
この3つでも名前覚えられないですから。
36種類ですって!
(メリはち)
————————————————————————
配信元)