
アーカイブ: 竹下氏からの情報


入閣で脱原発派を反故にした河野太郎新防衛相に質問する共同通信の石井暁氏 ~自己防衛大臣と自衛隊の闇組織「別班」の存在
石井氏は、自衛隊の闇組織「別班」の存在を著した書籍を出版した人物です。箱コネマンさんの動画で、その「別班」を取り上げています。1分52秒の所で、石井氏が出てきます。
最後の動画は、おまけです。小出雲文虹郎(こいづもふみにじろう)じゃなかった、小泉純一郎の時代から、今のような“アホちゃいまんねんパーでんねん”と言う政治スタイルが出現したのがよくわかると思います。
共同通信✍石井暁防衛省担当編集委員「大臣は嘗て脱原発の考え方をお持ちでしたが現在は⁉」@konotarogomame防衛大臣「所管外です」
— 田中康夫 (@loveyassy) September 12, 2019
共同「一政治家として」
太郎「所管外です」
共同「一政治家として」
太郎「結構です」
共同「何で答えられない」
太郎「閣僚ですから」
つえ~😱この記者何なんだ❣ pic.twitter.com/B63tOsZw1j
河野太郎さん、忘れてませんよ? pic.twitter.com/XoMsr35RUT
— 笹原葵紫&みくたむ (@aosisasahara) September 12, 2019
なんだ?やっぱ自己防衛大臣か!
— チャルピン (@GyuLcUqT9BUEU5Y) September 12, 2019
記者ナイス👍
— ヨハネ (@Rollingcoco777) September 12, 2019
総理大臣になるという質問に一議員として答えているなら、原発政策に対する質問にも一議員として答えるべきだろう。原発政策が所管外なら総理大臣も所管外だろう。
— 1¢マチヤー(いっせんまちやー) (@8627X) September 12, 2019
» 続きはこちらから

他人の子を夫に育てさせる「托卵女子」が増えているらしい 〜 DNA鑑定の結果、2割程度は父子関係が無かったという衝撃
様々な理由によって結果的に「托卵」になってしまった、というよりも、むしろ「イケメンで金持ちとの結婚は競争率が高いので、貧乏なイケメンの子供を宿してからブサイクな金持ちと結婚して養育費を得る」というかなり戦略的な企らん、、ではない「托卵」が紹介されています。なぜわざわざ「ブサイク金持ち」かというと「ブサイク夫なら浮気の心配がなく、経済的にも不自由ない結婚生活が送れるから」ですと。強気だね。
さらに法律上は、子供の誕生を知ってから1年以内でないと「親子関係の不存在」を争えないことから、「1年以上夫にバレなければ」たとえDNA鑑定で父親でないことが判明しても、そして離婚しても「妻は養育費の生きたATMをゲット」するという、生物の生き残り戦術としては誠にたくましい側面を見せてくれます。
「托卵」事例は、今に始まったことではなく、また日本に限ったことでもなく、古今東西文学にも記されています。概ね男性にとっての恐怖、衝撃という文脈で語られます。DNA鑑定という否応のない技術のおかげで曖昧な疑惑が動かぬ証拠になってしまった現代ですが、これによって夫にとって妻にとって「托卵」問題の本質が変化するのでしょうか。
「托卵女子」の動機は経済問題が大きいようです。お金に不自由が無ければ「托卵」への要請も多くは不要になりそうです。そもそも結婚に何を求めるのか、妻は「不正直」を抱えたまま「愛」を育めるのか、夫は血の繋がりを超えて妻子への「愛」を育めるのか、そして「托された」子供は、親を通して世界への信頼を獲得することができるのか、やたらハードルは高くなりそうな「托卵」ではあります。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

「托卵女子が増えてるらしい「結婚するなら真面目で高収入で優しい男」「子種はイケメンの愛人から貰う」」をトゥギャりました。 https://t.co/xYhnPLSBwi
— kouei (@kouei_sy521) 2019年9月1日
ちなみに子供が多少成長してきてから、気づいてDNA鑑定をして托卵が発覚&証明されても手遅れらしいです
— kouei (@kouei_sy521) 2019年9月1日
子供が産まれてから1年以内に訴えを起こさないとNG&養育費を払わなければならないhttps://t.co/KkiyvulvHH
» 続きはこちらから

白血病治療を続けている競泳の池江璃花子選手が頼る、なべおさみ氏の「手かざし療法」 ~支配層は霊的な世界を独占し、庶民はこうした世界から切り離されるように洗脳されている
記事では、“カルトやスピリチュアルが大好きな安倍総理との交友”に触れていますが、実のところ支配層は、このような霊的な世界を独占し、民衆から遠ざけておきたいのです。庶民は、こうした世界から切り離されるように洗脳されているわけです。
例えば、エリザベス女王はホメオパシーの信奉者で、英王室がこうした「手かざし療法」に深く関与していることは、少し調べればわかります。
このような治療法は原始的なもので、本来なら、誰もがこうした能力を有しています。少し能力を高めると、手を触れなくても治療が出来るようになるし、地球の裏側にいる人でも治すことができるようになります。
例えば、ダスカロス(本名スティリアノス・アテシュリス)という世界的なヒーラーがいますが、彼はこうしたヒーリングメソッドの一端を開示しています。大変立派な人物で、現在は神々に昇進しています。ダスカロスのような本ものと、詐欺師がいるわけですが、ダスカロスは、“ヒーリングに対して一切の対価を受け取らなかった”と言われています。本ものと偽ものを見分けるのは、この部分かも知れません。
ヒーリングを生業にしている人の場合、ベーシックインカム社会でもない限り、対価を受け取らざるを得ません。しかし、その治療代が法外に高い場合は、まず間違いなく偽もの。ことによると、闇の側に繋がっているかも知れません。実は、ヒーリングによる癒しというのは、金儲けや信者の獲得という意味でも大変便利で、闇の側が好んで用いる手段なのです。
この意味で、チャネラーが100人いたら99人は闇の側というのと同様に、ヒーラーが100人いたら、99人は近寄らない方がいい連中だと考えて差し支えないでしょう。一言で言えば、その人物のお金に対する態度を見れば、正邪の判断は大体つくわけです。
さて、シャンティ・フーラがいつもお世話になっている「ゆるねとにゅーす」さんが、GoogleからBANされたダメージで苦戦しているようです。「サイト閉鎖の危機」から取り敢えず脱することができたようですが、安定した運営には、今しばらく時間がかかる様子です。「ゆるねとにゅーす」さんへの継続的なご支援を、どうかよろしくお願いいたします。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

『週刊新潮』(9月5日号)が報じた、《「池江璃花子」と「なべおさみ」奇怪なる巡り合い》という記事。同誌には、池江選手がなべおさみ(80才)の東京・世田谷の豪邸を母親と訪れたり、銀座のイタリア料理店で食事を共にする姿が写真付きで掲載されていた。
「白血病で闘病中の池江さんが、なべさんの家を訪れたのは、彼の『手かざし療法』を受けるためでした。新潮と同じ週に発売された『フライデー』(9月13日号)にも同じ内容の記事が掲載されていて、それによれば、なべさんは池江さんの入院する病室でも手かざし療法を行っていたそうです。お盆に退院してからは、池江さんがなべさんのお宅を週に数回訪れて施術を受けていたとあり、関係者を驚かせました」(スポーツ紙記者)
(中略)
なべの説明によれば、施術では手をかざしながら、《よーし、見つけたぞ、隠れるな隠れるな》《こっちにおいで。私の中で仲良く生きよう。大丈夫殺しゃしないさ、さあおいで!》などと相手の体に語りかける。
すると相手の「病の気」がなべの体に移るという。
《私に助けられた人の気が、私に移ってくるから、本人は肉体の回復をみるのです。が、その分、私は私の体に移った病の気の為に、しばらくの期間は苦しみます。だからその間に健康診断など受けようものなら、途端にアウトです。初めて公にしますが私は今日まで、六度のガン告知を受けています》
つまり相手のがんを、なべが「引き継ぐ」というのだ。
(以下略)

・息子のなべやかんをめぐる「替え玉受験事件」などの騒動を起こしてきたタレントのなべおさみ氏が、現在白血病の治療を続けている水泳女子・池江璃花子選手に「手かざし療法」を施しているとの話が一部週刊誌で報道。ネット上で話題になっている。
・なべ氏は自身の「手かざし療法」について、「人の病を癒やすことができる」と触れて回っているものの、周囲からは怪しむ声が上がっているという。
・なべおさみ氏は、勝新太郎や森繁久彌などの付き人を務めてきた他、安倍総理との親交も伝えられており、最近では吉本興業に所属したことが話題に。池江選手の母がなべ氏と親しいことが伝えられており、一部の関係者からは心配の声が上がっているという。
~省略~
なべおさみ氏といえば、勝新太郎や森繁久彌などの付き人をつとめてきた大物タレントだ。その幅広い人脈を生かして、安倍晋三首相や美空ひばり、高倉健とも親交があったことが自慢で「昭和の怪物」と称される。
(中略)
「今年の7月ごろに、池江選手となべさんは知人を介して知り合ったそうです。なべさんは、手をかざすことで人の病を癒やすことができると周囲に豪語しています。池江選手がその噂を耳にして、紹介してもらったのかもしれません」(なべ氏の知人)
なべ氏の「手かざし療法」については、自著『昭和の怪物 裏も表も芸能界』に詳しい。がんで胃を摘出してからというもの体力が戻らない福岡ソフトバンクホークス会長の王貞治氏(79)を、その患部に「手をあてがう」ことで回復させたと記している。
「池江選手が入院していたときは、なべさんが彼女の病室へ通って『施術』していました。お盆に退院したあとは、池江選手が週に数回なべさんの自宅を訪れ、『施術』を受けています」(同前)
(以下略)
【FRIDAY 2019.9.6.】
» 続きはこちらから

ジョン・ボルトン補佐官の解任ではっきりしたのは、「トランプ政権はイランとの戦争を全く考えていないこと」 ~相手国に対して、“カバールと手を切れ”と強く迫っているトランプ大統領
今回、ジョン・ボルトン補佐官をトランプ大統領が解任したことで、トランプ政権はイランとの戦争を全く考えていないことがはっきりとしました。冒頭の記事でも、トランプ大統領は「狂人理論」を信奉しており、これで、相手国をさんざん脅した後は、最終的に落としどころを見つけるというやり方を用いていると書かれています。その脅し役がジョン・ボルトン補佐官だったと考えれば良いと思います。
このタイミングで解任したのは、おそらく後ろで話がついているからだと思います。要するに、イラン側の戦争屋に通じているグループを排除することに、イラン側が同意したということではないでしょうか。
トランプ政権が戦っているのは、カバールであり、特に子供たちを含む人身売買に関しては絶対に許さないという態度で臨んでいます。トランプ大統領が強硬な姿勢を崩さない国は、例外なく、カバールの影響下でこのような悪事が行われている国ばかりです。要するに、トランプ大統領は相手国に対して、“カバールと手を切れ”と強く迫っているわけです。
やのっちさんのツイートにあるように、ジョン・ボルトン補佐官の登用で、“北朝鮮、イラン、ベネズエラ、香港等で暗躍していた工作員がホイホイあぶり出された”わけです。もはや、ジョン・ボルトン補佐官の役割は終わったということで、“ご苦労様”ということなのだと思います。
最後のフルフォードレポートをご覧になるとわかりますが、これまでの敵も味方も撹乱する巧妙な戦術はもはや必要ないくらい、ハザールマフィアの敗北は確定的になったとみてよいでしょう。
もう一言触れておくと、こうした活躍により、ジョン・ボルトン補佐官の9.11関与については、恩赦されるものと思います。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

アメリカのトランプ大統領が10日、ジョン・ボルトン大統領補佐官(国家安全保障担当)を解任したとツイッターで明らかにした。ボルトン氏はこれまでイランや北朝鮮に対する軍事行動に賛成し、両国の体制転換(レジームチェンジ)を目指してきた。対外強硬派の筆頭格のボルトン氏がいなくなることで、トランプ政権のタカ派路線が弱まり、対イランと対北朝鮮の外交政策が今後ぐっと軟化する可能性がある。
また、日米同盟の重要性と強化を訴え続けてきた知日派のボルトン氏が米政権を去ることで、日米同盟のいわば「大きな重石」が消え、トランプ大統領の同盟軽視が進む恐れがある。
(中略)
ボルトン氏の解任は、対イラン、対北朝鮮、対アフガン政策の重要な局面で起こった。対イラン外交をめぐっては、トランプ大統領は現在、柔軟姿勢に傾き、対話路線を模索し始めている。トランプ大統領は、今月下旬に国連総会出席のために訪米するイランのロウハニ大統領との直接会談の可能性のほか、イランが石油資産を一部活用して融資の信用枠にアクセスできるよう規制を緩和する可能性に言及している。
(中略)
そもそもトランプ大統領は、予測不可能で型破りとの自らの悪評を利用し、敵対国をおじけづかせて譲歩させる「マッドマン・セオリー」(狂人理論)を信奉している。「何をするかわからないぞ」と相手をさんざん脅した後は、最終的には落し所を見つける「ディールダン(取引成立)」を目指している。
(中略)
これは大統領自身がいくつもの自書で述べていることだ。
(以下略)
ジェームズ・ジェイ・カラファノ氏による寄稿
ジョン・ボルトン国家安全保障担当補佐官の突然の辞任をめぐり、ワシントンでは混乱が続いている。だがほとんど触れられることがなく、最も重要なこととして、ボルトンが去ってもトランプの外交政策が変わることはない。
(中略)
ティラーソン、マティス、マクマスター、ケリーが上級顧問だった時、彼らが外交政策を監督する「大人の枢軸」を主導しているのだと主張する声もあった。ところがその全員がいなくなって久しいが、現在の政策はそれほど異なっていないようだ。
これは、ボルトンがプラスの影響を持っていなかったということではない。彼の監督下で、トランプの「アメリカファースト」政策は現実に前進させることができた。
ボルトンは、米国がイラン合意から離脱してから、イラン政府に対する最大圧力作戦を抑えられないほど支持していた。その作戦はうまくいっている。
イランは、トランプの圧力から逃れる方法を見いだそうと奮闘している。ニューヨークでの国連総会前後にトランプとの会談に合意する可能性を示す噂もある。
(以下略)
ジョン・ボルトンが登用された当初から全てを見破っていた天才画伯。戦争屋Bチームの米国代表でもあったボルトンは、予想通り解雇された。結果として、ボルトン在任期間中、北朝鮮、イラン、ベネズエラ、香港等で暗躍していた工作員がホイホイあぶり出された。
— やのっち(。・ɜ・)d (@_yanocchi0519) September 11, 2019
Bolton, you're fired! https://t.co/6rl5yfh0kG
トランプ大統領は、イランのハッサン・ロウハニ大統領との会談に道筋をつけるため、現行の制裁を緩和する可能性に言及❗️
— やのっち(。・ɜ・)d (@_yanocchi0519) September 12, 2019
トランプ「イランにはとてつもない可能性があると思う。素晴らしい人々だ。我が国は体制転換を求めていない。取引できることを期待している。」https://t.co/J7Ap218ZrK
» 続きはこちらから
また、トランプ政権は、ディープ・ステートと対立しており、プーチン大統領と共にトランプ大統領は、「世界浄化作戦」を実行に移しているとしています。
このような見方は、私とほとんど同じです。違いと言えば、私は馬淵氏ほど安倍政権を評価していないというところです。
動画の2分~2分55秒では、2018年12月18日の習近平国家主席の演説を取り上げています。この中で、習近平氏は、“共産党が一切を指導し…人類運命共同体を不断に推進し…世界一流の軍隊建設に努力していく”と言っています。要するに、中国共産党による新世界秩序(NWO)の実現を目指すと言っているわけです。
4分~5分15秒では、それ以前に、2018年10月4日に行われた、ペンス副大統領の中国に対する宣戦布告とも言える演説について触れ、ペンスの言っていることは、「中国共産党を終わらせる」ということだと説明しています。
7分5秒~7分45秒では、サイバー空間での戦争において、アメリカは有利な状況ではなく、中国共産党を脅威と感じており、その代表的なものが5Gでありファーウェイなどであると言っています。
11分20秒~16分では、中国共産党を作ったのはディープ・ステートであるということを説明し、「(本来対立するはずの)ディープ・ステートとトランプ政権は一緒になって中国共産党を潰すと決めた」という重要な見解を示しています。実は、この部分は、私の見方と同じです。この観点から、香港デモを見ないといけないでしょう。
16分~19分25秒では、中国支配層とディープ・ステートのつながり、特に「スカル&ボーンズ」と中国客家人との蜜月ぶりを詳しく説明しています。
21分45秒~22分30秒では、当時のソ連がアメリカから技術提供を受けていたように、中国がアメリカの技術を盗んだのではなく、アメリカが意図的に技術を中国に提供して発展させてきたと言っています。
23分10秒~23分55秒では、ヨーロッパにおけるキッシンジャーとも言えるジャック・アタリが、著作の中で「中国共産党の支配は2025年に終わる」と言っており、その根拠は、“どんな政権も70年以上は持たない”ということらしい。
24分30秒以降は、これまでの話のまとめです。これ以降だけを見ても面白いです。