日本の満員電車をディスる奴は甘え。バングラデシュを見てくれpic.twitter.com/ycZdGfuDCD
— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) May 2, 2019
![[Twitter]バングラデシュの混雑率](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2020/05/u522.jpg)
日本の満員電車をディスる奴は甘え。バングラデシュを見てくれpic.twitter.com/ycZdGfuDCD
— 原貫太 / フリーランス国際協力師 (@kantahara) May 2, 2019
黒川検事長が辞表を提出 賭けマージャンで訓告処分:朝日新聞デジタル https://t.co/o6ggEPbEBS
— 朝日新聞社会部 (@Asahi_Shakai) May 21, 2020
退官するはずだった人物を内閣が無理やり(違法に)勤務延長して、延長後にやった賭博の責任を検事総長が取れ、というのは、筋としてはありうるが、それをいうなら内閣総辞職だよな、という気はする。そういう人物を勤務延長した任命権者(内閣)の任命責任、監督責任は極めて重い。
— 渡辺輝人 (@nabeteru1Q78) May 21, 2020
多分官邸は黒川と一緒に稲田も辞めさせようとする。
— 軍畑先輩 (@ixabata) May 20, 2020
もともと黒川の定年延長は稲田が辞めない事から始まってる訳で。スキャンダルで利用価値がなくなった黒川の道連れに「混乱の責任を取る」とかで稲田を辞任させて、第2の黒川を送り込みたいんじゃない?
既にウヨ評論家が稲田辞めろと言い始めてるし
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
スーパーシティ法案の論点はありすぎですが、重要な点の一つが「住民合意」です。合意の方法について法案で具体的に示されておらず、しかも事業計画を「区域会議」(基本は自治体・事業者・内閣府)が策定した後にしかとらなくてよいとなっています。これでは当然、不十分です(続く)
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) May 18, 2020
もともと「住民合意」は形式的にとられるものだと想定していましたが、この答弁はそれを遥かに超えるもので、単に総理が各省庁に規制緩和の要請をする際に、「後から反対が出ると困るから」という程度の手続だったと。まさに「住民合意」でなく事実上は「関係者合意」だということです。
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) May 18, 2020
【重要・国会日程】
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) May 19, 2020
明日20日に予定されていた、参議院の地方創生・消費者特別委員会は、22日(金)に変更となったとのことです。スーパーシティ構想について、明日の委員会採決はなくなりましたが、22日になされる危険大です。#スーパーシティ法案に反対します
#加計学園 問題は【総理のご意向】文書で一気に火を吹きましたが、#スーパーシティ法案 は未だ何の報道も無く、このままではシレッと成立してしまいます。成立した後では加計問題以上のブラックボックスの中で #レントシーカー の良いように自治体が貪られかねません。気付いた時には検証すら出来ない pic.twitter.com/6DYsmNRb9H
— (元)岡山のウォーボーイ (@okayamawarboy) May 18, 2020
#レントシーカー というのか。社会に影響力のある者が政治に働きかけ、自らの利益を得る。本人と政権はWIN-WINだが国民一般は搾取される。以前から #竹中平蔵 派遣会社(パソナ)会長は表向きそれとは違う肩書を名乗り、なぜメディアに持ち上げられる人物なのか疑問だったのだが、やはりそういう事。
— 国立の青い空 (@hikoyajima) May 14, 2020
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
本日の日本農業新聞によれば、種苗法の改正案は今国会での成立は見送りになる見通しとのこと。 pic.twitter.com/nXHJ6cEL32
— 内田聖子/Shoko Uchida (@uchidashoko) May 20, 2020
#種苗法改正案に抗議します
— 農民連女性部Japan Family FarmersMovement (@JFFMwomen) May 20, 2020
調整に入ったのであれば、止めていこう!
最後まで声をあげ続けていきます。 https://t.co/rnZiU0UVYM pic.twitter.com/hC3epMWLp0
種苗法改正案は今国会では見送りとなりました。
— 堀越けいにん 衆議院議員 立憲民主党 (@horikoshikeinin) May 20, 2020
が、次期国会で必ずやってくるでしょう。
準備しましょう。 pic.twitter.com/P0zTeu1SSE
#種苗法改正案に抗議します
— 農民連女性部Japan Family FarmersMovement (@JFFMwomen) May 13, 2020
皆さんの声が、国会を動かしています!
野党は「今国会成立阻止で一致」との情報が入ってきました。
本日農水委員への要請でも「連日Faxが届いております」と与野党問わず言われました。
もっともっと、声を届けていきましょう!#種苗法案審議はさせない!
廃案へ pic.twitter.com/TLPwic7ScZ
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
黒川高検検事長は優秀だから定年を伸ばすべきと言ってた人達は、賭博罪の可能性がある人をどうやって擁護するのか楽しみです。 https://t.co/QqoS4eTMmn
— ひろゆき, Hiroyuki Nishimura (@hiroyuki_ni) May 20, 2020
産経新聞記者だけでなく、朝日新聞記者も参加していたとされる黒川氏の賭けマージャン疑惑について、朝日新聞社が事実上認めた上で謝罪しました。賭博の事実は殆ど確定です。黒川検事長、もうチェックメイトです。 https://t.co/TXZvhsaFKq
— 異邦人 (@Narodovlastiye) May 20, 2020
(中略)そういえばカジノを合法化した時の法務省トップが黒川氏でした。
— たつみコータロー 前参議院議員 日本共産党 (@kotarotatsumi) May 20, 2020
黒川弘務東京高検検事長 ステイホーム週間中に記者宅で“3密”「接待賭けマージャン」 #黒川弘務 #スクープ速報 #週刊文春 #文春オンライン https://t.co/x9URm2rlHI
これは明らかにレベルが違います。