mRNAワクチンを繰り返すことの危険 〜 ウイルスよりもスパイクタンパク質そのものが抗原となる / 変異株には中和抗体の効果がほぼ無い

 21/9/10のフォーブスの記事や「ミュー株に中和抗体の効果がほぼ無い」とする報道が相次ぎ、読者の方々からもたくさん投稿をいただきました。InDeepさんの記事がそれらをまとめておられました。フォーブスの記事はタイトルからは内容の重大さが分からないものでしたが、東京理科大学の村上康文名誉教授によると動物実験で「同じワクチンを繰り返し接種した場合、5回目から死亡例が激増し、7〜8回で半数近くが死亡する」研究結果となったそうです。これは「ADE(抗体依存性増強)のメカニズム」によるもので、実はウイルスではなく、スパイクタンパク質そのものが「毒素」であり、それが抗原となることにより「ワクチン接種者の中にはADEにより重症化する人が出てくる可能性」があるというものです。こうしたことを大手メディアが伝えることは非常に珍しいです。
 さらに日本の研究チームによる2つの論文を紹介され、「ミュー変異種に対して現行のワクチンがほぼ効果がない」「デルタ株に対してのワクチン効果もじきに完全になくなる」との結果から、今後現れる変異株には予防効果がないことを示唆されています。しかも「武漢型でもどんな変異株でも、ワクチンによる感染増強抗体は残り続ける」ことから、ブースターショットによってADEが起きる可能性が高まると言えます。
 ワクチンはすでに予防効果が無いばかりか、フォーブスの記事からも何度も打つ選択はありません。
自分自身の免疫力を高めることに尽きます。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
東京大学等や大阪大学の異なる論文に見る「ワクチンによる逃げ道はナシ」という実感。強行した後に残るのは「無」
転載元)

(前略)
ところで、昨日のフォーブスの記事に

すべての新型コロナ変異株に対応?「口内に噴霧」の非mRNA型予防薬、商品化へ

というタイトルのものがありました
(中略)

(中略)「 mRNAワクチンの大きな問題は何か」ということをやんわりと伝えてくれていることは事実であり、何かこうメディアの方々も、今の状況の中で「何とかして伝えたい」と考えてらっしゃる気もいたします。
(中略)

「同一の抗原で繰り返し免疫化を行った場合、5回目から死亡する例が激増。7〜8回繰り返すと半分近くが死亡するという動物での研究結果もある」とも東京理科大学名誉教授、村上康文氏は話す。 (forbesjapan.com


これ、何のことを言っているかというと、「 ADE (抗体依存性増強)」のことなんです。

> 同一の抗原で繰り返し免疫化を行った場合

というのは、今でいえば、「同じワクチンを繰り返し接種した場合」と同じ意味となり、その際には、過去の動物実験では、

5回目から死亡する例が激増

して、

7〜8回繰り返すと半分近くが死亡する

という研究が示されていたと。

繰り返し「同一の抗原で免疫化を行うほど」致死率が高まるようです。

ということは、日本でも現在3度目の追加接種を検討していますが、追加接種が繰り返されるほど、事態は厳しいことになっていく。

ちなみに、イスラエルでは、この「同一の抗原」つまり同じワクチンでの4回目の接種がおそらく今年中か来年初めに始まります。以下の記事でふれています。

イスラエル保健当局が「4回目のワクチン接種」に言及… 地球の記録 2021年9月5日

イスラエルはそろそろ理論上での本当の危険領域に近づいているようです。

中には、「数カ月ごとに定期的に接種するべきだ」というようなことを言う専門家や当局も見聞しますが、意図していようが意図してなかろうが「それは結局何を意味するか」はおわりかと思います。

対象者の全滅です

(中略)
» 続きはこちらから

元気だった人々がワクチン接種3週間後に原因不明の奇妙な病態を示していた 〜 「ワクチンを打つ医師は最後まで患者に責任を持て」

読者の方からの情報です。
 読者の方やパータさんから、思わず同じ情報が届きました。かかりつけ医として患者さんを診ておられるドクターが「奇妙な病態を2例経験した」そうです。いずれも体調の落ち着いた、風邪をひくことも滅多になかった方が、ワクチン接種3週間後に原因不明の高熱と「炎症反応の上昇、貧血の急激な進行、アルブミンの急激な低下」という共通の症状を示しました。アルブミンは肝臓で作られることから肝臓に何か問題が起きたと推察され、また急激な赤血球の減少は、記事中に示された参考動画からワクチンが関わっている可能性を考察されています。参考にされた動画は以前に時事ブログでも取り上げていたもので、臨床現場の所見にも適うものだったと言えます。元気だった人々が短期間で原因不明の体調不良や死亡に至ることはこれまでになく、「みんなに共通することはただ一つ。ワクチンを打った。それだけです。」と淡々と事実を述べておられました。こちらのクリニックではワクチンの接種業務は行っておられないそうで、ワクチン接種後に具合が悪くなった人が担ぎ込まれて診察されているそうです。「ワクチンを打つ医者は、最後まで責任取って対応する覚悟でワクチンを打てと言いたい。」との憤りは、安易にワクチンを勧める医師や河野大臣の無責任を問うています。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
ワクチン接種後の奇妙な病態
(前略)
以前、ファイザーの動物実験のデータが流出したという話がありました。
そこでは、
「ワクチン成分は肝臓、骨髄、卵巣、副腎、脾臓などに一時的に多く集積する」
という結果が出ていました

(中略)
で、肝臓という臓器はアルブミンを作る場所でもあります
(中略)
つまり上記の①、②の方ともに肝臓になにか問題が起きた可能性が考えられます

そして貧血の進行です
骨髄に何か問題が起き、貧血が進行することも考えられます。

あるいはこんなことも考えられます↓
https://www.nicovideo.jp/watch/sm38946157
(患者さんのご家族の方、ブログを読んでくださっている方から情報をいただきました)
(中略)
はっきり言って、自分の患者さんはとても落ち着いている方が多く、風邪を引くことも滅多にありません。
こんなにも短期間に周囲で意味不明な体調不良をきたす人が続出するなんて、今までありませんでした。

みんなに共通することはただ一つ。

「ワクチンを打った」

それだけです


メディアでは、ワクチン接種直後とか数日後の副作用のことしか話しませんね。
でも、実際は3週間とかかなりの時間がたってからこんなふうに出ることも結構ありそうなのです。

ワクチン打って時間たってからも注意が必要です。

尾身会長が理事長の病院機構、多額のコロナ補助金を受けながらコロナ患者は受け入れず、病床は空いたまま

 東京都では現在、自宅放置された人が2万人を超え、入院待ちの患者さんが約6,800人だそうです。対応する厚労省は、コロナ専用病床や重症患者向け病床を確保した病院に多額の補助金を出しています。それはベッドが使われなくても支払われるものです。一方、JCHO(ジェイコと読むらしい)という地域の公的病院が連なる独立行政法人があります。コロナ分科会のトップである尾身会長はその機構の理事長でもあり、言わば率先してコロナ患者を受け入れるべき位置付けの病院群で、当然コロナ病床を相当数持っています。ところがコロナ病床の30%から50%が使われていない実態をアエラがスクープしました。病床を確保していながら「コロナ患者の搬送要請を一貫して避け続けていた」病院もあるとの取材です。これまで一体全額いくらの補助金が支払われたのかJCHOからの回答はありませんが、2020年12月から3月だけで132億円もの補助金が確認されているようです。JCHOは補助金は受け、コロナは対応できないとして受け入れを断り、補助金を返却する気もない。さらに毛ば部とる子氏が鋭い指摘をされていました。以前に長妻昭議員が質問したものを取り上げ、国立病院機構が傘下の140病院に対して「コロナの補助金が出たら、それは機構本部への借金返済に回せ」と通知を出していた事実に注目されました。国立病院機構もJCHOと並ぶ公的病院群です。コロナ患者のための補助金をコロナ患者のために使わない、おかしな利権構造があるのではないか。いつもの「ぼったくり」安倍菅政権です。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)

» 続きはこちらから

「全員入院」の和歌山県が病床逼迫で「宿泊療養」を開始 〜 容体の安定した入院患者さんを安心のホテル看護へ

 またまた登場、ステキな仁坂和歌山県知事です。時々このようなニュースで心を洗わないと日本に居るのが辛くなります。コロナ患者さんを放置しない「全員入院」の和歌山県が、病床逼迫を受け、ついに9月から「宿泊療養」を始めたとの報道です。和歌山県の病床使用率は80%と厳しいもので、市内のビジネスホテルを丸ごと借り上げ、151室を確保の上、看護師さんが24時間体制でケアするそうです。ここまで聞いても県の手厚い対応を感じますが、最も肝となるのが「入所のタイミング」とありました。入院治療を受けている患者さんの中で、発症後5〜7日経過して容体が安定し、無症状や軽症になったリスクの低い方を医師の判断で宿泊療養に入所してもらうというプランだそうです。なるほど、これならば患者さんも嬉しい対応です。万万が一、具合が悪くなっても医療に繋がっています。こうした「早期治療は医療者の負担軽減にも」なります。
 仁坂知事のメッセージを読むと「全員入院」の目的は、感染者の命を第一に考えているため、そして入院隔離することで他の人に感染するリスクを減らすことだとありました。理にかなった、す〜っと心に届く言葉です。大阪や東京のように宣伝費などかけなくても和歌山県の奮闘は伝わります。
(まのじ)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
配信元)
————————————————————————
コロナ病床使用率80%の和歌山県が「宿泊療養」開始 小池都政“自宅放置”との決定的な違い
引用元)
 新型コロナウイルス患者の「全員入院」を貫いてきた和歌山県。病床逼迫を受け、1日から「宿泊療養」をスタートさせた。県を取材すると、入院できない患者を宿泊施設に入れる東京都などのケースとは全く別物だった
(中略)
 入院治療により、リスクが低くなった患者を宿泊施設に移し、病床を空ける。そのための「宿泊療養」なのだ。初日の1日、東横インに入所した2人の患者も、入院していた病院から移されている。
(中略)
 都内では一度も医者の診断を受けることなく、自宅療養を強いられ、中には、自宅で無念の死を遂げる悲劇が相次いでいる。「まず医師の診断」――。小池都知事は和歌山県を見習うべきだ。
————————————————————————
配信元)

接種後の抗体が検出されない「ワクチンパスポートは馬鹿馬鹿しいただの紙切れ」/ ロシアでは市民がワクチンパスポートを3週間で廃止させた

 ワクチンパスポートについて興味深い情報がありました。3月にJ&Jのワクチンを打った病理医のドクターが、CDCの要請に反して自身の抗体を調べてみると、確かに接種直後にあるべき抗体は確認できました。ところが数ヶ月後に再検査したところ、抗体は検出されなかったそうです。このドクターはワクチンパスポートを取得しており、NYで自由に行動ができるわけですが、事実上、抗体による免疫は証明できないとご自身で述べています。「私が言いたいのは、パスポートは馬鹿馬鹿しいただの紙切れだということです。」その紙切れが社会を分断します。ファウチは、接種後の抗体検査に絶対反対の立場です。
 ロシアでは、一旦実施したワクチンパスポートを3週間で廃止に追いやったそうです。「どうやった?」ワクチン接種を受けた人も受けていない人も市民が一致団結して、パスポートが必要な店舗やサービスを拒否したのだとか。商売あがったりに根をあげた経営者達がパスポート・システムの廃止を行政に働きかけたそうです。これはロシアの人々の意識が高いということでしょうか。逆に、接種した人が「道連れ」のためにパスポート不要の店舗を迫害する、なんて国は、、、まさか無いでしょうね。
(まのじ)
————————————————————————
配信元)
1 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 83