画像の出典: photo-ac
中国による対日恫喝プロパガンダと大量移民政策で進む日本解体
コメントのみ転載OK(
条件はこちら
)
本日(11/19)
— 藤江成光@著書「おかしくないですか!?日本人・謎の大量死」 (@JINKOUZOUKA_jp) November 19, 2025
超党派議連があり参加させていただきました。
今回は、久々の厚労省との質疑応答形式です。
20時~ YouTubeプレミア公開します
【本日】グローバリズムと闘い日本を守る超党派議員連盟~厚労省との質疑応答スタイルが復活~https://t.co/PV88D7jTvR pic.twitter.com/93SgLWTPnx
トランプが法案署名後、記者たちはジェフリー・エプスタインに関する質問をした。通常トランプは質問に対応するが、本日は質問をすべて無視し、ホワイトハウスのスタッフは記者たちを急いで部屋から追い出した。pic.twitter.com/fnZoxt5jEe https://t.co/wmHbuy34LT
— ShortShort News (@ShortShort_News) November 13, 2025
※全文はクリックしてご覧くださいエプスタインのメールを通じてわかるアメリカのエリート権力の仕組み
— ShortShort News (@ShortShort_News) November 18, 2025
1) エリート達は皆友達
表向きは民主党と共和党が争ってるように見えても、実際は同じ学校に通い、同じパーティーに出て、ただの仲間同士なんだ。… https://t.co/Ea1UTHI3Xr pic.twitter.com/VbGEINpAbt
🇯🇵高市首相と🇨🇳駐大阪総領事の炎上発言について
— ShortShort News (@ShortShort_News) November 11, 2025
トランプ大統領:中国は友人ではないが、同盟国の多く(日本)もまた我々の友人ではない https://t.co/OL2z83qGjq pic.twitter.com/FODBzXusa9
会談を終えて会議室から出てきた劉氏がポケットに両手を入れたまま、金井氏に話しかけている様子が拡散されています。
中国内モンゴル自治区出身で静岡大学の楊海英教授は、“両手をポケットに入れて日本叱責? その服も日本の学生服の猿真似。中国人民は、このような映像を見て悦に入り、「うちは大国だ」と御満足だろうが、世界的には嫌われるだけ。それが分からない中国は世界の異質な存在”とツイートしています。
SAMEJIMA TIMESは、“日本のネットでは、劉氏の対応に「感じが悪い」「威圧的」「カメラに向けてわざとやっている」「失礼にも程ある」。批判が噴出しました。一方中国では、金井氏が劉氏に頭を下げたように見える映像が切り取られて拡散。中国は日本を呼びつけ、叱り飛ばすことを演出するプロパガンダ作戦が展開されたんです。この辺りの演出、やはり日本の外務省は上手じゃない。そもそも局長協議が平行線をたどることは十分に予測できました。中国側の狙いは最初から日本を北京に呼びつけ、頭を下げるような映像を取らせること。自民党内の保守派は金井氏の訪中について、「謝罪に行くのか?」と批判的でした。これに対し日本の外務省は、定例の相互訪問だと説明し訪中を強行したんです。その結果、中国に1本取られる格好になってしまった。”と言っています。
中国が大量移民を使って日本を侵略しようとしているという懸念は、グローバリズムの本質が共産化であることを考えると無視できません。
元国連関連団体に所属していた大野寛文氏は、“各国の首脳陣と日本政府の大臣たちが手分けして、どこの国から何万人入れるみたいな話を、今しているんですよ(5分29秒)。…止まってないです。報道が止まったから止まっていると思っちゃダメですよ。政治は絶対に最後まで見張らなきゃダメって僕は思っているんです(6分15秒)。…完全に利権が絡んでいるんですよ。…〇〇ナっていう会社があるんですけど…そこがやっぱり中心としてやってますよね(8分4秒)。…あとは、やっぱりあの増税メガネと言われた人です。あの人が1番日本を売ってるんで。なんとかKっていう会社までね、弟さんにやらせてますけど。…なんとかナという会社とそこが元締めです(9分6秒)。…外国の方達って…障害者の扱いなので、企業が認めると国から補助金が40万ぐらい出るんですよ。その制度を作ったのは誰なのって考えたら、自ずと日本を誰が壊そうとしているのかが分かってくる(9分57秒)”と話しています。
この大野寛文氏の発言に、深田萌絵氏は「もしかして安倍さん?」と言ってしまうのですが、高市早苗はそのあべぴょんの後継者なのです。