「昔ながらの妻が非難される世の中ですが、私は専業主婦で、夫のために料理や掃除をするのが大好きです。健全に従順しています♡」というアメリカ人女性がなぜか炎上。フェミニストと嫉妬。「多様性」はどうした?個人の自由では?
— Mitz (@hellomitz3) March 2, 2023
男が養いたいのはこういう女なんだよ。pic.twitter.com/6tIJQc7avM
「昔ながらの妻が非難される世の中ですが、私は専業主婦で、夫のために料理や掃除をするのが大好きです。健全に従順しています♡」というアメリカ人女性がなぜか炎上。フェミニストと嫉妬。「多様性」はどうした?個人の自由では?
— Mitz (@hellomitz3) March 2, 2023
男が養いたいのはこういう女なんだよ。pic.twitter.com/6tIJQc7avM
↓タマホイさんのツイートは、クリックしてぜひ全文をご覧ください。ロシア隣接国として不安定化工作を長年されてきたジョージア(グルジア)の議会が、メディアやNPOで資金の20%以上を外国から受け取っている組織を「外国のエージェント」として登録する法案を可決。米国際開発庁USAIDなどから資金提供を受けている組織が抗議活動を行っている。pic.twitter.com/calQdeW6Gd
— ShortShort News (@ShortShort_News) March 8, 2023
【長文】
— タマホイ🎶🍃🗻🧷 (@Tamama0306) March 9, 2023
今最もカオスな🇬🇪ジョージアについての現時点での簡単なまとめ
米国、EU、メディアが「ロシアのせい」にして、ウクライナが絡んでる時点である程度の人は察しがつくと思うけど… https://t.co/FtpbVO0OzW pic.twitter.com/9kDyCvykMr
誰が、外国人ロビイストの活動、送金を登録制にする法案に反対しているのか?
— すらいと.Slight. (@slightsight) March 9, 2023
西側の報道「ジョージアの自由のため」見てると丸わかり。グルジアを第2のウクライナにさせる強い力が動いてる。 pic.twitter.com/RWgWEkQrXy
🇬🇪与党「グルジアの夢」は、この法案が #米国 で長く施行されている、国家安全保障を目的とした同様の法律を参考に作成されたという事実を隠していない。一方、この明白な事実に反し、米国のケリー・デグナン駐 #ジョージア 大使はこの法案を「民主主義への脅威」とし、厳しく批判した。
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) March 9, 2023
🇬🇪新法案は西側諸国の影響力を弱体化させる可能性があり、 西側諸国では当然ながら不満が噴出している。#ジョージア pic.twitter.com/TiefJkA0EA
— Sputnik 日本 (@sputnik_jp) March 9, 2023
まさしくそう!2月にグルジア🇬🇪のガリバシヴィリ首相が、🇺🇦政府はグルジア🇬🇪を🇷🇺との戦争に引き込もうとしているとも言っていたhttps://t.co/65rfJPm3Ot
— FBO _BS (@bs_fbo) March 8, 2023
この「外国による影響の透明性に関する法律」の法案は、海外から資金援助を受けるソロスのような連中である非政府組織、マスゴミから守るもの👍 https://t.co/9WtM4hagjHグルジアの首都トビリシで、外国の資金で活動する組織のデータベース設置を定めた「外国の代理人」法採択に反対する抗議活動が始まって2日目。
— tobimono2 (@tobimono2) March 9, 2023
グルジア議会で法案が撤回された。
与党「グルジアの夢」と「人民の力」の政治評議会の共同声明で発表された。 pic.twitter.com/t4kS8MKMDaそもそも、外資系のメディアを区別するという法律について、反政府系のメディアを禁止している🇺🇦が抗議する資格があるのか、ということです。
— マーシャ (@masha7142124) March 9, 2023グルジアの与党は、誰かの悪意でイメージを捻じ曲げられた法案は一旦引っ込めるけど、この法律の必要性を国民にしっかり説明して理解てもらうといってるので、仕切り直しです。頑張って!
— マーシャ (@masha7142124) March 9, 2023公平に見ても、なぜ、グルジアの問題にウクライナが、自国の問題で精いっぱいなはずの国が出てくるのか、違和感、感じませんか?不思議に思いますよね?私はそうですよ! https://t.co/HI9vX9N1EK
— マーシャ (@masha7142124) March 9, 2023
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
ご存じでしたか?国民が大人しいので資源エネルギー庁がインボイス導入に便乗して電気料金の値上げをたくらんでいます。
— 神田知宜(税理士) (@donburikanda) March 2, 2023
パブリック・コメント(反対意見)の入力はコチラ↓から。https://t.co/3ZFG1eJU0D
氏名・住所・メアドなどは入力不要です。
パブ・コメの具体的な入力方法は2分の動画で解説! pic.twitter.com/0CIDjVwhR0
パブリックコメントなんて、初めてでなんだか怖かったけど、
— 夜白 (@t6ZBSBp0KDK7Jsl) March 3, 2023
インボイス絶対反対だし、電気代値上げされてもう生活できないよ💢と強く思うのでコメント送りました!分かりやすい動画ありがとうこざいました!
自民党 世耕弘成氏「アベノミクスは失敗ではない。もし失敗して経済が悪くなっているんだったら、とっくに選挙に大敗して政権を失ってる。アベノミクスは成功だった」
— こむぎ (@mugichoko1616) March 5, 2023
ひどい強弁。#日曜討論 pic.twitter.com/UMQf0Hles7
失敗か成功かで言ったら失敗でしょう。
— cargo 💴💶💵🌹🐾 (@cargojp) March 7, 2023
株価や雇用の分野で成功したかのように見せるプロパガンダには成功しましたね。
そのあたりのことをデータを用いて検証しました。
(2020年に某誌掲載予定だったボツ記事だが、わりとまとまってるはず)https://t.co/O7M9sR7w1G
画像の説明をします。
続 https://t.co/b3oX4FuPB9 pic.twitter.com/VX9GXRpJMB
日本の一人当たりGDPが韓国に抜かれるレベルまで下がったのは事実。一方、この何年か世界で一番通貨を刷ったのは日本。トップが欧州中銀、2位が日銀、3位がFRB。一つの国ではアメリカを200兆円オーダーで超えてダントツ1位。そのお金は日本人には行っていない。根本的に国家の運営が間違ってるのは事実 https://t.co/FOMO6rKlZV
— 苫米地英人 (@DrTomabechi) March 8, 2023
世耕「選挙に勝っているからアベノミクスは成功」
— 瀬名 南 👹(脱原発に1票) (@senadesuga) March 5, 2023
それは違うぞ
国民の絶望が招いた棄権と言う選択が
決めた政権だし、それを1人勝ちみたいに
言ってんじゃね~よ https://t.co/Zk8e8ALvEq pic.twitter.com/R70qbbL4OP
2023年3月5日 #日曜討論
— MMT太郎🐶日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。 (@MMT20191) March 5, 2023
れいわ新選組 #長谷川ういこ 参議院政策委員③
オウンゴール🤣 pic.twitter.com/fjwBeEClTi
コメント欄に「こういうお嫁さんを養成する専門学校があったとして、〜」とありますが・・・
あっ!ありましたね!
難関学校ですが。