アーカイブ: 社会

[The Huffington Post]「コンクリートの田舎に、誰が帰りたいの?」 古民家再生の第一人者アレックス・カーさん、地方創生を語る

竹下雅敏氏からの情報です。
 この記事の内容は、とても共感します。都会の若者で田舎に入りたいと思っている人の数は、かなり多いのではないかと思います。田舎の家屋が古いのは、直して使えば良いのですが、ポイントは水廻りだと思います。この記事のように、ウォッシュレットを完備したトイレとお風呂、そして清潔なキッチンのついた家屋なら、都会の人が田舎にとても入りやすくなります。
 後は、近所付き合いにおいてプライバシーが保てるかということと、適切な病院が近くにないことが、都会に慣れた人たちが田舎に入る事を妨げる要因になっていると思います。こうしたことを行政が全て整えてくれてからでないと田舎に入れないという人は、やはり田舎には向いていないわけで、田舎に別荘を所有するという視点が良いのではないかと思います。
 自分で家を建てれば、300万円もあれば週末を過ごすのに十分な小屋を作れます。土地は高くて1坪1万円くらいでしょうか。安い所なら1坪数百円~数千円です。
 都会では、非正規雇用で大変な暮らしを強いられている人も、田舎では現在の収入以下の金額でも、ゆったりと暮らすことが可能かも知れません。3.11以降、瀬戸内海の島に移り住んだhiropanさんの記事も参考にしてください。彼女のブログの中で、“プア充”という言葉があったのですが、なかなかいい表現だと思いました。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「コンクリートの田舎に、誰が帰りたいの?」 古民家再生の第一人者アレックス・カーさん、地方創生を語る
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[KenFM] ドイツ元大手新聞記者がマスコミの腐敗について告白 2/2

 「ジャーナリストは国の良心を代弁すべきだ、自国の汚い面も報じて、我々はこれでいいのかと、こういうことはやめるべきだと呼びかけるべきではないですか。そういう良心はどこにあるのですか?」というインタビューアーの問いかけに対し、「そんなものはありません。」と、ウルフコッテ氏はきっぱりと答えます。
 NHKはじめ日本のテレビ番組全体を見渡しても、核心を突いた「自国の汚い面を報じる」番組というのはほとんどないようです。ネガティブな側面を直視することを避け、波風は立てず、言われた通りの記事を書くと功労勲章がもらえ、褒め称えられ、
出世が約束されるそうです。
 そういったものを与えられることで、簡単にコントロールされてしまうということは、潜在的によほどコンプレックスを抱えた人間ではないかと思います(いわゆるアダルトチルドレン)。
 現代人の非常に多くに当てはまることだと思います。
hiropan(文字おこし担当)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
KenFM ドイツ元大手新聞記者がマスコミの腐敗について告白part1
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[KenFM] ドイツ元大手新聞記者がマスコミの腐敗について告白 1/2

 情報統制とプロパガンダがメディアの中でどのようにして作り上げられているのかというのが良くわかります。時事ブログで以前取り上げられたウルフコッテさんの記事も参考になさって下さい。
 過去から現在に至るまで、テレビや新聞が、いかに情報統制されてきたか、また、本来真実を伝えるべきはずのジャーナリスト達がどのようにして"飼いならされていくのか”その手口を多くの国民が知ることは、「現状を打開する」ために必要なことのひとつです。
 ウルフコッテ氏が、イラン・イラク戦争の惨状と、それを祝う人々の構図を目の当たりにしたことで、彼が本物の良心に目覚めたように、多くの人にもそれはある日突然起こりうるのだと考えます。
hiropan(文字おこし担当)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
KenFM ドイツ元大手新聞記者がマスコミの腐敗について告白part1
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[IWJ 他]編集委員のツイッターに自民党が朝日新聞へ抗議:なぜ自民党が今さらネオナチとの関係性を恥じるのか!?

 朝日の編集委員が"国家主義者やネオナチが安倍総理とその政府を支持したデモを行い、関係が極めて近い"と印象を受けるツイートを書き込み、それが事実ではないとして、騒がれています。
 菅官房長官が「あらぬ誤解を招きかねない。事実に基づいて発信することが大事だ」と述べていますが、IWJの記事で編集委員のツイート内容が、「あらぬ誤解」ではなく、完全に正しいことが「事実に基づいて発信」されています。また写真は、秋山理央氏のものだったようですが、"あのツイートの趣旨であれば別に使ってもらっても構わない"としています。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
編集委員のツイッターに自民党が朝日新聞へ抗議
転載元)

この問題は朝日新聞の冨永格特別編集委員が自身のツイッターにナチスの旗や旭日旗を掲げてデモをする人々の写真とともに英語で「日本の国家主義者の東京でのデモ、彼らは安倍総理と保守政権を支持している」と書き込んだものです。

スクリーンショット 2015-08-05 9.04.44
冨永氏はツイッター上で謝罪し書き込みを削除しましたが、自民党は朝日新聞社に対し欧米の人にしてみれば国家主義者やネオナチが安倍総理とその政府を支持したデモを行い、関係が極めて近いとの誤った印象を受けると抗議。欧米のフォロワーに対する誤解を解く措置の徹底を求めています。

————————————————————————
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[IWJ 他]事実上の赤紙「経済徴兵制」を山本太郎議員が追及! 若者の首を絞める奨学金問題に切り込む!

竹下雅敏氏からの情報です。
 山本太郎氏の質疑の部分は、16分50秒〜32分50秒です。IWJが全文の文字起こしをしてくれています。質疑の中心は経済的徴兵制に関するものですが、後半、下村大臣に対して、奨学金制度の問題を質問しています。
 今の若い人は知らないかも知れませんが、私も奨学金をもらって大学に行ったのですが、当時は無利子でした。“有利子を導入したのは中曽根政権。財政投融資を入れて有利子枠を拡大したのは橋本龍太郎政権。独立行政法人化して更に悪化させたのは小泉政権です。…中曽根ホップ、橋本ステップ、小泉ジャンプ…この奨学金の悪化と派遣法はとても関係している。…派遣が導入されたのが中曽根政権。規制緩和されて派遣業が増えたのが橋本政権。ついに製造業まで緩和したのが小泉政権…若い人の雇用を不安定化し、借金漬けにしたのは、自民党の新自由主義政策だった”ということのようです。
 まさに“国がサラ金やってどうするの?”という感覚で、国を上げて若い人の未来を奪っている感じがします。下村大臣は、“年収300万円以下であれば、返還しなくてもいいと、いうような形…にしてまいりたい”と答弁。本当にこれをやってくれたら、これまでの全ての不手際は、私個人的には許したいと思います。
(竹下雅敏)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
吉田忠智(社民党) 山本太郎(なかま) 荒井広幸(新党改革)《安保関連法案》平和安全特別委員会 平成27年8月3日
転載元)

————————————————————————
【質疑全文掲載】すでに奨学金の返還延滞者のデータを収集中? 命が「金」で買われるのか!? 事実上の赤紙「経済徴兵制」を山本太郎議員が追及! 若者の首を絞める奨学金問題に切り込む!
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。