注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
裁量労働制の方が一般労働よりも勤務時間が長くなるようにデータを捏造した調査票の原本約1万件が、このほど厚労省の地下倉庫で見つかった。
野党議員11人がきょう午後、厚労省に乗り込み存在を確認した。
(中略)
「(当初、厚労省は)段ボールの写真をマスコミに撮らせないと言ったが、国民は見る権利があると言って(最終的に)撮らせた」。山井議員は厚労省との攻防を振り返った。
(中略)
調査票の原本が見つかったからといって労働実態が分かったわけではない。調査は会社(経営)側に回答させたものだからだ。当然、労働時間をうんと短く答えるに決まっている。
労働者自身から直接回答が得られれば、身の毛もよだつほど恐ろしい現実が明らかになるだろう。闇は深い。
(以下略)
役人だって自分が<裁量労働制>にされるのは嫌なのです。
2014年に話が出たとき、野党の質問に対する役人の反応が下です。
〇裁量労働制を公務員にも導入されたらどうですかと質問したら、
〇そこに座っておられる官僚の方々はみんな、とんでもない、とんでもないと言って手を振っておられたわけですよね、
〇それだけは勘弁してくれみたいな感じで。
〇そんなすばらしい制度だったら、生産性が上がるんですよね、
賃金も上がって、労働時間は短くなって、すばらしいじゃないですか。
2014年の議事録
http://kokkai.ndl.go.jp/SENTAKU/syugiin/186/0097/18606060097026a.html
議事録には<裁量労働制>を熱烈に要望してるのはトヨタだということも発覚しています。
(中略)
厚労省が調査を依頼する企業も天下り会社だからこうなるのです。
官僚(公務員)は、最終的には自分の給料・待遇・退職後の年金など、
それだけしか考えていないのです。
それを許すのが与党である自民党の政治家です。
これだけで、すでに日本と言う国は終わってますが、、さらに許すだけに止まらず、都合の良いように命令もするからタチが悪い。
(以下略)
裁量労働拡大ありき
(中略)
レール敷いた安倍政権
今回の労働時間データねつ造問題の背景には、裁量労働制の対象拡大ありきというべき安倍政権の姿勢があります。
裁量労働の対象拡大を含む労働基準法の見直しは、厚生労働省の労働政策審議会(労政審)で2013年9月から議論が始まりました。
しかし、議論のベースとなる労働時間の実態については、裁量労働のほうが一般労働者より労働時間が長くなっていた、労働政策研究・研修機構の労働時間に関する実態調査結果は審議会に報告されませんでした。逆に一般労働者のほうが長くなるようにねつ造された厚労省の「2013年度労働時間等総合実態調査」が報告され、議論がすすめられていきました。
(以下略)
医療や福祉など国民生活と密接にかかわる官公庁の公表資料がこれほどズサンだったとは驚くが、どうやら、この問題の“本丸”は別にあるようだ。新たに浮上しているのは、厚労省が関連法案を議論した労働政策審議会(労政審)をダマしたのではないか、という重大疑惑である。
(中略)
裁量労働制の適用拡大を含む労働法制関連の議論は、2013年6月14日に閣議決定した「日本再興戦略」から始まった。
(中略)
閣議決定に従って裁量労働制の実態調査を行ったら、労働時間が安倍政権の思惑とは違って長い結果となった。だから、厚労省は閣議決定前に実施したフツーの労働調査の数字を適当につまみ食いして労政審に示したのではないか――。これが野党の見立てだが、仮にこの通りであれば、厚労省は確信犯と言っていい。法案取り下げどころの問題じゃない。内閣総辞職モノの“犯罪的行為”だろう。この問題はまだまだ根が深い。
岡本「もし、出来ない理由を答えているんであれば、そのことも、しっかり出して下さい」
— buu (@buu34) February 22, 2018
「実は実労働時間、JILPTの調査では調べています。『調査がありました、満足度が高いです』という報告はしてますが、一般労働も裁量も実労働時間を比較して調べていますが、この項目だけ労政審に報告していません
岡本「おかしいと思いませんか?労働時間、調べると言っていて、出してない。実はJILPTで調べている。厚労省が、JILPTに調べてもらっています。調査研究の要請の文書、頂きましたけど『25年度下期に労政審で議論を開始する予定であり、それに間に合うように調査研究の成果をまとめて頂きたい』とある。
— buu (@buu34) February 22, 2018
岡本「しかも『労働時間法制の企画立案の基礎資料にする』とまで謳っている。しかも、『裁量労働等労働時間調査』と書いている。労政審に報告したのは、『裁量労働等の調査』と言って、『時間』という言葉をあえて消している。労働時間調べると言って、実は調べておきながら、(審議に)かけてない。
— buu (@buu34) February 22, 2018
岡本「このことは問題ではないですか?」
— buu (@buu34) February 22, 2018
加藤「ちょっと、どういう経緯で、提出を、、今おっしゃった部分ですね、部分について提出をしていないのか、ちょっと私も正直言ってよく分かりませんが、たぶん、議論の中において、最初の段階で、厚労省側からまず必要な資料を出して行く~JILPTの調査
加藤「私どもが委託をしたものでありますし、JILPTも、ちょっと何年の何月か忘れましたけど、公表もしております(公表年月要確認だな)、私ども別に、公表されてるデータでありますから、出さないという事にはならないわけでありますが、ただ当時の議論の中に於いて、それを出すには至らなかったと。
— buu (@buu34) February 22, 2018
岡本「今のは大変問題だと思います。実労働時間、調査をすると言って、調査をし、報告をしていない。委員からも時間を求められているにもかかわらず、答えていない。これは労政審に対し、労働時間を意図的に出さないようにしていると、誤解を受けてもおかしくない。そのことも含め、労政審にもう一度、
— buu (@buu34) February 22, 2018
岡本「ちゃんとしたデータを出して、結果が変わらないかどうかも含めて、もう一度諮問すべきでは」
— buu (@buu34) February 22, 2018
加藤「労政審の委員からのご指摘は、ある者が、一般的な働き方をし、その方が裁量労働に移った場合にどうなるかを、調べてくれというお話でしたんで、それはちょっと、そのJILPTのデータとは、
加藤「性格を異にするものだと、思います。その上で、差し戻しのお話、今回の労政審で建議を頂いた中身等々については、データのこともありますけれど、様々な観点から出された建議の中身については、私どもはしっかり受け止めてやっていくべきものと考えております」は?❓
— buu (@buu34) February 22, 2018
事務方は、原本がない場所を探したということでしょう。もちろん、どこにあるのかは、これだけの大きさのものですから、当然知っていたはずです。
田中龍作ジャーナルでは、“調査は会社(経営)側に回答させたもの…労働者自身から直接回答が得られれば、身の毛もよだつほど恐ろしい現実が明らかになるだろう”と言っていますが、おそらくこの通りでしょう。
次の記事では、“裁量労働制を公務員にも導入されたらどうですか? ”との野党の質問に対し、座っていた官僚たちは皆、“それだけは勘弁してくれ”という感じで、“とんでもないといって手を振っておられた”と書かれています。
裁量労働制が素晴らしい制度なら、まず公務員に導入して成果を見せれば、国民は納得すると思います。記事では、裁量労働制を熱烈に要望しているのは、トヨタだとのこと。実に分かりやすい構図です。
大企業の要望に応えて、自分たちが絶対に嫌だという裁量労働制を国民には押し付けようという、官僚魂のなせる技だということです。
“続きはこちらから”以降は、この問題の本質ではないかと思われる部分です。労働基準法の見直しは、2013年6月14日の閣議決定から始まったとのこと。この年、厚労省から委託を受けた労働政策研究・研修機構(JILPT)は、“今後の労働時間に関する…基礎資料を得るための非常に重要な調査”を実施します。その結果は裁量労働制の労働時間の方が長いというものでした。ところが、この精緻な調査データは、労働政策審議会(労政審)には報告されませんでした。
調査結果が、裁量労働制を目指す安倍政権の思惑とは違っていたため、報告されず、厚労省は“閣議決定前に実施したフツーの労働調査の数字”を捏造して、労政審に示したのではないかというものです。
もし、これが真実なら、安倍政権は野党だけでなく労政審をも騙した、しかも、それは確信犯だったということになり、まさしく、内閣総辞職ものの犯罪的行為となります。