A tablecloth flawlessly removed with precisionpic.twitter.com/fNu0TSmtgA
— Science girl (@gunsnrosesgirl3) January 3, 2024
![[X]最速のテーブルクロス引き](https://shanti-phula.net/ja/social/blog/wp-content/uploads/2024/01/u203.jpg)
A tablecloth flawlessly removed with precisionpic.twitter.com/fNu0TSmtgA
— Science girl (@gunsnrosesgirl3) January 3, 2024
被災6日後の避難所の状況を語る『ボランティア来るなという話があるが炊き出しに行っていいんですか?』と聞いたら避難所から『お願いします、もう食べないと死んじゃう』と言われ、1月7日、輪島市に到着。見た光景が衝撃的だった。段ボールベッドやパーティションもなく、1日3回 給水車が来てるだけ→ pic.twitter.com/om7hj4MNJg
— 桃太郎+ (@momotro018) February 1, 2024
↑ 避難所の人に言うと「被災一週間後も公的な食事の提供がされない状況、これが当然だと思ってた」と。初めての被災で比較ができないとそれを享受するしかない。いまの現時点の現場の対応は本当に頑張っているが、「防災計画・連携・初動の見誤り」は、批判なり検証が必要。https://t.co/zUOX65C4gv
— 桃太郎+ (@momotro018) February 1, 2024
「被災地に来ないで」の裏側にある事実 公共の重機はなぜ大災害で動かないのか能登半島地震 https://t.co/R2zUs5dsl6
— KO_SLANG (@KO_SLANG) February 1, 2024
「今使わないで、いつ使う?」被災現場からの声
松村国家公安委員長は被災地に約1000台の防犯カメラを順次、設置していく方針を発表。設置は予備費1億3500万円を活用。相変わらず、やりたいことには仕事が早くて金払いも良いので、監視社会のための実験都市を建設するのが目的であることは容易に理解できる。「便乗」は政府の得意スキルのひとつ。 pic.twitter.com/PcIIsldhiy
— あいひん (@BABYLONBU5TER) January 26, 2024
「良し、わかった!監視カメラ1000台と、インフルワクチン💉を差し入れするから、待ってるんだぞ!もう少しの辛抱だ👍」
— ワクチン=🔫 今は第三次世界大戦中🚨 (@IXT62961634) February 1, 2024
被災者にとったら、千羽鶴並に要らないんですけど💧https://t.co/fmkSAP3uhy
復興したらスマートシティのいっちょあがり❗
— 猿落五助 (@gtpajgawmtpa893) January 26, 2024
イギリスの町行く労働者に「あなたの夢は何ですか」と聞いてみたら。。。🥹
— 日英メディア翻訳者✒️斎藤キリク (@kirikousaito) January 16, 2024
なんか『モモ』のベッポじいさんを思い出す。。。#日本語字幕付き#パレスチナ https://t.co/1y4lV5r3b6 pic.twitter.com/Dr6BuvnvIB
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
注)以下、文中の赤字・太字はシャンティ・フーラによるものです。
ジェノサイドの要件には以下が含まれる。文字通り読むなら、難民支援協定であるUNRWAを断ち切ることはジェノサイドに該当する。
— cargo 💴💶💵🌹🐾 (@cargojp) January 30, 2024
これに日本も加担している。
・全部または一部に肉体の破壊をもたらすために意図された生活条件を集団に対して故意に課すること。https://t.co/h9aB5fssNo https://t.co/fcoOG1yYU4
1/3
— Kumi@🇮💟🇨🇺☭ (@Kumi_japonesa) January 31, 2024
【UNRWA−JAPAN】
UNRWA(国連パレスチナ難民救済事業機関)の支援を始めて70年目にあたります。
UNRWAは1950年に活動を開始、日本はUNRWAを通して1953年よりパレスチナ難民支援を続けています。https://t.co/y1XDEI8mtS