アーカイブ: ライター・読者からの情報

[ジェラルド・ポラック博士]沢山のことを説明可能にする「水の4番目の状態」について

翻訳チームからの情報(情報提供:竹下氏)です。
 身近にあるのにまだあまり解明されていない水について、ポラック博士の講義です。少し長いですが、科学になじみのない人間でも理解できるように噛み砕いて優しく説明してくれています。
 最後の写真に「イーサン・ポラック」との署名があり、調べてみると息子さんのようです。お父さんの本のイラストやパネルを手掛けているアーティストでした。ただ講演当日は機器がことごとく作動してくれなかったようで、息子さんたちがかなりの編集作業を後から加えてこの動画が完成したようです。
(Yutika)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
「水の4番目の状態」ワシントン大学生体工学教授ジェラルド・ポラック博士、ゲルフ大学開催のTED講演にて
転載元より抜粋)

文字起こし
ありがとうございます。水は眺めるととても美しいものです。そして…皆様もおそらくご存じでしょうが、私達の(身体の)3分の2は水で出来ています。しかし…ご存じですよね?でしょう?では。

しかし次のことはご存じないかもしれません。水の分子は大変小さいため、その3分の2は私達を構成する分子の99%を占めることを意味するのです。考えてみてください。私達の分子の99%もが水なのです。

ということは、これらの…要するにあなたの靴は水の塊を運んでいるってことです。なので問題はですね、私達の細胞の中でこれらの水の分子は何かしているのでしょうか?それとも水の分子は基本的に何もしていないのでしょうか?あるいは水の分子は何か物凄く興味深いことをしているのでしょうか?

《私達の分子の99%は何もしていないのだろうか?水は本当にH2Oなのだろうか?》

《私達の分子の99%は何もしていないのだろうか?水は本当にH2Oなのだろうか?》



そしてついでに言うと、水は本当にH2Oなのでしょうか?教科書ではそう教わりますが、実は一部の水がH2Oでない、ということは考えられないでしょうか?

これらの問いに対する答えは、皆様が思われているほど単純なものではないのです。実のところ、水について私達は本当に何も分っていないのですよ。知っているのは僅かなことだけです。なぜ僅かなのでしょう?

皆様はこうお考えでしょう、水なんてどこにでもあるじゃないか、単純な分子なのだから水について全部分って当然だとね。違いますか?つまり、もう(答えは)全て揃っているとね。科学者たちも同じように考えています。

科学者の多くは言います、「まったく、水なんて単純すぎるもの、全てが分かっていて当然だよ」ってね。ですが実際には、そんなことは全然ないのです。

ではご覧に入れましょう。まずは水について私達が知っているべきなのに、実は見当もついていないという事例を幾つか見てみましょうか。

ここに皆様が毎日見ているものがあります。空を見上げると雲があります…。おそらく皆様も一度は疑問に思われたのではないのでしょうか、「どうやって水はあそこに昇れたのだろうか?」と。

1:57 

《なぜ蒸気はあちこちから立ち上っているのに雲は1つしか存在しないのか?》

《なぜ蒸気はあちこちから立ち上っているのに雲は1つしか存在しないのか?》



なぜってですよ?空には1つしか雲が浮かんでいないのに、水はあちこちから蒸発しているというのに、なぜ皆様がご覧になっているこの1つの雲だけに水蒸気が集まるのでしょう?もう1つ別の疑問です。皆様は水滴が水の上に浮かぶなんて想像できますか?

《水滴が水の上に浮かんでいる?》

《水滴が水の上に浮かんでいる?》



水滴は一瞬にして水と融合するとお思いでしょうが、かなりの時間抵抗しているものなのです。そしてこちらが水の上を歩く、また別の事例になります。中南米のとかげでして、水の上を歩くことからイエス・キリスト・トカゲと命名されております。

スクリーンショット 2016-04-09 10.46.18 

もちろん皆様はおっしゃることでしょう、「ああ、この答えは知ってるよ、表面張力が水の上では大きいんだ」とね。しかし表面張力の常識的な理解では、水の表面に存在している水の分子層は1層だけであり、何を上に置くにせよ、張力を作り出すにはこの単分子膜で十分な筈です。その理屈が当て嵌まらない例がこれだと思うのです。

またこちらがもう1つの例です。水の入った2つのビーカーの中に2本の電極棒を入れ、高い電圧をかけると何が起こるかというと、間に橋が出来上がります。水で出来た架け橋、水の橋です。

《水が橋を作る?》

《水が橋を作る?》



しかもこの橋は片方のビーカーをもう1つから離していったとしても、4センチもの長さまで持続しているのです。これは基本的に無限に持続しうるということです。

なぜ私達はこの現象を理解できないのでしょう?私が言いたいのはつまり、水について私達が理解すべきことは沢山あるというのに、何一つ理解できていないということです。要するに、私達は本当に知らないのです。

《水について知らないことが沢山ある》

《水について知らないことが沢山ある》



» 続きはこちらから

[コモンポストムービー 他]バーニー・サンダース氏の演説中に小鳥が目の前に止まる!!「母なる自然も支持している」 / 自然からも支持されていないポロシェンコ大統領

読者の方からの情報(1本目)です。
 サンダース氏の優しい人柄を象徴しているような出来事で、とても心が暖かくなります。
 その後のサンダース氏のコメントも平和への思いが込められています。
 アメリカでは鳥(bird)とバーニーをもじって"バーディー・サンダース"とも呼ばれてるそうです。
(寄稿者のコメント)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
バーニー・サンダース氏の演説中に小鳥が目の前に止まる!!「母なる自然も支持している」と応援者は大騒ぎ!!
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

————————————————————————
自然からも支持されていないポロシェンコ大統領(ウクライナ)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[YouTube ほか]昭恵夫人が名誉校長に就任!幼稚園では軍艦マーチを演奏!園長「世界平和を乱す元凶は中華人民共和国 4つ位の国に分裂させるか、なくしてしまうことだ」

 これ、大丈夫なんでしょうか…。園児に軍艦マーチまで演奏させて、戦争を礼賛させているようにしか見えないのですが…。
 この幼稚園に昭恵夫人が視察に行った時、園長の「安倍首相ってどんな人ですか?」という問いかけに対し、園児らが「日本を守ってくれる人」と答えたそうです。こういうのを「飼い慣らす」というのでしょうか。
 さらに幼稚園のHPにある「園長の部屋」の記事には、絶句するような内容が記されています。

"世界平和を乱す元凶は中華人民共和国(支那)なのだ。…暴力に訴えることにより国家の統治機能が是正される。…放っておくとフィリピンの南沙諸島のように実行支配される。…かの国がない方が世界平和につながるので、4つ位の国に分裂させるか、なくしてしまうことだ"

 この幼稚園に視察や講演をしている昭恵夫人が、今度は新しく立ち上げた小学校の名誉校長にまで就任しているのですから、愕然とします。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
軍艦マーチ 幼稚園児が演奏する軍艦行進曲!
転載元)

————————————————————————
またこの幼稚園か(塚本幼稚園のはなし)
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

[RT]ISIS‐トルコ、このおぞましい犯罪者同盟

 動画は、"続きはここから"以降の記事の予告編のような内容です。BCN童子丸HP様の記事から字幕を入れさせていただきました。
 "続きはここから"以降の上の記事は、【ISISがシリアの国土から盗んだ石油を安価でトルコに売り、それで大儲けするトルコがISISに兵站物資や武器や人材を提供していることの、確たる証拠】についてです。下の記事は【ISISがトルコと手を組んでパルミラなどの古代遺跡から大量の貴重な歴史遺産を盗み出し、東ヨーロッパを通してアメリカなどに密輸している証拠】についてです。(※【】内は転載元の翻訳者のコメントから引用) 
 ダーイシュは石油密売を手掛ける国有資産省の中に「遺物局」までもっているようです。遺物局が貴重な歴史遺産を売って資金源にしているようですが、ダーイシュを使役する欧米支配層にとって知られたくない"遺物"もあるのではないかと思います。シリアが狙われる宗教的理由については、シャンティ・フーラ映像配信の"シリアのアラウィ派が狙われる理由"のところで解説されています。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
ISIS、石油とトルコ:クルド人によって聖戦主義者から解放されたシリアの町でRTが見つけたもの
転載元)
 
文字起こし 

RTドキュメンタリー部員はシリアの町シャッダディを訪れた。
それはクルド人民防衛隊(YPG)によってISISから解放された。
それでも訪問するには危険な場所である。

ISIS戦士たちは大慌てでシャッダディの町を離れた。
YPGの兵士たちはISISの上官たちの家を捜索した。


スクリーンショット 2016-04-06 10.24.17 

スクリーンショット 2016-04-06 10.24.37 

彼らは、そこに残されたISISのパスポート全部にトルコのビザが付いているのを発見している。


[YPGの代表者]
これらのパスポート全部にトルコの印が押してあります。それは、シリアに入った全ての戦士たちがトルコの国境線から入国したことを示します。ここにもう一つのトルコの印があります。
  
スクリーンショット 2016-04-06 10.27.22  

トルコから来た捕虜のISIS戦士
国境線を渡るのは簡単です。国境に兵士がおらず何の問題もありません。トルコとISISの間には繋がりがあります。両者の間には石油と食料とそして武器の貿易があります。兵站面での援助すらあるのです。

我々のチームは、ISISの石油取引に関する専用の文書を入手している。

スクリーンショット 2016-04-06 10.29.34 

『2016年1月23日に、油井215番から383バーレルが採掘された。』
 
2016年1月23日にISISは1225.3バーレルの石油を売って、合計で110142.10ドルの利益を得た。

スクリーンショット 2016-04-06 10.30.10
もっと多くの独自入手の文書にご注目を。

字幕の出典:[BCN童子丸HP]ISIS‐トルコ、このおぞましい犯罪者同盟
http://bcndoujimaru.web.fc2.com/fact-fiction2/ISIS_Antique_Loot_trade_via_Turkey.html

» 続きはこちらから

[山本太郎氏]アベノミクスよりタローノミクスなのだ!日銀の緩和マネーを大胆に活用して、子育て・教育・福祉に財政出動! 消費税は5%! 〜2016年4月3日 日曜討論-山本太郎氏の発言〜

竹下氏からの情報提供です。
 "日銀の緩和マネー、もっと大胆に活用するべきだ…子育て、教育、福祉、介護、そういうところに財政出動をする。ここ成長分野ですから、全体の景気を押し上げるには、これしか無いんですよ"
 これを「タローノミクス」と呼ぶようです!子育て、教育、福祉、介護などが充実してまともな社会が実現できるタローノミクスと富裕層のみが潤って戦争へと突き進むアベノミクスのどちらが良いかを争点化できたら、面白い選挙になるだろうなと思います。
(編集長)

注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。

————————————————————————
20160403-日曜討論-山本太郎の発言のみ抜粋
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。

————————————————————————
文字起こし「自民党は毎日がエイプリルフール。選挙が終われば手のひら返される。だまされないで」山本議員
記事配信元)
本記事文章は現在公開を停止しております。 (2016/4/23)
記事の提供元にてご覧ください。