パータ様からの情報です。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
————————————————————————
緑を増やそうよ!種だんごを自分達でつくってみました!
引用元)
おうち菜園 14/9/18
(前略)
“種だんご”とは
自然(有機)農法の父、故福岡正信氏によって発案されたもの。種を粘土、たい肥、肥料と混ぜて団子をつくる。これをまいて放置すると種が自然環境を察して、より適応しやすい時期に発芽。団子は乾燥し、鳥や虫から種を守る役目も果たす。水やりや難しいスキルも必要ないため、途上国支援で実施されることも。
これにはびっくり!
福岡正信は、有機農家にとってはバイブル本ともいえる存在『わら一本の革命』の著者なんです。僕も読みました。こんなところに繋がりがあったんですね。
(以下略)
————————————————————————
みんなで楽しめる!たねダンゴの作り方
配信元)
YouTube 18/9/24
————————————————————————
みんなで楽しめる!たねダンゴ
引用元)
サカタのタネ園芸通信 18/9/25
(前略)
【たねダンゴのメリット】
(以下略)
【たねダンゴのメリット】
ポイント1 ダンゴにするので重さもあり、風で飛ばされたり、雨で種が流されにくく、傾斜地での花壇作りにも適しています。
ポイント2 ダンゴに保水性・保肥性があるため、植物の初期生育を助けます。たねダンゴは、種の成長をやさしく守る「種のゆりかご」なのです。
ポイント3 ダンゴを作ること自体が楽しい!泥んこ遊び感覚で楽しめます。
ポイント4 ダンゴを作りながら交流ができるので、子どもからお年寄りまで、誰でも参加できるイベントになります。幼稚園や学校、地域のイベントなどに活用できます。
(以下略)
時事ブログでは、今後も「種子」に関する情報を積極的に追っていく予定です。種子をめぐる状況だけでなく、種子そのものにも注目します。そのような話し合いの中で、パータ様から楽しい情報が届きました。
「お花の種ダンゴ」。
自然農法を説き、実践された福岡正信氏の「粘土団子」は有名ですが、それをもっと簡単手軽にしたのが「種ダンゴ」で、泥遊びのように楽しみながら小さな子供から高齢者の方まで手軽に種まきができるというもの。従来は野菜など作物がメインだったようですが、昨今、ガーデニングとしてお花の種ダンゴが注目されているそうです。
福岡正信氏を知るしんしん丸さん曰く、「さすがに福岡さんもお花の粘土団子は作っていないと思います。お花は愛されていましたが。蒔いた粘土団子から咲いた野菜の花たち、その山をエデンの園じゃ!と案内して下さったものです。」
お花自身の力が発揮される種ダンゴの花壇、自然のオーケストラになりそうです。