竹下雅敏氏からの情報です。
————————————————————————
農薬・肥料使わず、土も耕さない、多様な作物を育てる「協生農法」の可能性とは【報道特集】|TBS NEWS DIG
配信元)
YouTube 23/12/03
————————————————————————
配信元)
土曜日に協生農法を実践しているかすかべ農園さんにお邪魔しました😌
— けいパパ (@keipapaodchef) February 26, 2024
簡易な畝作りに家族でお手伝い、妻も娘達も土仕事を楽しんでいました😄
農薬も肥料も使わず、水やりも耕作も最小限、野菜や果物や雑草などの様々な種を一斉に蒔いて後は自然に育つのを待つ協生農法、将来性を感じます😌 pic.twitter.com/JKFYJUjcYp
協生農法とは? メリット・デメリット、やり方を解説https://t.co/HpxbqpmJc1
— 天のタキツ (@heiwanohe) February 26, 2024
————————————————————————
【大注目】水も肥料やらない!? 甘くて美味しい野菜ができる"耕さない農業"とは『every.特集』
配信元)
YouTube 24/02/24
————————————————————————
配信元)
福津農園での生活が2週間過ぎた。
— 嘉寿貴🥒 (@KZK_ACA) March 19, 2022
毎日気持ちよく、身体を動かしている。
福津農園の松沢政満さん、たえこさんの考え方、生き方に触れることで、自分の生き方のバージョンアップが促される。
農業から社会を考えられる環境にいられる幸せを噛みしめて。 pic.twitter.com/QPqxRZMeEk
ソニーコンピュータサイエンス研究所(ソニーCSL)のシニア・リサーチャー(上級研究員)で、「協生農法」の名付け親である船橋真俊氏は、“あそこの山の斜面見えます? あそこね、行くと下、岩しかないんですよ。こういうフカフカの土なんかないんですけど、あれだけ立派な木がいろんな種類ひしめき合って育っているんですね。つまり自然に任せるとああなる。持続可能性とか健康とか環境問題を考えた時に、あっちのですね、より生物多様性、こういったものを突き詰めた食料生産のあり方として、研究したり社会実装しているのが、こちらの協生農法の農園になります(7分38秒)”と説明しています。
アフリカ協生農法研究教育機関のアンドレ・テンダノ氏は、“協生農法は多様な作物をたくさん作れる唯一の農法です。収益性だけでなく生態系を回復する効果もあります。栄養的にも衛生的にも評価が高く、農薬も使っていませんし、取れた作物は高級品に分類され価格も通常より高く売れます。…例えば一つの畑でトウモロコシだけを栽培する場合は、雨の量がトウモロコシに適さない時は不作で全部台無しになってしまいますが、トウモロコシだけでなく同時に落花生や果樹を植えれば、雨の量がトウモロコシには足りなくても、他の作物が育つには十分かもしれないのです(17分29秒)”と言っています。
自然農法を提唱した福岡正信氏の思想に近いものを感じます。ただ、“形や大きさのそろった同じ種類のものが一度にたくさん取れるわけではない。流通には乗せにくく、売るのは簡単ではない(5分56秒)”という問題があります。
消費者の意識が変わり、安全な季節の野菜や果物を望むようになれば、流通の問題も解決するかもしれません。しかし、現状では自然農法や協生農法で作っている農家から、直接、宅配便で取り寄せることになるでしょう。
“続きはこちらから”の動画は、3日前に日テレNEWSで流れたものです。土が見えない草むらに種をまき、その後に草を刈ります。肥料や農薬、水さえも一切与えず収穫まで放置するというユニークな農法です。
これらの動画を見て、「日本スゴイ!」と本当に思いました。コオロギや人工肉ではなく、好ましい未来はこちらにあります。自然農法では機械化が難しいのですが、将来的には「無農薬・無肥料・不耕起」が基本で、ドローンを用いたり人工知能(AI)やロボットを使う農業は、好ましいことだと思っています。